2011年07月

イメージ 1

蒸し暑い天気の続く札幌です。
全国的にスイカが不作だそうですが、北海道ではあまり影響ないのでしょうか、
道産のスイカやメロンが普通にスーパーに売っています。

先日奮発して月形産の「ゴジラのたまご」という縞なしスイカを買ってみました。
10キロぐらいあって冷やすのは大変でしたが(キャンプ用のクーラーに氷水を張って半日冷却)、なかなかの美味でした。


さて、毎年恒例のマリヤオリジナル干支巻き巻きシリーズ、来年の干支・辰に備え「巻きドラゴン」が
完成しました。

例年はお盆明けごろに登場ですが、今年は早めに登場です。なかなか龍のデザインは難儀でしたが、
こうしてみるとなかなかかわいいのではないでしょうか。

今年は説明書は2倍のA3サイズ!より見やすくなっています。
親子の材料セットのご用意ですが、たくさん作る方には材料別でそろえる事も可能です。

店頭で試作見本もいろいろ展示しているのでご覧ください。

巻きドラゴンはモールを折り曲げて刺す場面が多いので、例年より作りやすいと思いますよ。

ちなみに2011年のマリヤ手芸店のお盆休みは8月14日・15日です。なお毎週水曜日は定休日です。

おかげさまで巻き巻きシリーズがかなり定着してきたようで、最近「これ友達の家で見たと思ったらお宅の商品だったの!」、「○○のお店に飾ってあったよ」と言っていただけることが多くなりました。
今年の巻き龍もぜひ作ってみてください!

3連休なのに雨の続く札幌です。
朝方の気温は20度前後と涼しいのは良いのですが、
靴がなかなか乾きません・・・。


そんなときは屋内でゆっくり芸術鑑賞はいかがでしょうか。

ネットで「札幌アートギャラリー情報」で検索すると
http://sapporo-gallery.jimdo.com/
がヒットすると思います。

こちらに札幌市内のギャラリー情報が多数掲載されており、
マリヤ手芸店のマリヤクラフトギャラリーも掲載されています。

ギャラリーを借りたい時、探したいときにも便利だと思います。

秋の展示会に向けてギャラリー探しはいかがでしょうか。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

アシュフォードの卓上手織機 リジッドルーム ワケアリ現品特価品のご案内です。

■40cm 完成品 付属品完備
樹脂パーツ色違い
汎用ネジ使用(ポジ規格ではなくフィリップのプラスネジ)
★カスタム内容
純正オプションのセカンドへドルキットに換装。
ソウコウ筬が2枚装着可能。
付属ソウコウ筬は30目(普通穴。現行の太穴ではありません)×2枚
30目、または60目で織ることが出来ます。
別売りの20目・40目・50目の筬を2枚使えばそれぞれ40目・80目・100目で織ることが可能。

■60cm 完成品 付属品完備
樹脂パーツ色違い
汎用ネジ使用
クロススティックは80cm用を改造して作ったので余計な穴あり、1本割れリペア有。
★カスタム内容は40cmと同じです。
純正オプションのセカンドへドルキットに換装。
ソウコウ筬が2枚装着可能。
付属ソウコウ筬は30目(普通穴。現行の太穴ではありません)×2枚

それぞれ値段は通常の織機本体の価格に据え置きなので、セカンドへドルキットと筬1本分お得になっています、しかも組立済みなのですぐ使えます。
限定各1台現品限りです。

ソウコウ筬は構造上強度的にどうしても50目より細かいものが作れません。
50目より細かいものを織るためには別売のセカンドへドルキットを装着し、
筬を2枚にして倍の目数にして対応します。

イメージ 1

イメージ 2

最近お問い合わせの多い「ふさより器」。
糸束をクリップで挟んでくるくる回し、今度は一つのクリップにまとめて逆に回すと・・・
あれれ、簡単に房が撚れてしまいます。

アシュフォード社のフリンジツイスターは4連なのですが、
以前扱っていた2連が、教室と自宅の持ち運びには便利だったというご要望が寄せられました。

・・・これって真っ二つにすれば2連になるんじゃないべか?

というわけで、小学生のとき夏休みは必ず営林局の木工教室に通っていた若旦那が、
4連フリンジツイスターをのこぎりで真っ二つにしてしまいました。

デモ品も置いていますので、試してみたい方は手織り用品コーナーにどうぞ。



最近若旦那はまたバイクに乗り始めました。
といっても原付なので、以前の乗っていたバイクの20%の排気量しかありませんが、これが奥深い!
車の5倍くらいの燃費で走ります。

最近車のガソリンを入れなくなりました、以前の半分くらいのペース。

大学のゼミで環境保護のために6輪生活(車+バイク)を提唱して総スカンを喰らったことがありましたが、あの時は時代が僕に追いついていなかったといまさらドヤ顔しちゃいます。
しかし、自動遠心クラッチというのがどうも慣れなくて、シフトダウンするたびにドッカンとショックを受けているのはどうもカッコ悪いので、早く操作マスターしたい今日この頃でした。

↑このページのトップヘ