2008年01月15日

2008がんばった

2008年初ブログです

皆様 非常に遅くなりましたが
今年もよろしくお願いします


この年末年始は基本的にはの〜んびり
(正確にはだらだら)してましたが、

生まれて初めて初日の出を拝みました
(正確には拝むことはなく わーわー喜んで見て携帯で撮影)


というのも 近年珍しく新年をまたいで出掛けることに
(昔は年末年始はじっとしてられなかったので家不在派でしたが)

で、出掛けついでに

初日の出スポットにのぼり初日の出を待つも
上空吹きっさらしでその極寒には耐えられず・・

でもたくさんの人々は身を丸めて
極寒の中真っ暗なうちからスタンバイ

すごっ!!と驚きつつ 寒がりなので
さすがに屋外は避け屋内でがんばって待ってみたものの
人いっぱいだし 日の出が見えるいいポジションも確保できず
地上へ退散

あきらめて帰ろうかとうろうろしてたら
他の場所から思いがけず初日の出が


最後の最後に初日の出が見れたように
最後までどうなるかわからない良い年になるかなあ
と思った2008年の初日でした

 2008年初日の出↓
2008初日の出



















  
Posted by marmelo at 21:19Comments(7)TrackBack(0)

2007年11月25日

解放感☆

紛争解決手続代理業務試験(特定社労士試験)が
終わりました

出来たのかどうかもわかならい手ごたえで
自信がないのですが 
試験後の解放感って
久しぶりのせいか たまりません!!
しばらくはこの余韻に浸っていたい気分です

この解放感がクセになってまたなんか試験をうけたりして・・

今回の試験勉強で気がついたんですけど
試験勉強中って普段よりも片付けしてしまいます
そういえば学生のときも試験期間にはいると妙に掃除・片付けに
はしってしまってました

これって一種の逃避行動なのかな??













  
Posted by marmelo at 23:49Comments(9)TrackBack(0)

2007年07月27日

近況☆気がつけば もう7月も後半・・・

ブログで告知すべきだったのですが
あまりの自信のなさと準備に追われまくりで
事後報告になってしまいましたが

先日 実は生まれて初めて講師をしました
(障害年金についてセミナーしてと頼まれて)

今まではセミナーは受ける方専門でしたが
何気なく受けてたけど大変なんだ〜と
セミナーする側の苦労を実感

資料作りもさることながら 話す練習も大変で・・・
自宅マンションで一人で約2時間喋る練習を繰り返してたから
隣の住民は不気味だったかも

ほんまに当日うまくいくのか果てしなく不安になったときも
ありましたが 何とか無事クリア

セミナー後の参加者アンケートの感想を読んでみると
みなさん、いい感想を述べていただいていて一安心でした(社交辞令

もしセミナーをはじめてされる方いらっしゃいましたら
講師ちょっとだけ先輩よりひとこと
(ほんまにちょっとだけなんでおこがましいですが)

話し出すときが一番緊張するし、ここでこけたら あと厳しい
それで、まず出だしを乗り切るポイントは、
「地声で」「トーンは低め」「自分の言葉で」を意識したら
案外いけましたよ







  

2007年04月24日

1周年!

年金相談等窓口のお仕事をはじめて、今日で丸1年です。

はやかったような、長かったような・・・

その間に職場の人の異動も多く戸惑うことも多々でしたが
なんとか頑張ってます。

すっかり板についたとは まだまだ言えないけれど
さすがに慣れました。

すごい剣幕で相談に来られる方には相変わらず、
脇の下に汗で、どきどきですが。。

冷や汗って、脇にかくものなんだとこの仕事を通じて知りました
(どうでもいいことだけど

もちろん年金については、よき先輩方にも恵まれ、
非常に勉強になった1年でした。感謝



ちょこっとお知らせ

来る5月8日火曜にお世話になっている先生が
大阪・堺筋本町にて「社労士・開業セミナー」を開催されます。

営業活動の実態と経営上の対応策など
開業される方は必聴の充実したセミナーです。

先着30名ですので 興味のある方はお早めに!

余談ですが、セミナー会場受付業務等アシスタントで
私も参加してます

会場 :大阪産業創造館 5階 研修室 B

日時 :平成19年5月8日(火)18:30〜20:30
      その後、名刺交換会、質疑応答など 21:00まで

詳しくは、
http://www.syarousi-kaigyou.com/jouhyou/05-2-kaigyou2.html  
Posted by marmelo at 20:38Comments(5)TrackBack(0)

2007年03月21日

春分の日のわたいもない1日

春分の日らしい快晴

でも なんだか気持がすぐれず
気分転換に近所をふらっとお散歩。

通りかかった某ドーナツショップで、
問題社員対応の法的実務という本を読みながら
コーヒーを5杯のんで ストレス解消。

コーヒー好きな私はコーヒーには癒されます

胃の弱くない私はおかわり自由だと
ついたくさん飲んでしまいます。

帰りによった薬局のレジで、
お買い物合計が エン

店のおばちゃんは思わず「おお〜!」と笑顔
そして「ナンバーワンが四つも並んでいいことあるかもね〜」と。
そしてそして 新しいコエンザイムサプリメントの宣伝をしてくれました。
思わず買おうか思ってしまった。1111効果ってすごい

なんでもないことだけど ちょっとしたことで
憂鬱や気分も緩和されるような気がしました。

1111で、いいことはあるかは???だけど 
なんだかすこしいい気分かも
  
Posted by marmelo at 16:29Comments(9)TrackBack(0)

2007年02月21日

自信過剰が災いました

不覚にもインフルエンザで月曜から3日間お休みしてます。

こないだの土日、家族がインフルエンザにかかり
看病していたら うつったようです

私に限ってインフルエンザなど移るはずがない
とちょっとした根拠ある自信で油断したのがいけなかったのかな。

ちょっとした根拠というのは、
私の母親は、昭和から平成にかわる丁度その頃に1週間寝込んで以来
(今平成19年ですからもう9年間も)
一度も病気で寝込んでないという人
その子である私もそう簡単に感染するはずがないと。

甘かった・・・ 高熱にうなされ、3日目の今日ようやく復活です。

明日からは仕事も復帰できそう。
感染の心配がもうないのかが一番懸念されるけど・・

今年のインフルエンザは、感染力が強いみたいですよ。

それに 一度かかっても、またかかることもあるようです。
かかった人の体内で型が変わるので、抗体はできないということ(←主治医談)

手洗い・うがいを怠らず、皆さんも気をつけてください☆

  
Posted by marmelo at 16:30Comments(9)TrackBack(0)

2007年02月01日

今や大阪名物

今や大阪名物となった(らしい)串カツ。

西九条に、おいしい店を見つけました。

カラっとさっぱりして、衣も厚過ぎずいいかんじ。

そのたたずまいは、とても庶民的な串カツ屋さんなのに、
エスカルゴのオーブン焼きなど
フランス料理のメニューがちょこっとあるのが面白い

こんなこじゃれた串カツも。

カマンベール













中身は、カマンベールチーズで、
その名も「カマンベールの木苺ソース添え」(だったと思う・・)

カマンベール2












カマンベールのとろーり感とフランボワーズの甘酸っぱさが
絶妙な一品でした  
Posted by marmelo at 21:57Comments(7)TrackBack(0)グルメ 

2007年01月18日

先輩になってしまいました

新しい年がスタートし 初出勤とともに
後輩嘱託さんが入ってこられました。(ちょっと日本語へん??)

私が仕事を教える役に任命され、
今の仕事に就いて まだ1年も経たないのに
先輩になってしまいました

後輩となる方は 私より大分年上で男性。
後輩だけど人生の先輩、とても気を使います。

人に仕事を教えるのは久ぶりですが、やっぱり難しいですね

自分が最初苦労したことを思い出しながら
教えようと思ってたけど、最初の頃 難儀したことって
意外と覚えてなくて ちょっとびっくり。

掘り下げたことなど質問されると 私自身わかってないので
困ってしまってます
いまだに曖昧にしか理解できてないことって結構あるんです

でも、わかってないことが再確認できて勉強になってるかも

自分のステップアップにもなるので 頑張って先輩しようと思います

  

2007年01月04日

去り行く休みを惜しむ

今日で冬休みが終わります。

30日からお休みだったのですが、案の定 あっという間でした

最近、美術館へ足が遠のいていたので、この休みを利用して、
神戸で開催中のオルセー美術展へ行ってきました。

個人的には ギュスターヴ・モローの「ガラテア」(左)が一番よかったです。

それから ペリッツァ・ダ・ヴォルペードの「死せる子供(あるいは夭折の花)」(右)
光の描写が美しく、幻想的にすら感じます。

ガラテア死せる子供












やっぱり気になる美術展にはスケジュールを調整して行くべきだなあと実感。
去年は大分行きそびれてしまってました

お休み最後の今日が唯一ひとりで過ごせていますが、
新聞の整理を終えただけで まだしないといけないことがいっぱい。

パソコンに向かうと時間がすぎるのが いつも あっというま。

では ゆく休みを惜しみつつ 用事こなします。  
Posted by marmelo at 14:04Comments(3)TrackBack(0)

2006年12月31日

大晦日

今年は、社労士の資格を活かして仕事につき、
社労士会にも登録して、
ちょっとだけ前進な年でした。

来年は特定社労士を取得したいなあと
考えてます。
とても難しそうだけど
労働問題の本を読んだりして
ひそかに備えたりしてるけど
なかなか読み進まない・・・

今やっている年金の仕事でも
離婚分割など勉強すべきことがいっぱい。

来年もがんばります。

それでは 皆さん、
よい年をお迎えください。

来年もよろしくお願いします★  
Posted by marmelo at 17:53Comments(8)TrackBack(0)