2009年06月

イメージ 1

今日は久しぶりに涼しい札幌です。

手織りコーナーより、夏らしい涼しい糸のご案内です。
呼び名は『麻レーヨン綿スラブ16/1×1』・・・スパルタンな名前とは裏腹に、
カラーは濃い順に藍・紺・はなだ・水あさぎとグラデーションで揃えております。

柔らかい糸なので、ショールにもお勧めですよ!

明日は定休日なのでブログはお休みさせていただきます。

イメージ 1

マリヤ手芸店では書籍に力を入れております。

和書洋書現行絶版さまざま手芸・芸術本、そして全く手芸と関係の無い本(例:猫の図鑑)を扱っています。

若旦那もたまに本を仕入れますが、全く売れませんね。

この前仕入れた居合道の洋書はマネージャー(母君)に撤去されてしまう始末です。
札幌に来た外国人の観光客が来たら買わざるを得ないだろうと思っていたのですが、マーケティングを完全に誤ったようです(まさかの若旦那は経営学科卒業☆)。

ちなみに洋書や絶版本は現状販売なので帯や付録がない場合があります。

本屋さんにはないようなマニアックな本があり、舞台関係の衣装のお仕事をされている方、古代文明の模様を研究されている方などもお見えになります。

『EXTREAM PUMPKIN』直訳『究極のかぼちゃ』なんてハロウィンのジャック・オ・ランタンの特集本もあります。すごいですよ、かぼちゃをジェイソンにしちゃってます(もち若旦那チョイス!売れない!)
 
お探しの本があるかもしれませんよ!

以上、札幌から今後ブログのネタに困ったら本の紹介をしそうな若旦那がお届けしました!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

最近は北海道も暖かくなったせいか結婚式がシーズンで、若旦那も来週友人の結婚式に招待していただきました。
余興担当なのですが、まだ手付かずで一体どうなってしまうのでしょうか!?

さてさて、そんなわけで最近は結婚式の新郎新婦に手作りのブーケやブートニアをプレゼントしたい!!
というお客様がよくお見えになります。
そう、マリヤ手芸店ではアートフラワーの材料も扱っております。


本当にイチから作るための生地から始まり抜き弁やペップ、染料や、コテ・押し型といった道具、そして花や葉の半完成品や、できた作品を入れるケースも扱っております。
マリヤ手芸店では深雪アートフラワーのお教室もあるので、MIYUKI材料もあります。


実は若旦那も昨年自分のお嫁殿のためにブーケ作ったんスよ。
といっても9割方はアートフラワー担当の大先輩にやっていただいたのですが、勉強もかねて生地から完成まで一通り体験しました。
やっぱり作った人の顔の見えるブーケというのは一味違うのではないでしょうか!

女性はもちろん男性も結婚式に手作りブーケを花嫁に贈ってみてはいかがでしょうか。

イメージ 1

イメージ 2

札幌は連日夏日で暑いですね・・・

暑い時は、もっと暑い事をしてしまえば暑さも忘れてしまうのではないでしょうか。

さて、マリヤ手芸店ではガラス工芸の材料や工具を扱っています。

今回ガラス工芸用具を充実させました。
主に板ガラスを切ったり、ガラス棒の切断に使います。

□ガラスカッター:ガラスにキズをつけます。2100円(国産)。
□ランニングプライヤー:ガラスカッターでつけたカットラインに合わせて割り取ります。2205円(輸入品)
□クロージングプライヤー:曲線や角面を割り取ります。1470円(輸入品)
□サイドビッター:小さなガラス片やガラス棒の割り取り加工に。3696円(国産)

また、ご好評頂いておりますベネチアン板ガラスも再入荷です。
かけらアソート1kg5250円です。ご自分でカットに挑戦してみてはいかがでしょうか?

店頭のかけらの小分けパックは、若旦那がガラスカッターとランニングプライヤーで鬼武者の如く切っているんです!

イメージ 1

マリヤ手芸店ではスタッフのマリーさんもブログを開設しています。

http://yaplog.jp/marienoyume/

マリーさんの方がブログ歴も長く、手芸のスキルも写真も上手で若旦那はかないません。
大変手先が器用で、特にかわいいお人形作りが得意です。

若旦那はマリヤに関係の無いことも好き勝手に書いてしまっているので、
マリーさんのブログのチェックもよろしくお願いします!

↑このページのトップヘ