2009年11月27日
2009年08月29日
論文式試験受験された方はおつかれさまでした。
今は就職活動の真っ最中かと思います。
各法人については説明会などで聞いてると思うので、
合格後に通う補習所について簡単にまとめてみました。
日程(平成20年度)
J1・・12月〜3月、5月〜8月
J2・・2月、8月
J3・・7月、(修了考査)12月
実施方法
講義・・グループ(班をいくつかまとめたもの)単位で実施。
座席は固定。
eラーニング・・講義ビデオで各自実施。J1で8コマ分。
観るとその分講義にでなくてすむ。
ディスカッション、ゼミナール・・班ごとに実施。
宿泊研修・・J1の2月と7月頃に1泊2日で実施。
考査(J1・・7回、J2・・2回、J3・・1回)
課題研究(J1・・1回、J2・・2回、J3・・3回)
修了試験(J3の考査1回とは別)
1班は30人程、講義は座席固定なので、他法人の同期と
仲良くなれます。
時間は講義1コマ2時間半で、土曜日は2コマあったりします。
単位制で、全ての講義に出る必要はありません。
J1は比較的休めます。
費用
入所料 15,000円
補習料 168,000円
合宿費 1回数千円
修了考査 20,000円
交通費
交通費以外は、大手監査法人、中小監査法人(一部?)、
税理士法人(一部?)では法人が負担してくれます。
交通費は負担する法人、負担しない法人と分かれるみたいです。
J1は行く回数が多いので、交通費も意外とバカになりません。
今は就職活動の真っ最中かと思います。
各法人については説明会などで聞いてると思うので、
合格後に通う補習所について簡単にまとめてみました。
日程(平成20年度)
J1・・12月〜3月、5月〜8月
J2・・2月、8月
J3・・7月、(修了考査)12月
実施方法
講義・・グループ(班をいくつかまとめたもの)単位で実施。
座席は固定。
eラーニング・・講義ビデオで各自実施。J1で8コマ分。
観るとその分講義にでなくてすむ。
ディスカッション、ゼミナール・・班ごとに実施。
宿泊研修・・J1の2月と7月頃に1泊2日で実施。
考査(J1・・7回、J2・・2回、J3・・1回)
課題研究(J1・・1回、J2・・2回、J3・・3回)
修了試験(J3の考査1回とは別)
1班は30人程、講義は座席固定なので、他法人の同期と
仲良くなれます。
時間は講義1コマ2時間半で、土曜日は2コマあったりします。
単位制で、全ての講義に出る必要はありません。
J1は比較的休めます。
費用
入所料 15,000円
補習料 168,000円
合宿費 1回数千円
修了考査 20,000円
交通費
交通費以外は、大手監査法人、中小監査法人(一部?)、
税理士法人(一部?)では法人が負担してくれます。
交通費は負担する法人、負担しない法人と分かれるみたいです。
J1は行く回数が多いので、交通費も意外とバカになりません。
2009年08月20日
2009年06月26日
2009年05月30日
2009年05月24日
短答式試験を受験された方、お疲れ様でした。
ボーダー予想などが出て、気持ちが落ち着かないかも
しれませんが、少しでも可能性があれば、論文の勉強
をしたほうがよいと思います。
合格発表までは、結果はわからないですからね。
ちなみに自分は短答に合格した年は、自己採点せずに
翌日から論文に向けて勉強を始めました。
結果的にボーダー+3問で、合格間違いなしっていうほ
どではなかったですけど・・
ひとまず今日は、ゆっくり休んでください。
ボーダー予想などが出て、気持ちが落ち着かないかも
しれませんが、少しでも可能性があれば、論文の勉強
をしたほうがよいと思います。
合格発表までは、結果はわからないですからね。
ちなみに自分は短答に合格した年は、自己採点せずに
翌日から論文に向けて勉強を始めました。
結果的にボーダー+3問で、合格間違いなしっていうほ
どではなかったですけど・・
ひとまず今日は、ゆっくり休んでください。
2009年05月23日
2009年05月11日
繁忙期も折り返し地点をすぎました。
最初に発表された日程では、暦どおり休めるはずでしたが、
どんどん追加でアサインされたため、ここ1ヶ月は週1日休
みという感じでした。
帰る時間も毎日遅くて、さすが繁忙期ですね。
J1はまだ休めてるほうで、上の人たちは2週間休みなしとか
普通にあります。来年からは自分もそんな感じになるんで
しょうか。
また4・5月は補習所がないと聞いていたのに、今年は来週
から補習所が再開します。
一応補習所は優先で行かせてくれますが、担当科目が間に
合わない可能性もあるので、この時期に補習所はどうかと
思います。
最初に発表された日程では、暦どおり休めるはずでしたが、
どんどん追加でアサインされたため、ここ1ヶ月は週1日休
みという感じでした。
帰る時間も毎日遅くて、さすが繁忙期ですね。
J1はまだ休めてるほうで、上の人たちは2週間休みなしとか
普通にあります。来年からは自分もそんな感じになるんで
しょうか。
また4・5月は補習所がないと聞いていたのに、今年は来週
から補習所が再開します。
一応補習所は優先で行かせてくれますが、担当科目が間に
合わない可能性もあるので、この時期に補習所はどうかと
思います。