こんにちは、マーちゃんです。

今回は「PC周辺機器と麺類の会社」の話です。
犬うどん

一見、何の関係もないと思われた会社同士ですが、実は
両社とも同じところを目指していました。

 異業種でも、同じ目的のために協業する話は多いです
が、
 「電機業界と食品という組み合わせも”あり”」
なのかと考えさせられました。
PC一式

このように意外な業種はある技術で結びついたのではな
いかと考えています

 あなたがそれを自分の仕事で活用したいと思ったら、
この記事を参考にしてみて下さい。

では、始めます。
あなたは
 「株式会社メルコホールディングス」
という会社を知っていますか?

 といってもわかるのはPCに詳しい人や業界関係の人で
はないでしょうか。

 「あっ知ってる。バッファローでしょ!」
とピンときたら、あなたも業界の人です。

 自分は会社でPC周辺機器・ノートPCの設計部隊に所属
していました。

 プライベートでもPCを使っているのでバッファロー製
品はHDD/ルータなど色々使いました。
BuffaloHDD

もう一つの会社は麺類製造のシマダヤ。
近所のスーパーのチラシ広告で知っている人もいるので
はないでしょうか。
うどんの玉

このシマダヤさんは創業以来
 「品質と安全を追求した近代的な製麺設備」
を導入してきたそうです。

最近の
 「食の安全性」
に対する関心の高まりを受けて

「メルコグループのネットワーク技術、ストレージ技術
 を用いた新たな製造行程の監視/管理システムの検証」

を行うとか。

あっ、もうあなたはわかってしまいましたか?

そう、
 「IoT(Internet of Things )の利用」
ですね。

麺類の製造・管理に使用している機会をネットワークで
つなげて
 「データの収集」
は当然ながら

 「マシンの管理・メンテナンス」
まで含めて

 「異物混入など異常事態発生時に、すぐに対応」
して市場への流出を防ぐのを目的にしているのだと自分
は考えています。

そうすれば、
 「安全で管理された製造・管理システム」
で作られたものは
工場作業

 「品質が保証される」
からです。

では、あなたは何をすればこのようにできるでしょうか?

自分は
 「IoT(Internet of Things )の利用」
の利用・活用は開発・設計では

 「源流管理」
ではないかと考えています。

もし、あなたが製造業などの工場長・社長さんなら
 「この例がこのまま使える」
のではないでしょうか。

もし、あなたが開発・設計であれば
CADオペレータ
 
 「源流管理」
から考えてみてはいかがでしょうか?

あなたはどう思いますか?

いかがでしょうか?
この記事が参考になれば幸いです。

これをクリックしてもらえると嬉しいです。
(はげみになります)