2009年10月

イメージ 1

今日10月31日はハロウィーンですね。
若旦那は半年も前から「今年のハロウィンは仮面をかぶってレジに立つ」とばかりに、とあるマスクを仕込んでおいたのですが・・・おいたのですが!!

すっかり今日がハロウィンだと忘れて家に置いてきてしまいました。
今日は久しぶりの友人も来店し、絶好のチャンスだったので大変残念です。また来年まで寝かせます・・・

さて、ハロウィンが終わったらクリスマスです。
マリヤ手芸店では既に並行してクリスマスツリーも設置され、クリスマス用品も並んでいますよ!

イメージ 1

イメージ 2

秋も深まり、きれいな落ち葉が目立つ札幌です。

さて、そんな落ち葉には緑や黄色、赤が混じった鮮やかな物がよくあります。
そんな落ち葉を鮮やかな色のまま、茶色くならないようにそのまま保存できる方法はないのだろうか?という質問をお客様から頂きました。

残念ながら商品として落ち葉の変色を止めるキットは扱っておりませんが、ひょっとしたら保存できるかもという方法があったので、若旦那がトライしてみます。

用意する物
・Dグリセリン(マリヤ手芸店では100g262円で販売)またはグリセリン
・お湯
・タッパー
・好きな葉っぱ

方法はいたって簡単、タッパーにグリセリンとお湯を1対1で混ぜ(やけど注意)、葉っぱを漬け込みます。2~3日放置すると、パリパリにならず、生葉のような弾力を保ったまま保存できるそうです。
もともとは生花のコサージュ作りに使う方法のようです。

試しに店の前で拾ったイチョウとツタの落ち葉で実験です。

さてどうなるでしょうか?結果は後日報告します!

イメージ 1

今朝は息が白かった札幌です、いよいよ寒いですね。
しかし、レザークラフトはアツいですよ。

書籍売場のレザークラフトの本が一気に充実しました!
オールカラーで見ごたえ十分、値段もリーズナブル(2625円)でうれしいタックシリーズ、一気に6種類入荷いたしました!

特に『はじめてのレザークラフト』は先日出版されたばかりのホヤホヤ!

内容も当店でメインに扱っているレザークラフトメーカー誠和さんの協力で編集されているので、道具や材料も同じ物が売場にあります!
初心者の方向けに革の種類から道具の揃え方、縫う・編む・染めるなどの技術、キーホルダーや編みベルト、ロングウォレッなどの作り方から原寸大型紙までついています!

男女問わずプレゼントにも最適!若旦那おススメの一冊です!!

『はじめてのレザークラフト』で基本を押さえたら、バイカーグッズや革かばんにステップアップ!
読むだけでも楽しくなるシリーズですよ!!

イメージ 1

最近見かけた風景。
ナナカマドの木に小さいイチョウの木が寄りかかったまま紅葉を迎えていました。

なんだかどんぐりに見えませんか?

そして、マリヤの店内でゆきむしを発見してしまいました。
たぶん1~2週間のうちに1回くらい雪が降りそうな予感がします。

イメージ 1

札幌南高校の芸術科目を選択している生徒さんたちが校外発表会を行っております。
マリヤ手芸店では美術と書道を選択している生徒さんたちの作品の展示が始まりました。
なかなか自由に満ちた作品が展示されております。

2009年10月22日(木)~27日(火)10:00~18:00(最終日17:00迄)
マリヤ3階マリヤギャラリー 入場自由

音楽を選択している生徒さんたちの発表会は北海道立三岸好太郎美術館で11月1日にコンサートを開くそうです。

いいですねぇ~、若旦那は高校生の頃、芸術科目は美術を選択していましたが、
芸術は爆発だといわんばかりに好き勝手に作品を創っていました。
だけど思い返せば一番成績が良かったのが美術と家庭科だったなぁ、国数英は絶望的でしたね。

高校2年の時、5段階評価で1から5まで全部揃った一気通貫の通信簿をもらい、「こいつはひょっとして首席取るより難しい、ある意味役満なのではないか」と感慨にふけっていました。

・・・とにかく、高校時代を思い出させてくれる楽しい展示会ですよ!

↑このページのトップヘ