昨日は友人と札幌と石狩の間にある茨戸でワカサギ釣りに行きました。
若旦那ワカサギ釣り初チャレンジ!
同行の友人は体重約100kg、薄氷の上で命がけの漁になると思いきや・・・
ついてみるとそこは白銀パラダイス、氷も分厚くとりあえず割れなさそう。
ドリルは持っていないので、適当に誰かの掘った穴を見つけて、スコップで開け直し。
周りを見ると他の人はみんなテントを張って中で釣ってるみたい。
こちらは野ざらし状態なので、エサをつけるのに手間取っているとどんどんアカムシが凍ってカチカチに・・・orz
本番前に若旦那の竿は先がへし折れるという異常事態が発生、アタリがよくわからない状態でスタート。
この日は氷点下7度くらい?
糸をたらしているそばから穴の水に氷が張ってきます。
友人は幸先良く釣れますが、若旦那はどうもヒットしません。
いい加減えさ取り替えようかと引き上げると・・・あれ、3匹も釣れてるじゃないの!!わーい!
ちなみに隣のテントからは3分に1回くらいのペースでリールを巻く音が聞こえます。
一体どれだけ釣れてるのでしょうか!?
結局2人2時間で合計10匹ちょっとの魚果でした。
当初その場で揚て食べる予定でしたが、あまりの寒さに二人とも限界、
途中フランドールでおやつを大量購入し、うちに帰ってワカサギの唐揚げとロシアンケーキというおよそ日本離れした昼食と相成りました。
寒いけどなかなか楽しい冬のアウトドアレジャーですね。