トップ | レース結果 | コメント | 技術解説 | チーム分析 | サーキット・ガイド | 動画 | コラム | インタビュー | データ | レース動画 | タイヤ | レース写真 | GP恋人写真 | マシン写真動画 | 特集 | ヘルメット | テスト

2006年08月17日

ジャック・ヴィルヌーヴ、ミハエル・シューマッハを痛烈に非難

ヴィルヌーヴ、シューマッハの「嘘」を非難
Villeneuve slams Schumacher over 'lies': The Guardian
by Alan Henry

ジャック・ヴィルヌーヴは、ミハエル・シューマッハが次々に卑劣な手段を使い、意図的にファンと仲間のドライバーを騙しているとして非難している。ヴィルヌーヴは、7度のチャンピオンに対して異例の個人攻撃を行い、フェラーリのドライバーが引退すればすぐに忘れ去られるだろうという結論に達した。

1997年、ウィリアムズ-ルノー時代にワールドチャンピオンシップで優勝したヴィルヌーヴは、来週発売される英誌 "F1 Racing" のインタビューで痛烈な非難を繰り広げた。彼は、F1には本当のスターがいないと思うと嘆いているが、自身はハンガリーGPから新人のロバート・クビカにBMWザウバーのレースシートを奪われた。彼はまず、シューマッハは、アイルトン・セナ、アラン・プロスト、ナイジェル・マンセルなどと同じレベルで称賛されるようなスター性に欠けるとして口火を切った。

「彼の本当の性格がわからないことが問題だと思うね。彼はレーサーなんだ。純粋なレーサー以外の何物でもない。だから彼がヘルメットを脱ぐと、みんなはすぐに彼のことを忘れると思う」

「対照的にセナは決して忘れ去られることはない。若くして事故死したから、もちろん一部にはジェイムズ・ディーン的な要素もあるだろう。でもそれだけじゃない。ミハエルがプロストと同じくらいみんなの記憶に残るとも思えないよ。こういったドライバーは、ミハエルが決して到達することのないヒーローとしての地位を獲得していたからね」

ヴィルヌーヴは、今年のモナコGP予選で、シューマッハが横滑りして停車し、トラックを塞いでフェルナンド・アロンソの予選走行を妨害したときに、彼の本当の性格が現れたと感じている。彼は明らかにモナコの件と1997年ヘレスでのヨーロッパGPの件を同一視している。ヴィルヌーヴのチャンピオンシップ優勝が確実になるヘレスでは、シューマッハのフェラーリが、彼のウィリアムズに衝突したのだった。

「ミハエルは汚い手を何度も使っているし人間として立派じゃないから、偉大なチャンピオンじゃない。確かにセナも汚い手を使ったけど、もっと品格があって高潔だった。彼が1990年鈴鹿(の日本GP)でプロストをコースアウトさせたとき、彼はレースの前にそうすると言っていたからね」

「だから、今年のモナコは無実だとばかばかしい主張をしているミハエルとは違って、セナは『そう、わざとだよ。でもレース前にそうすると言っただろう』と話していた。これは、モナコや(1997年の)ヘレス、(デイモン・ヒルとの疑わしい衝突があった1994年の)アデレードでミハエルがしたこととはかなり違うんだ」

「セナはファンを騙したりしなかった。ミハエルはファンに嘘をついた。そして悲しいことにファンはその嘘を受け入れている。実際、ファンは黒いものでも白いと言うだろう。ファンは自分たちの愛するスポーツを尊敬し続けるものだ。そしてミハエルはファンの忠誠心を利用している」

特にヴィルヌーヴの気に障ったのは、モナコでのシューマッハの行動を話し合うため、イギリスGP週末にシルバーストンで臨時開催されたグランプリ・ドライバーズ・アソシエーション会議において、彼が仲間のドライバーに対して見せた傲慢な挑戦的態度であった。

「彼はファンだけでなく、僕ら仲間のドライバーを騙したんだ。シルバーストンのGPDA会議で彼は(モナコでの予選アクシデントについて)僕らに嘘をついた。しかもそれについて恥ずかしい様子を見せる良識さえ持ち合わせていなかったね。彼は僕らの目を見つめながら嘘をついたんだ。僕らは全員、嘘だということを知っていたけど、わざわざ発言するようなドライバーは少数だった(発言したのは、ヴィルヌーヴ、アレックス・ヴルツ、ペドロ・デ・ラ・ロサだけ)。というのも、ほとんどのドライバーはミハエルを怖がっているか、ワールドカップを観戦するために早く会議を終えたいと思っていたからだ。重要なことを話し合っているのに、こんな行動しかとれないなんて情けないよ」

「本当にとても悲しかった。ミハエルがあんなことをしたのは、自分が僕らよりも優れていると思っているからだ。彼は自分がF1より偉大だと思っているけど、それは違う。彼が引退したら、誰も彼のことを思い出したりしないだろう。いずれわかるよ」

またヴィルヌーヴは、F1ではチームに威圧されすぎたドライバー世代が増えていると考えている。そのため、このようなドライバーは自分自身で考える能力がない、あるいはサーキットでのドライビング・ミスについて自分の責任を分析する能力がない。「一部のドライバーはチームの言うことを鵜呑みにしている。つまり彼らは食物連鎖の一番下にいるってことだよ。『いいか、お前はドライブするためだけにここにいるんだ』ってね」

「こういったことは考え方に悪影響を及ぼす。だから、最近のドライバーはレーシング・アクシデントでの過失を認めないんだ。自分自身の過失さえ認識することができないんだよ。なぜなら、そういう風にプログラムされていないからね。それに知性も責任も期待されていないから、知性も責任も示そうとしない。これは最終的に安全性の問題になるだろうね」

すべての発端

ジャック・ヴィルヌーヴは、1997年のワールド・タイトルを賭けて、シーズン最終戦ヘレスでのヨーロッパGPでミハエル・シューマッハと首位争いをしていた。「僕はスタートからニュー・タイヤをはいていなかったので、ミハエルについていくのに苦労していた」とヴィルヌーヴは言う。このとき彼は4〜5秒遅れで2位を走っていた。しかし最初の給油ストップまでにその差はかなり短縮されていた。47周目、ドライ・サックの右回りカーブにさしかかったとき、ヴィルヌーヴが行動に出た。彼はフェラーリのインサイドに飛び込んだのだが、シューマッハが意図的にマシンを彼に向けたため両者は接触した。フェラーリはグラベルに乗り上げ、ヴィルヌーヴは3位でフィニッシュした。そしてシューマッハは、そのシーズンのチャンピオンシップ・ポイントを全て剥奪されるという処分を受けた。


+関連記事
2006年05月28日
ミハエルは意図的、ポール取り消し byThe Official Formula 1 Website
2006年05月31日
ミハエルが有罪となった4つの理由 (スチュワード説明-その2)
2006年05月31日
ブリアトーレ「シュー騒動終結」を望む (「ミハエル処分」F1界の反応-その2 )
2006年06月05日
YouTube“F1 モナコ 2006 シューマッハ” ミハエルの走りを多国語動画で
2006年06月05日
1997年(ミハエル・シューマッハ処分)を振り返る
2006年06月10日
ミハエル・シューマッハ、GPDA理事に留任

+参照
2006年06月03日
Schumi's Sekret Diary: Monaco
2006年08月07日
ジャック・ヴィルヌーヴ、BMWとの契約終了


markzu at 12:25│Comments(8)フェラーリ | ザウバー

この記事へのトラックバック

1. 記録と記憶に残るスター  [ JUNO Formula Communications ]   2006年08月18日 08:32
 BMWザウバーを解雇され,「ロック歌手に転向か」との噂も出ているジャック・ビルニューブが,フェラーリのミハエル・シューマッハを酷評している。その発言は「レーサーではあるけれど,本当の意味でのスター性に欠ける」「ファンだけでなくドライバー仲

コメント

2. Posted by 通りすがり   2006年08月17日 17:52
知らなかったわシュー兄過去にいろんなことしてたんですね。
でも管理人さんと同じでシュー兄が大好きです♪
動画のスペイン語情熱的だわ(笑)
5. Posted by 春代   2006年08月17日 21:33
個人的にラスカス事件やハンガリーでのペナルティ流行病が一つ自分にもたらしてくれたものがあります。それは、天才セナをチームメートとして受け入れる度量があり、自分の弱点(予選や雨、周回遅れ処理)を認めつつ89年鈴鹿接触以外、コース上では全くクリーンファイターだったプロストの再認識。シューマッハが忘れられるというのはジャック、ムキになり過ぎだけど(笑)言わんとしている主旨には同感です。
6. Posted by す〜   2006年08月17日 21:59
ビルヌーブ、君こそ記憶に残らないドライバーの1人なのである。
7. Posted by ナイフエッジ   2006年08月18日 00:23
アロンソとシューマッハの間を駆け抜けろ
8. Posted by Tommi-tuned   2006年08月18日 01:15
ちょっと感情的かも?ですが、ジャックの言い分と気持ちは良くわかるような気がします。
ミハエルの発言や行動を見ていると、頭が良すぎるのか「すべて計算してやっているのかな?」という雰囲気が何となく感じられ、それが「冷たい人」という印象につながってしまうのかもしれません。
ただミハエルは、ものすごい「努力家」であるという点、皆の意見が一致するところです。「勝利」に向け、自己に厳しく、また周囲をまとめ上げていく人間としての力量というのでしょうか、なかなか真似できないと思います。
ミハエルは人間的な弱みをあまり表現しませんが、その反動で時々「裏の顔」が出てきてしまうのでしょうか?。やはり完璧な人間はいないということかもしれません。
今でも時々「もしセナがいたら」と言われますが、いずれ将来「もしミハエルがいたら」と言われることがあるのかどうか、たぶん「時」が証明してくれると思います☆
10. Posted by 山P−   2006年08月18日 18:55
いずれ将来「もしミハエルが・・・」と言われることはあると思います。
   
   「もしミハエルだったら当てに行っただろう・・・」と
11. Posted by もんじゃ   2006年08月19日 04:59
まぉビルヌーブも忘れられないように必死なんだと思いますよ。
もう既に忘れられそうな感じだし。
12. Posted by フラスニール   2006年09月14日 23:49
ミハエルの評価はマンセルと同等でしょ
一部ヲタは喜んでも冷静な年齢にはDarkHeroでしかない
ジャックは素晴らしいし歴史にも記憶にも残るだろうね
(理由?ジルの息子だもん♪嘘)
ホットドッグ屋の息子はこの程度だっつうの。浅ましい。
アクセスランキング 10日間
    アクセスランキング 30日間

       誤字脱字誤訳誤変換その他間違いご指摘お願いします
      名前:
       
       

      ↑このページのトップヘ