まりちょふ日記

まりちょふの日記です。もちろん気が向いたときだけ書くちょふ。

スケジュール更新しました!あけおめでした!

ほったらかしていたスケジュール更新しましたー!
はー
毎日寒いね。まぁ冬ってこんな感じだったよね、ちっちゃかった頃。手がかじかんだり、しもやけになったりしてたもん。

2010年、いろんな目標があります。すごくささやかな日常的な事も含め(というかそっちの方が多いかな)。今まで年の境をつけるのが嫌いだったんだけど、なんか今年は逆にしっかり線引きをしたかったのかも、後から思うと。

例えば午前中に起きる、とか。映画を2ヶ月に一回ぐらいは観に行くとか。コーヒー豆は豆で買って自分で挽くとか。洗濯物はなるべく晴れた日の午前中に干すとか、台所のレンジ周りは毎回料理の後に拭くとか、、、他にももろもろ、、、、こうやって書くとほんと大したことないことばかりだな。

あとは、
大事なもの、人、事を見極めて、無駄を無くし、すっきり暮らす。
いらない楽器も売ったりあげたりします。

今のところREMOのジャンベ、TOCAのティンバレス、古いツインペダル(TAMA?)、デカいロートタムなどなど、欲しい方連絡お待ちしています!これだけじゃわからないか。とりあえず興味があったら見に来てね。

うー、もーすぐ終わるよ今年が

年末に向けバタバタといろんなことをこなしている間に、最愛の姉が来日しました。
普段スカイプなどで定期的に長話をしているのだけど、やっぱり目の前にいたり、日本にいるというだけでうれしいのです。
姉はいつまでも姉で、私はいつまでも次女。
今回彼女は、私の知人に会うごとに、「妹に何かあったらよろしくお願いします」と言ってにっこりと笑っている。
何か、ってなんだろね。心配なのだろうけど。それがおかしくておかしくて。
いつのまに母のような顔をしている時があります。でもバカ話しているときは友達。

さあ今年もまだあと二日あるのだ。
というか今年で線引きしなくてもあっけなく来年はやってくるのだーーー!

31日は久々にカウントダウンライブを渋さでやります。
渋谷、O−EASTで盛り上がろうぜ〜!

SUZIスペシャルライブ!

usi


この子牛をくれた私の大好きな女性、SUZIのスペシャルライブが終了しました!
来て下さった方々、ありがとう!
凄く素敵でしたね〜(って、すっかり観客気分ですが)

しかし本当にスージーかっこよかった&かわいかった&ビューティホーでした。
金魚という二人の女の子のダンスチームもホントにきれいだった。ああいうすっきりした清々しい踊りってなかなか観た事無いなぁ、私は。スージーと三人で踊っているシーンなんか、もうずーっとそのまま観ていたい感じでした。(もちろん演出の裕味子さんのセンスも素敵すぎるっ)

そして演奏チームも濃かった〜。そして憎いっ。私と茂さん側から観るとなんてマッチョなバンド。でもマッチョなだけじゃなくて優しいんだなーーーー
本当にスージーの周りには素敵な人がいっぱい。それはもうスージーが素敵すぎる人だからだね。
お客さんも本当に暖かいムードで楽しんでくれていました。

あー楽しかった。

うっしっし

usi

誕生日にもらってしまった、あまりにラブリーなガンたれ牛!

そんな素敵な牛をくれたSuziのゴ〜ジャスライブなライブが来週に迫りました!
是非来てね〜
2/10 吉祥寺StarPineCafe
SUZI KIM × 渡辺裕味子 金魚Jam
SUZI KIM / 金魚Jam
演出:渡辺裕味子[Dramatic Works]
19:00/20:00 ¥4000+1drink SPC
http://www.office-seto.com/suzi_kim/img/1210sf.jpg

Suzyの素晴らしい唄、是非聞いて下さい!大好きとしか言いようの無い人です。

マイコーショック〜紅葉の京都へ、、

さてもう明日から12月。いかがお過ごしでしょうか。
私は昨日おとといと、京都へ。
紅葉のいい時期なので街は観光客で一杯でした。

今回は夢野カブ、生誕46年記念イベント。パーカーハウスロールという素敵なお店です。
東京から片山さん、もりやん、吉森君、私、そして神戸からルイが集まりました。対バンも豪華に、高知からゴールデン野郎と仲間達、そして東京から灰太郎!!なんて豪華!!

まぁやっぱり大騒ぎの濃〜いライブでした。灰ちゃんもかっこ良かった!一緒に一曲できたのも楽しかった〜。そしてゴールデン野郎!まさに男のロックバンド!熱かったです。
そして我々。大好きなミュージシャンと音を出している時間は本当に何にも代え難いっす。
終わってからの酒もうまいってもんだ。
最近はさすがにライブ前に大酒を呑む事は無理になりました。でもその分演奏の楽しみは年々増えているかも。

そうそう、京都に行く前日、マイケルの映画を最終日に滑り込みで観ました。
、、、、、、、、、、
スゲかった、、、、、、、、、、

色々考え感じました。
わしゃ何が出来るんやろ。何をしたいんやろ。(何故か関西弁)
朝まで寝付けなかったよ。全くもってスゲーものはスゲー。カッチョいいもんはカッチョいい。
それだけ。

そんな次の日の自分の演奏。
開き直りと確信をもってひとつずつやるしかないなーと。

楽しかったな。
091128_1107~0001
私の後ろに富士山がクッキリしてたんだけど写真だといまいち分かりにくいですね、、

うふふ

2009112323560000
昨日は稲生座、お越し下さった皆様ありがとうございました。
高円寺のディープなライブハウス、稲生座。夜ごと繰り広げられる音と人と酒が作り上げて来た、本当にあったかい場所です。
私は久々にやらせていただきました。ここのドラムセットがまたいい感じ。お店にあったいい音がします。
昨日は初めましてのギターの秋山さんと、結局だらだら呑み続けてしまいました。
何から何までカッコえがったーー

あとで分かったのですが、私と誕生日が一緒の人が同じ空間に2人いた!!しかもまさにその日に。
驚いたわ〜

ライブは続くよどこまでも〜

4115572987_5ccef9afbd

写真はシカラムータ@渋谷O-WEST(撮影:サカイユウゴ)。

シカラムータの15周年記念ライブ、来て下さった皆様、ありがとうございます!
ジンタラムータは何度か参加してたのですが、シカラムータは初の体験。
しかもツインドラム、ツインチューバ体験も人生初でした。
吉田さんと外山さんの愛あふれるツインドラム!面白かった〜
ダンサーさん達もめちゃめちゃバンドに合っていて素晴らしかったです。

私としては女子楽屋のノリがすごい楽しかったです。
普段は男女入り乱れてのめちゃめちゃな人数の楽屋だったりもするので、きっぱりと男女分かれて、しかも女子部屋はダンサーやダンサーにも負けず劣らずのみやぞーもいて、華やかなんやら場末のキャバレーの裏側なんやら分からぬ状態で、私と室彩はただの一おっさんと化してしまった、、、

いやぁ、、
女の子はみんなかわいいのぅ。そんでみんなええ子じゃった、、、うんうん。

訳が分からなくなったのでこの辺で。

あ、渋温泉についてもそのうち書きますね。

今日は浅草銀幕ロックでまたもやサフィーちゃんのバーレスクナイト!
おっぱい観音を是非拝みに来てね。
音はモリマン(モリアーノマンシーニ)、温泉でも一緒だったSAXテディ熊谷、ベース今福知己です。

雨ですなぁ、、、

昨日は中村翔くんのレコーディング。
打楽器三人とベース、中村翔くんのギターボーカルで3曲録音しました。
たっぷりやったなー。
なかなかパーカッション3人という録音もないのでかなり楽しみました。
出来上がりが楽しみ!

そして本日、不破大輔3daysの1日目。
なんか色々すごかったっす、、、、
来て下さった方ありがとう!珍しい物を観れたかもしれませんね。

すっかり寒くなりまして

091029-183141夏から急に冬になったようなこの頃、いかがお過ごしでしょうか?

毎日Tシャツにパーカーくらいで過ごしていたのですが、今やすっかり冬支度。
10月から4月一杯くらいまで着ている心のベスト、モフモフのマタギベストにパーカーに上着、という三段重ねでモフモフ活動しています。しかもこのマタギベスト、家でも外でも寝る間際まで着ているというお気に入りアイテム。富山のハードオフで700円で買ったとは思えない、もう元取りすぎでしょう、という使われっぷり。値段じゃないのよやっぱり。
しかしフェイクファー、というかぬいぐるみっぽい毛のものってなんて心和むのでしょう、、着ていると外敵から身を守っているような安心したぬくぬくした気持ちになります。まさにライナスの毛布。小さい頃からぬいぐるみ抱っこして寝てたからそのころの何かがよみがえるのかもね。

さて昨日は国分寺モルガナで熱い女達の祭りが行われました。
レディースモルガナ実験室。
普段ヒゴヒロシ氏が企画して定期的に行われているフリーセッション「モルガナ実験室」、昨日は特別に我らがMoopyがダンドリストとなって女性だけで行われました。
どーなるのか!?誰もが????の中、Moopyが決めた組み合わせで15分ずつのセッションが5つ行われました。
面白かった〜!!
普段のフリーインプロセッションと何かが確実に違う、不思議なライブでした。
女の人はやっぱり明るくてタフなのかもと再認識。
こんな愉快な夜を段取ってくれたMoopyとスーパーバイザーヒゴさんに感謝!

写真はこないだ行ったすんばらしい居酒屋。

首が痛い〜ので銭湯へ

091023-210115お芝居も折り返し地点を過ぎ、残すところあと7回になりました。
毎回いろいろ違います。
私たちバンドは楽屋で過ごす時間がとても長い(要は出番が少ない)のですが、そこで舞台の音を聞きながら、次の出番を間違えないように気をつけながら、のんびりしてる訳です。
モニタを観てるときも観てないときもあるのだけど、さすがに次の台詞が分かるようになってきたり、それぞれお気に入りの台詞やシーンができたりしてます。なので毎回微妙に変わる役者さんたちの台詞の言い回しや間がとっても面白い!
おっ、今日はここがすごい長い!とか、ここを強調してる!とかここの間が長い!とか。
芝居というのは本当に大勢が関わって一つの物語を作っているんだなーってことがよーく分かります。一人が変わると他に少しずつ影響を及ぼして行く。音楽も役者さんのテンションやムードによって大きく影響を受けています。目に見えないものだけど人の気や空気って本当に大事な物です。
普段のライブの時にもメンバーやお客さんの気で演奏が変化していく様をよく体験します。でも今回のお芝居は出演者が50人くらいいるので、それだけで舞台上にものすごい数と種類の気が渦巻いている感じ。しかもお客さんの位置がまたスゴく近いのでもうそこはどーなっちゃっているんでしょう!!
一度でもお客さんの位置で芝居を観たかったなー、お客さんがうらやましい。

残り少ないですが、頑張りま〜す!緊張とリラックスの案配が難しい現場ですが、テンションを集中して一回一回に残したいもんです。

さて、そんな毎日、お酒も控えめ。
がしかし一日だけ少し(?)呑んでしまった日の夜、気づいたら爆睡、次の朝、首が寝違えの用に痛くて動かなくなってる事に気づきました。
やっぱり酒か、、、、
それ以来数日養生しているのですがよくならず、昨日なんか急に寒くなったので特にしんどくなってしまいました。
昼公演の後、今度参加するユニットのリハーサルへ。それは温泉音楽。
温泉音楽って、、何??
温泉地で温泉につかっているような音楽をやるのです。
リハをやっているときには気づかなかったのですが、家に帰ったときにはもうすっかり「今日は寒いしまだ時間あるから、銭湯に行こう!」という気になっていました。最初はそれが温泉音楽のリハのせいかも、って気づかなかったんだけど。そういえば温泉につかってるような感じ、、、というトークがスタジオ内で何度も交わされていた。サブリミナル効果の分かりやすい形ですな。

結局深夜銭湯ですっかり暖まって帰ってきました。
ちょっとマイブームになりそう。

ナッジナッジ!

お芝居の昼公演を終え、ダッシュで六本木スーパーデラックスへ。

18時半すぎてもまだリハーサルをやっている音が、、、
しかも聴いた事ない曲!?新曲????ヤバいっ
と思ったら知ってる曲でした。良かったー、、

なので殆ど当日リハーサルに参加出来ず本番を迎えてしまったのですが、
なんだかいい意味でゆる〜い、リラックスした楽しいライブでした。
しかしみんなスゴいな。すごい、し、バカ。
ナッジナッジはいつも内向きに円形になって演奏をするので、私たち演奏している方は誰の顔も見やすい。お客さんは私たちの背中を見たり反対側の人の顔を見たり。
私たちがニヤニヤしながら顔を見合わせてバカバカ叩いているのって、お客さんにしたらすごく異様なムードだろうな。でもいつもお客さんはすごく楽しんでくれているように見えます。
それでまたすぐに調子に乗る我々。

ナッジナッジを、暗い、けどかっこいい。と言ってくれた人がいます。
私は妙に納得しました。
暗い、確かに。でも悪くないでしょ?って感じ。

次回は未定ですが是非是非!!

さて今日も真田の世界へ行ってきま〜す!

芝居も5回目、終了!!

幕を開けました「真田風雲録」、今日で5日目終了しました。
今日確認した所、ついに通常チケットは完売!!
すごいね。
あとは当日キャンセルが出るか、当日チケットに並んで、階段席が空いてるかどうか、というところらしいです。(これも確実に入れるかは分からないのでお問い合わせ下さいまし)

来て下さる方、是非汚れてもいいような服装でお越し下さいね。(理由は来たらわかります)

さて、昨日はお芝居がお休みだったので、久々に浅草にぶらぶらしに行きました。
そして初めて「神谷バー」へ。
以前からもちろん存在は知っていたのですが、老舗のバー、ということしか知らなかったので、暗〜いカウンターだけの狭いバーを想像していました。
そしたら、どうも昼間からビールや電気ブランを呑めて、食べ物もたくさん、普通にご飯食べにも行ける、広いところだよ、との情報を聞き、早速行ってみたのさ。
もちろん観光客もいたのだけど、明らかに近所のおじさん達が一人で来たりグループで来たり。よう!なんて挨拶し合ったり。
私たちにも話しかけて来る人もいたり、折り紙で鶴を折って下さるおじさんもいました。
いいね。まさに下町。粋です。
食べ物もみんなおいしかったしやっぱり雰囲気がいいね。
天気もよかったし久々の気分転換になりましたー。
091019-135409

明日、初日!!

日曜日は、秋晴れの中の、本当に気持ちのよい「食育フェア」で、ジンタらムータの演奏でした。
この日はいつもチューバではなく、対バンのちんどんブラス金魚のメンバー大野君に手伝ってもらいました。ダブルヘッダー、というか2回しだったのでトリプル、の次、ってなんて言うんだっけ?
と、調べてみたら「クアドラプル」だそうです。
クアドラプルヘッダー、お疲れさまでした。

バンド2つ、パフォーマンスが2組が30分ずつ立て続けに現れます。
これを2回。
楽しくて気持ちいい、贅沢な、休日の最高のイベントでした。よくこんな組み合わせを決めたなぁ、と驚きでした。
来て下さった皆様、呼んで下さった方々、共演者の方々、対バンの皆様、楽しかったね〜!
東京Xを食べ損ねたことだけが悔やまれます、、、

さて明日は「真田風雲録」初日です。

はりきって行ってみよー!!

真田風雲録、稽古はじまり〜

毎日さいたまに通っています。

あの辺にはロジャースが2軒もあります。まぁ関係ないですが。こっちじゃ見ないのでちょっと遠くまで来てる感じがします。

若い役者さん達が40数人いるので、なんだかにぎやかです。
私が普段いる所は、おっさんおばちゃんお兄さんお姉さんが多い(もちろん私も含めてね)ってことを思い知らされます。

この若さが今回のお芝居にもすごいリアリティをもたらしているのは間違いないでしょう。

私らバンドはその若さを表現したり、ちょっとした客観視を表現したり、してるのかなぁ、、
でもまだまだこれから。

写真は近所の鉄板餃子やさん。
うまかった〜!!090929-212728

野音も終わり、、夏の終わり

090927-130755

野音、長丁場おつかれさまでした。

やっぱり外は気持ちいい!!

渋さはやはりお客さんに支えられ、多くのスタッフに支えられ、メンバー内でも支えられ、なんだか20年も続けて来れちゃった集団なのだなーーと実感しました。

楽しかったね。


いくつかのライブをやりながらいよいよ来月のお芝居の音楽の方にも頭がシフトしてきました。
たくさんの新しい出会いです。

私も本当に多くの方に呼んでいただいているうちに、こんな演奏生活を続けて来れちゃった。
最善を尽くして楽しく私らしくゆきたいもんです。

今日は天気もよくないのでのんびり。

写真は野音のアホみたいなリズム隊。(アホって内容ではなく、数、ね。ドラム4台パーカッション2台、ベース2台)

酒いらずの日々!?

久々に、というかいつ以来なのか思い出せないくらい珍しく、酒を抜いている。
たまに一杯頼んでみるのだけど、どうもそんなにおいしくないし、すぐに酔ってしまう。
こんな日がくるとは、、、、

夏にビールを飲みすぎたかも。呑み飽きたのかも。
近しい人たちが体調が悪く、じっと酒を呑めないでいたので、つられて水やお茶ばかり飲んでいたら、なんだか体調がいい。いつもたくさん寝ても眠いのに、あまり寝なくても元気に活動できる。
あらら。
お酒のせいで随分疲れてたのかも、、、

体調が悪いととてもしんどい。当たり前だけど、なってみないとわからないくらい、普段は体の存在をあまり意識してないんだな。
食事に少し気をつけるとすぐに変化が現れる。よほど普段がテキトー過ぎたんだわ。
どんなものを食べていたらいいかなんて頭ではわかってるのにね、酒も過ぎなければとてもいいと思うんだけど。

まぁそんな感じでじわじわと体調を整え、冬に向かいましょう。
おいしい日本酒とお米とお魚と果物と、、たまには大好きな天ぷらも揚げよう。

そうそう、こないだの渋踏のたかこの日「わたしのタワシ」、とってもよかった!みんなの素敵さを再認識した日でした。また是非やりたいので皆様、ぜひ呼んでくださいね。

いかん、さぼりすぎた、、、

ブログ久しぶりでございます。

マーヒーマーヒーマーヒーな一週間に続いてあちゃらこちゃらバタバタな一週間に突入してしまいました。

なんだかリハをよくやりライブもマメにやっとります。

その合間に職安通りドンキで韓国食材を買い込んだり、めちゃ安な飲み屋を友達に紹介したり、今度やる難曲をコピーしたり、車運転しながら大声で歌を歌ったり、、、しておりました。

口の黄色い、新鮮な秋刀魚を塩焼きして、もらったカボスを絞ったり、秋鮭を鍋に放り込んで、大根おろしと生姜とポン酢でさっぱり食べたり、珍しい早起きの朝にはうっかり朝マックを食べてしまったり。一口食べたいがためにオサツスナックを買ったはいいがすぐに飽きたり、夏に買ってきた八戸の南部せんべいの耳をバターいためにして(漫画の受け売り)つまみにしたり、ドライフルーツにハマり、コーンひげ茶にハマり、夏買った伊藤園の麦茶は無くならず、ザーサイ一袋10円セールに手を出せず、大二郎の1.8リットルのペットボトルに充満したカキピー誰かくれないかな。

山形スクリーーーム!

観てきました。山形スクリーム!
面白かったー。
もう公開一ヶ月もたってしまったからか、お客さんは初め私たちだけ。なんて贅沢な!!
始まる頃には全部で7人くらいは入ってたかな、、、。夜遅いってのもあるから少なかったのか、、、

でもともかく、最後まで飽きる事のない、小ネタの応酬。
現場がワイワイと盛り上がって作ったのが伺えます。
川口さんもすぐに発見出来たし、大満足。
もうすぐ終わってしまうかもしれないので、是非観てない方、足を運んでみてください。
ちなみに私は池袋の映画館で夜一回だけの上映だけど1200円で観れるところに行きました。

えー、すっかり秋ですね。本当に今年の夏は変な夏でした。
今日は新サンマを初めて家で焼きました。
こないだいただいたカボスをキュッと搾って。
それからこないだ買った安売りの桃をいただきました。
普段果物買って食べる事なかったんだけど、果物食べるのってすごく和むってことに気づきました。
昔、実家では必ずご飯をたくさん食べた後に、お茶を飲んでなにがしかの果物を食べていました。
季節感があるよね。
梨と林檎と葡萄と桃とプルーンで迷ったんだけど、普段高いからと手を出さない桃を買ってみました。なんたって、6個で600円。その辺でビール一杯飲むの我慢すれば果物で結構贅沢な気分になれるんじゃん!

BBS!

http://8505.teacup.com/marichov/bbs

こちらです!

私のHPのトップからも行けます。
なんでも書き込んで下さいまし。

今日はマン2渋さ、お越しいただきありがとうございました。
もう秋かと思ったらまだまだ大汗かいてしまった。

BBS始めましたー!!

早いものでもう9月、、、、

ライブライブ、その後、高円寺の阿波踊りにかまけて飲み食いし続けてしまいました。この間あんなに反省したのに、、、、もう一ヶ月は呑まない、いや一生呑まなくても大丈夫、と思ったのにぃ、、、。
でもやはりひどい二日酔いを経験すると呑み方が変わりますね。ウコンも常備しました。アホみたいに解放するのもやめました。ええこっちゃええこっちゃ。

さて、訳あってHPを作り直す事になり、なんとかかんとかタダでできるモノを駆使してとりあえずの形にしました。まぁ内容は特に変わってないのですが。
でもついでにBBSを作りました。
今後ライブのお知らせ等はスケジュールページかBBSで行いたいと思います。
なのでこのブログでは純粋な日記を書こうと思いまーす!

BBS、初めてなので是非皆様、くだらんことでも書き込んでみて下さいまし。まぁ私の事だから迅速なお返事というのは無理かと思いますが、なるだけがんばりたいと思います!

昨日はGOO Punch!ライブにお越しいただいたお客様、ありがとうでした。台風の中、本当にありがとう。やはり笑いすぎて顔が痛い、、、
CD、かっちょいいので是非お求め下さい。こちらにメールをいただいてもお売り出来ると思います!
Blogpet
Categories
  • ライブドアブログ