2012年07月

イメージ 1

大通公園のビアガーデンも始まり、夏らしくなってきた札幌です。
しかし、夜に大通公園の近くを通るだけで漂う酒臭さ・・・一体1日どれだけビールが消費されているんでしょうか。
普段酒を飲まない若旦那としては乱横断や道路に飛び出してくる酔っ払いがいたり、結構危ないと思うんですけどね。もちろんビヤガーデンは好きですけど。皆さん飲み過ぎには気をつけましょう。


さて、最近若旦那は酒よりもっぱらエナジードリンクです。
いろんなものが次々リリースされついつい飲んでしまいます。
直訳して「怪物飲料」は新婚旅行でグアムに行ったときハマり、スーツケースの隙間と言う隙間に詰め込んでお土産(但し自分用)で買って帰ってきたくらいです。
日本でも販売されてうれしいけど、向こうじゃもっと大容量で味も種類があったような・・・もっと出してください。


さてこの手の缶飲料はたいていプルタブ式。

プルタブ開けるのって結構力入りますよね。
ネイルしてたり、逆に爪を短くしているしている人には開け辛い事ったらありゃしない。

そこで七宝焼実用品・プルオープナー君の登場です。
てこの原理でクイっと開きます。

ストラップも付いているので携帯も可能!電話に付けると逆に邪魔っぽいですが・・・鍵束につけるといいかもです。

先日堤防沿いをバイクで走っていたところ、
突然ガックンガックンエンジンがしどろもどろに!

あー、ガス欠来たなこりゃー。
冬の間ガレージに入れっぱなしで残ってたガソリン腐っちゃってたっぽいし、燃費悪かったんだろうなー(揮発成分が飛ぶと変なにおいがして腐ると表現します。。。
でも、路肩狭い上に車飛ばす道路で止ってらんないぞこりゃー。

燃料タンクの構造をご存知の方ならわかると思いますが、
ガソリンの吸い込み口はタンクの底からタケノコのように生えていて、
吸い込み口と油面とツライチになるとこの症状がでます。
実はもう一本短いタケノコが生えていて、コチラにコックを切り替えると次の油面に達するまでは走れるのです。よくサブタンクとか言いますけど、実際はタンクは一つで吸い込み口が二つ。

でもカウルに隠れたコックの切り替えは走行中は無理な作業。でも止ると車に突っ込まれそう。
若旦那は考えました。

バイク揺らしまくって油面波立たせりゃちょっとは走れるべよと。
んで、ステップがっちり踏んでストンピング!ストンピング!
公園のバネ木馬みたいに前後左右ゆらゆら!
とにかくありとあらゆる手段で油面を揺らしまくり、エンジンが止ったり動いたりしながらなんとか無事バス停までたどり着き、切り替えました。

おそらくこの様子を見た人は「君子危きに近寄らず」モードだったと思います。
お陰で皆さん避けてくださり助かりました。

と、面倒くさいバイクですが、実走でリッター60kmを誇る燃費の良さはたまらんのです。

イメージ 1

昨日の大雨はどこへやら、よい感じに晴れてきた札幌です。


さて、マリヤ手芸店3階ギャラリーでは「今に息づく着物 伊兵衛織 創作展」が開催されています。

静岡県で織られる、絹を手紡ぎし、手染めして、手織りされた見事な織物です。
織元の作家さんもお見えなので、作品を前に詳しい話も聞くことができます。

2012年7月5日~10日
10時~18時 ※10日最終日は16時まで
入場自由

↑このページのトップヘ