華道家 平間磨理夫 オフィシャルブログ

http://www.hirama-mario.com

たいせつ


しをりの会




























いよいよ街は
クリスマスモード

市場に並ぶ植物も
クリスマスの彩りに溢れています

日本人の特技である
異文化カクテルにおいて
なぜかクリスマスは
アレンジが少ないままに
この地に根付いている気がするのです

定着といっても
日本では歴史の浅いお祭りですから
これから先
もっともっと日本の要素が垣間見えるお祭りに
変化していったら面白いだろうなぁ!
などと、思うばかり


そんなことを踏まえつつ
この聖なる夜に
日本の景色を重ね合わせて
花を楽しみましょう
という趣旨のもと
第十五回「しをりの会」のご案内です

冬空に
三日月が冴え渡る頃
グレゴリオ聖歌の原画と蝋燭との室礼で
皆様をお待ちしております

12月14日(木)
一の会 12:00 - 15:00
二の会 17:00 - 20:00

12月15日(金)
三の会 11:00 - 14:00
四の会 16:00 - 19:00

お申し込みはメールにてお願い致します
feves.a.littleplace@gmail.com


そして
12月27日(水)28日(木)は
深沢の Jikonka Tokyo にて
2023年最後の花いけ教室です

両日
11:30 - 14:30 / 15:00 - 18:00

お正月を迎える
それぞれの花をいけて頂きます

是非ご参加下さいませ



  • Posted by mario_plus
  • Comment(0)
  • 08:08 | Edit

みらいのかほり

しをりの会




























アクセルを
目一杯に
踏んでいたのかしら
踏み込めていたのかしら

踏んでいたつもりであっても
適切に踏み込めているのかどうか
検証が必要な頃合いかな


さて
この夏の暑さに萎れ
今年は手にすることが難しいかも
と思っていた菊

ようやく秋が深まり
あざやかに色づいた木々の姿が
立ちあらわれたころ
優しさと色気を纏った菊たちに
出会うことが叶いました

植物の強さに
また一つ、心を動かされ

ほんのひととき
香り立つ菊と
贅沢な時間を過ごすことができました


いけ終わったあとの
手に残る香りと、空間に漂うそれぞれの香り

発することを大切にして
未来へと続く香りを想像し続けたいものです



  • Posted by mario_plus
  • Comment(0)
  • 08:08 | Edit

nel by okamura with Ligh.

okamura by ligh

























10月6日発売の「Casa BRUTUS」
素敵なデザインチームと
お仕事をさせて頂きました

これから3月まで
OKAMURAさんのプロダクトと共に
毎月違った花の表情をお楽しみ頂けます

手にとって
みて頂けますと幸いです

どうぞ宜しくお願い致します


OKAMURA PRODUCT / nel
utsuwa / キプロス土器
flower / 金水引

advertising design / Ligh.



  • Posted by mario_plus
  • Comment(0)
  • 08:08 | Edit

今宵は満月ですね

しをりの会




























文字や写真、絵、造形物
といった存在と違い
目の前には残ることのない
何気ない所作であるからこそ
うつ と うつつ の間を
軽やかにうつろいつつ
その瞬間を
できるだけしっかりと掴み取るために

よくよく全身をひらいて
花と向き合いたいな、と

最近の眼の動きとして
いままでと同じものを目に映しているはずなのに
だいぶ違ったものに感じることがふえてきました

こんな見え方があったのねぇ、と

あちらが近くに
感じられる年頃になったからでしょうか

そもそも
あちらとこちらは
もともと近い存在ですから
気づけていなかったことに
気づきはじめただけなのかしら、と

さてさて
びっくりするような暑さが
ようやく和らいできましたね

植物からは
夏のダメージを感じるばかりですが
秋の彩りを少しでも楽しみたいものです

そんな時間を
皆さまと共有したい今日この頃
ワークショップのお知らせです


10月4日は
本日(9月29日)から開催される
「百工のデザイン」展 @ ATELIER MUJI GINZAの
関連企画として
「みわたす」と題した
花のワークショップを開催いたします
https://atelier.muji.com/jp/event/6130/

改装したばかりの空間で
展示の器に触れることができる
贅沢な時間です

是非ご参加ください


そのあと10月10日は
くるみの木 @ 奈良 の40周年記念イベントに
参加させて頂きます
https://www.kuruminoki.co.jp/ichijyo/news/2023/09/post-239.html

Masaaki さんの料理もそうですが
石村由紀子さんがお持ちの器が
とても素晴らしく
食事の時間も
花をいける時間も
いまからワクワクなのです

Studio Noi'x という
とても贅沢な空間でのひと時
自分自身も
しっかり楽しみたいと思います!

そのあとも
京都でのしをりの会が続きます

10月は17日18日の開催です
本来の重陽の節供を前に
様々な菊と秋の植物をご用意して
お待ちしております!

どこかでお会いできたら嬉しいです

今宵の満月
心地よい月あかりが
みなさまにふりそそぎますように








  • Posted by mario_plus
  • Comment(0)
  • 08:08 | Edit

bababa


田宮亜紀さん@bababa




























この極暑の最中

bababaまで足をお運びくださった皆さま
気にかけてくださった皆さま

どうもありがとうございました!

この度お声掛け下さった
猪飼尚司さん
田宮亜紀さん
祥見知生さん
今井孝則さん
柴崎明日美さん
大変お世話になりました

東京を離れている時間が多かった僕に代わり
メンテナンスしてくださった
今井さん、柴崎さん
深く御礼申し上げます

皆さま
本当にどうもありがとうございました


今年はこの後も
大きな会場での花いけが続きます

花と人、そしてその空間に対して
どれだけの想いを
ゆき渡らせることができるのか

丁寧に組み立てていきたいと思います

また是非お出掛け下さい

田宮亜紀さん@bababa

































  • Posted by mario_plus
  • Comment(2)
  • 08:08 | Edit

土潤溽暑

しをりの会





















夏の花が冴えわたる頃
もうこれが
今年のいけ納めなのね
との想いでいけた花

笹百合さんとの思い出
今年もたくさん積み重なりました

贅沢な年だったなぁ!


山の中で目が合ったとき
目を奪われ
心が躍りました

あの感動
忘れられません

また来年も会いましょう!

どうもありがとうございました



  • Posted by mario_plus
  • Comment(0)
  • 08:08 | Edit

まさに大暑

田宮亜紀さん@bababa




























劇的な暑さに
びっくりする毎日ではありますが

陽が短くなり
夜の時間が徐々に徐々に
過ごしやすくなっているように感じます

何はともあれ
引き続きご自愛ください

さて
8日から開催しています
田宮亜紀さんの展覧会「Life with a pot」も
残すところあと4日

窯の中で
炎に焼き締められ
灰を被った
大小さまざまな壺たち
その焼き上がりは
質感も色合いも多様で豊かな表情です


大きな壺には
田宮さんの工房を訪ねた際
目にした景色を
いけあらわしてみました

https://bababa.jp/tamiyaaki/aki-tamiya/


田宮亜紀さん@bababa





















まだまだたくさんご覧頂けますので
是非お出掛け下さい



  • Posted by mario_plus
  • Comment(0)
  • 08:08 | Edit

初夏のツアー

Oku2
































Oku2
































初夏のツアーがはじまります


毎年恒例、淡河でのワークショプ
「淡河で遊ぶ」と「淡河で学ぶ」は
5月20日(土)21日(日)の開催
どんな植物と目があうのか
楽しみです


そして、京都での
「しをりの会」は
5月23日(火)24日(水)の開催
今回は窯道具の鞘
をたくさんご用意致します

過日、成井さんが蒐めた鞘を
いくつか手にしましたが
何度も炎と対峙した姿は、艶があり
荒々しい中にも、植物にみられるような色気がありましたよ
どうぞお楽しみに!


そこから車を走らせ、松本では
「Oku2」への参加
5月27日(土)28日(日)の開催です

とても贅沢なメンバーに囲まれて
わくわくの空間を
どうにかこうにかあらわしたいと思います
※搬入しか時間が取れず、不在です。。。涙


ちなみに
Oku2の期間中は
Jikonka Tokyo にて教室です


目まぐるしい日程ですが
日本列島の皮膚の上で
遊び尽くしたいと思います!


みなさま
どこかでお会いできたら嬉しいです



  • Posted by mario_plus
  • Comment(0)
  • 08:08 | Edit

壺中の花
































壺という存在は
祈りや生命を
柔らかくおおらかに
受けとめ続けてくれている





壺中の花


















繊細なふるえさえも
受け入れ
守ってもくれる





壺中の花


















未来へと続く種を
ずっといけ続けよう


そしてやがて
ともに
土に還れますように



「壺中の花」第一幕
youtubeにアップロード致しました
どうぞご覧下さいませ

https://youtu.be/j8AXArkamSo



画像及び動画は
森山雅智さん
(c︎)masatomo_moriyama

すっと現れて
さっと帰っていく
そよ風のように

ありがとうございました


良くん まみさん
成井さん
紀子さん はるかちゃん
万太郎さん けいさん

いらして下さったみなさま
気に掛けて下さったみなさま

どうもありがとうございました


 
  • Posted by mario_plus
  • Comment(0)
  • 08:08 | Edit

Activity@PRADA AOYAMA

@PRADA AOYAMA




























夏の兆しがちらほらと
花の様子も
刻一刻と変化しつづけていて
少し目を離すと
あっというまに
見逃してしまうことばかり

じっとみつめることを
忘れずに
し続けたいものです

さて過日
青山のPRADAにてお会いできた方々
どうもありがとうございました

新作の洋服を着せて頂き
慣れない立ち仕事に従事しておりました

ご参加くださったみなさまに
深く御礼申し上げます

持ち帰って下さった
器と植物が
みなさんの暮らしのなかで
輝いていますように!


@PRADA AOYAMA
































  • Posted by mario_plus
  • Comment(0)
  • 08:08 | Edit

つぎへの一歩

壺百景@kankakari





























成井大甫さんとkankakari による
壺百景
終了致しました

小嶋万太郎さんと僕は
それぞれの関わり方で
本展に関わらせて頂きました

万太郎さん
かっこよくて
美味しかったです

僕はというと
つぎへ進むために
この時間を
大切に噛み締めたいと思います

多くの課題を
ちゃんと解決していかねば
です

そうそう
お互いに期せずして
会場で顔を合わせることが出来たみなさま!
とっても嬉しかったです
あんなにたくさんの方にお会いできるとは
想像もしていませんでした

kankakariの良くんとは
出会ってかれこれ
四半世紀が経ったようで
お仕事としては初めてのセッション
とても心地よいものでした

もとい
贅沢な空間と器、そして人を前に
豊かな体験をさせて頂きました
全ての皆さまに感謝です

どうもありがとうございました


さて
すでに都内に戻り
3日から始まるアクティヴィティの準備をしています
3日から7日は
PRADA@表参道(12:00-19:00)におりますので
お気軽にお出掛け下さい



  • Posted by mario_plus
  • Comment(0)
  • 08:08 | Edit

壺百景


壺百景@kankakari



























濃密な時間

過日
壺中花にお出掛けくださったみなさま
どうもありがとうございました

満席で迎えられましたこと
深く御礼申し上げます

当日は
カメラマンの森山雅智さん
に撮影して頂きました

おって振り返りたいと思います

展示は本日最終日
見応えのある景色です
お出掛けください

成井大甫「壺百景」
@kankakari



  • Posted by mario_plus
  • Comment(0)
  • 08:08 | Edit

いよいよ


壺百景@kankakari





























kankakari
いよいよです

明日からの
しをりの会(26,27日)終了後

金曜日
壺百景展において開催させる
壺花茶

わくわくしています

是非お出かけ下さい
どうぞ宜しくお願い致します


写真:鈴木良(kankakari)



  • Posted by mario_plus
  • Comment(0)
  • 08:08 | Edit

壺百景 - しをりの会 - 壺中の花

しをりの会




























今月の京都は
とにかく盛りだくさん

25日からは
kankakariにて開催中の
成井大甫「壺百景」展にて
花を添えさせて頂きます



そして
翌日からのしをりの会は
穀雨から立夏へのうつろいを
籠と共に、ほっこり楽しみたいと思います

籠を掛けてみたり、置いてみたり
初夏の兆しが見えつつあるなか
軽やかさや涼やかさを
共に味わいましょう

いよいよ
成井さんの籠たちが
大集合ですよー!


4月26日 水曜日
一の会 13:00-16:00
二の会 18:00-21:00

4月27日 木曜日
三の会 11:00-14:00
四の会 16:00-19:00

定員 各会6名
会費 15000円

お申し込みはメールにてお願いいたします
feves.a.littleplace@gmail.com


ちなみに事前撮影にて
とっても素敵な籠を
ひと足お先に購入いたしました

持ち出すタイミングを考えて
うきうきしています



さて
話を戻しまして
28日は、kankakariさんにて
池半 亭主 小嶋万太郎さんと共に
「壺中の茶」/「壺中の花」を開催いたします

壺中の茶
12:00 / 13:00 / 15:00 / 16:00(3,300円)

壺中の花
18:30-20:00(8,800円)

壺だらけの室礼でのお茶と花
楽しみでなりません!

kankakariという贅沢な空間で
成井大甫さんが蒐めた壺と向き合い
茶と花をとおして
壺をわくわくさせたいと思います

お申し込みは
mail@kankakari.com
こちらまでお願い致します

是非是非ご参加ください
お待ちしております!



  • Posted by mario_plus
  • Comment(0)
  • 08:08 | Edit

はじまっています

二階堂明弘さん@IDEETOKYO





























IDEE TOKYOで開催されている
二階堂明弘さんの展覧会にて
花をいけさせて頂いております

賑やかな東京駅の一隅
ほっと一息
お立ち寄りください

5月16日まで



  • Posted by mario_plus
  • Comment(0)
  • 08:08 | Edit
☆プロフィール

mario_plus

☆装花の仕事
TV、CM、雑誌の
スタイリングから、
演奏会、舞台、映画、
ホテル、レストランなど
の空間演出まで、
その季節、その空間に
合った花を
いけさせていただきます。

詳しくは、→こちら←
クリックして下さい。
☆花いけ教室のご案内
花に触れることで、植物から
元気をもらいませんか。
どんなに疲れている時も、
植物と向きあう時間は
きっと貴方を癒してくれます。
花をいけることで、
季節のうつろいを楽しみ、
潤いのある時間を
過ごしましょう。

○深沢教室
→場所/世田谷区深沢7-15-6
Jikonka TOKYO

◯橘町教室
→場所/京都市中京区橘町610

詳しくは、→こちら←
クリックして下さい。
☆お問い合わせ
ご意見・感想・叱咤激励の言葉、相談など、なんでも結構ですので、メールをお待ちしております。また、お仕事のご依頼等のお問合せも、お気軽にどうぞ。

info☆hirama-mario.com
※☆→@

http://www.hirama-mario.com/
☆コメントありがとうございます
☆過去の記事
  • ライブドアブログ
華道家 平間磨理夫 オフィシャルブログ