2005年12月29日

巣鴨の屋台 -タニーズ-4

今日は友達に連れられて巣鴨のタニーズっていう屋台に行ってきました。この時期の屋台は寒さが辛いね!あったかくして行くか行ったら即効
焼酎お湯割りとかあびるように飲んだ方がいいと思う。

巣鴨の駅降りてホントすぐのとこにある屋台で、焼き鳥とか肉巻きが美味かった。いや、ホント肉巻きは美味かった。屋台だし大して食べ物には期待していなかったけど、噛んだ瞬間に肉汁がぶわーと口の中に広がって凄いジューシ!店長特性の日替わり煮物の大根のなんたらって奴も大根がじっくり煮込まれてて美味しかったですよ。大根美味いと思ったなんて凄い久しぶりだった。屋台なんで値段も手ごろで二人で4000円位あれば普通にお腹一杯になりそう。

今日のお酒
生ビール×1
杏露酒×2
中国の伝統的製法で作られたリキュール。はちみつみたいに甘い。甘党の人ならジュース感覚で飲めますよ♪

瑞泉×1
沖縄の焼酎。これ好きな人って絶対酒豪だと思う。

うんちくコーナー
瑞泉とは首里城内に今も残る龍桶をかたちどった泉の事で、「立派なめでたい泉」という意味があります。琉球王朝時代にはその清らかさは玉のせいと讃えられました。この美泉にあやかり命名されたそうです。

泡盛自体は15世紀にタイ(シャム)より入ったラオロンを祖として琉球で独特に進化させていっき、江戸幕府に献上された事から日本での歴史が始まります。歴史のあるお酒なんですね!泡盛を三年以上熟成させると古酒(クース)と呼ばれ、これはストレートで飲むのが通らしいです。それより前のは水かお湯割で飲むのが定番ですね!

この記事へのトラックバックURL