丸磯の「足跡」と「これから」を女子社員・丸磯こまちが紹介します

丸磯建設株式会社の「足跡」と「これから」を女子社員・丸磯こまちが紹介します

丸磯建設(株)は2018年に60周年を迎えました。
その丸磯の「足跡」と「これから」を女子社員・丸磯こまちが紹介します。

【素敵な仲間】ベトナム人技能実習生 日本文化体験~お花見編~

皆様こんにちは!
お久しぶりの投稿となってしまいました💦

今回は丸磯建設で働くベトナム人技能実習生の日本文化体験の様子をお届けします!

こまちは毎年春が近づいてくると楽しみにしているものがあります。
そう、お花見です!
美しい桜の木々を見ながら、美味しいものをいただく・・・最高ですよね✨
最近は、コロナウイルスの影響で皆で集まって宴会を開くという事は出来ず、とても残念ですが、、、

宴会は出来ずとも、ぜひ実習生の皆さんにも美しい桜をみて、
日本の伝統文化に触れて頂きたい!と思ったこまちは、
各現場で働く皆さんの近隣のお花見スポットを紹介させていただきました!

熊本県人吉市の現場で働く皆さんが、県内で人気の高いお花見スポットである「立岡自然公園」に行ってきて、写真を送ってくれましたので、皆様にも美しい桜をお届けしたいと思います!


人吉桜

人吉桜②

満開の桜並木と青空がとてもきれいです!
水面に反射した桜も風情がありますね。

人吉実習生①

人吉実習生とアインさん

皆さん素敵な笑顔です✨(※写真を撮る時だけマスクを外しています)

お花見を楽しんだ後は、公園の隣にある焼肉屋さんで昼食をとり、そのあとは移動してカフェタイムを過ごして充実した1日だったようです!


実習生の皆さんに感想をお聞きしました。

レートゥンラムさん
3月27日立岡公園に行ってきました。お天気も、桜も最高でした。
きっとこの記念を忘れられないと思います。
Tôi đã đi đến công viên Tachioka vào ngày 27 tháng 3 vừa qua.
Thời tiết cũng như hoa anh đào ở nơi đây thật tuyệt vời.
Chắc chắn đây sẽ là kỉ niệm không thể nào quên được^^

グエン バン サンさん
ちょうど桜が満開で素晴らしかったです。
友達と一緒に散歩して、ゆっくりお花見ができて楽しかった。
Tôi đi ngắm hoa vào thời điểm hoa anh đào vừa nở rộ nên cảnh quan rất tuyệt vời.
Thật vui khi có thể cùng bạn bè vừa đi bộ vừa ngắm hoa một cách thư thái như thế này!

グエン バン キムさん
去年は仕事も忙しかったし、コロナウイルスの影響もあってお花見できませんでした。
今年はラムさんとサンさんも東北から来て、一緒に参加して良かったです。
いい体験ができたと思います。
Năm ngoái vì ảnh hưởng của dịch bệnh Corona cũng như vì công việc bận nên tôi đã không thể đi ngắm hoa được.
Năm nay thật vui vì có Lâm và Sang từ vùng Tohoku đến đây và cùng nhau đi ngắm hoa được thế này.
Thật là một trải nghiệm tuyệt vời

皆さん楽しい時間を過ごされたみたいですね!

今回のお花見は、日本語が話せるベトナム人社員のチャン ヴイエット アインさんが実習生の皆さんを引率してくださいました。
アインさんも本当に楽しかったと話していて、こまちは皆さんにお花見を体験していただけて、嬉しい限りです。

来年には、皆さんでお花見を楽しめるようになっているといいですね!

【足跡を追いかけて】秩父3+1ダムツアー⑧<秩父観光・美味しいものとお土産情報>

皆様、こんにちは!
前回の切迫した状況の続きです。

焦りながら、車を走らせ、何とかレンタカーを返却する時間の15:00に滑り込みました!
後は、お土産を買って帰るだけです。

ひょっこりふたり
秩父名物みそポテトの顔はめパネルで楽しむこまち達(イラストにイラストではあまりインパクトがありませんね、残念!)

IMG_3770

今日ゲットしたダムカードは8枚です。(ひー、こまちの写真ヘタクソ!)

IMG_3766 (2)

お土産その① お子様に大受けだったとのこと。お子様じゃなくても美味しそう!

IMG_3767 (2)
 
お土産その②これ、とっても美味しかったです!

IMG_3771 (2)

お土産その③ 秩父と言えばお芋、という事でお芋のお土産を選びました。これもなかなか美味しかったです。

ウイスキー ※入荷状況によって品切れの場合がございます。

(買えなかったけど)お土産番外編①イチローズモルトウィスキー
憧れのイチローズモルトでしたが、在庫がなくて残念。

秩父もちロール

(買えなかったけど)お土産番外編②ちちぶ餅ロール
冷凍になってて、食べ損ね、買い損ねてしまいました。ああ、残念!とっても美味しそうでした。最初から知っていたら、往きに買って解凍しながらツアーを巡り、帰りの電車で食べることが出来たのに…(´Д⊂グスン

たんまり、そして時間ぎりぎりまでお土産を買いまくり、こまち達は帰りの15:25発レッドアロー号に滑り込みました!はぁ、セーフ!
レッドアロー号の中で楽しかった思い出を話しているうちに、16:47西武池袋駅に到着!
いってきまーす
皆さん、お疲れ様でした!

<ご参考>

今回、秩父のダムツアーに行くにあたり、同行の先輩方に「どこに行ってみたいか」の意見を聞いていました。
ご参考までにご披露します。

①橋立鍾乳洞(〒369-1872 埼玉県秩父市上影森677)…ここは⑦で報告しました!
料金 200円 所要時間10~15分 
http://www1.plala.or.jp/CUE/cave_hasidate.html


②不二洞鍾乳洞(〒370-1614 群馬県多野郡上野村川和655)
料金 800円 所要時間40分
http://uenomura-tabi.com/top/fjujido/
場所は合角ダムに近く、かなり大きな本格的な鍾乳洞のようです。今回はコースの中に組み込めずあきらめました。

③道の駅(〒369-1901 埼玉県秩父市大滝4277-2)…ここもダムカレー編でご報告済み。
大滝温泉 700円
歴史民俗資料館 200円 60分
http://www.ootakionsen.co.jp/guide/index.html

④滝沢ダムループ橋を一周…滝沢ダム編でご紹介しましたね!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B7%E9%9B%BB%E5%BB%BF%E5%85%AD%E6%9C%A8%E6%A9%8B

⑤阿佐美冷蔵 かき氷 (〒369-1621 埼玉県秩父郡皆野町大字金崎27-1)ああ、行きたかった…憧れのかき氷
https://fun-chichibu.com/988/

⑥お豆ふ処 うめだ屋 (〒368-0046 埼玉県 秩父郡長瀞町長瀞268)ここも行きたかった…
https://www.umedatofu.com/

⑦十割そば専門店 手打ち十割さらしな蕎麦切り みやび庵 えへへ、ここのお蕎麦はこまちのおススメです!
(〒368-0034 埼玉県秩父市日野田町2-6-24)
https://chichibu-soba.jimdo.com/

⑧オーガニック・イタリアン cucina salve(クチーナ サルヴェ)ここも行ってみたいです!
(〒368-0041 埼玉県秩父市番場町17-14)
http://www.salvagest.jp/

⑨ベンチャーウイスキー秩父蒸留所(〒368-0067 埼玉県秩父市みどりが丘49)
残念ながら通常は一般公開していませんが、年に1回「秩父ウイスキー祭り」の時には見学ツアーを開催。
http://whiskymag.jp/chichibu_j/

⑩芝桜のお花畑>羊山公園(〒368-0023 埼玉県秩父市大宮6360)
芝桜には一週間早かったです…残念!2019年は4/12-5/6が「芝桜まつり」でした。
https://navi.city.chichibu.lg.jp/p_flower/1808/

もっともっと、見どころはたくさんあります。
もちろん、秩父と言えば関東一番のパワースポット「三峰神社」を外すわけにはいきません。
また国道140号線を走り、県をこえて山梨県に入ると「ほったらかし温泉」にも行けます。
季節によっても、見どころが変わっていきます。
こまちも秋のダムを見に行きたいなと思っています。
みなさんが行かれるときは、ぜひ、ゆっくりと時間に余裕を持って、楽しんできてくださいね。

こまち達の「秩父3+1ダムツアー」も、いよいよ終わりです。
皆様、お付き合いくださいましてありがとうございました。
次はどのダムに行くのかな?
楽しみにしていてくださいね!

【足跡を追いかけて】秩父3+1ダムツアー⑦<秩父観光・橋立鍾乳洞探検>

さあ、お待ちかねの観光編です。
(ボス、ミッションにやっとたどり着きました…)

二瀬ダムから、国道140号線をずっと下って、こまち達は秩父の街へと向かいます。
次にこまち達が目指すのは、「橋立鍾乳洞」です。

橋立鍾乳洞の場所は、本日、一番最初に行った浦山ダムのそばにあります。
行きの道のりの中で、「あ、ここ!」と場所は確認していたので、気持ちに余裕を持って、こまちも運転出来ました。
いろいろと秩父ダムツアーで行きたいところがあったのですが、日帰りand4ダムカードコンプリートという第一目標を果たすためには、なかなか他のお楽しみは難しいという結論に達しました。
その中で辛うじて実現できそうなところという事で、今回は「橋立鍾乳洞」に行ってみることにしました。

浦山ダムへ続く道まで戻って、山の中を走り、「橋立鍾乳洞P」と書いてある看板に従って車を進め、こまち達は無事に駐車場へと辿り着きました。

で、す、が…ここからが想像していなかったくらい、遠かった…
橋立鍾乳洞→と書いてあった看板の道を歩いて行ったのですが…。
途中で道を間違えたんじゃないかと思って何度も確認したくらい、どんどん不安な気持ちになっていきます。
おまけにたっぷりあると思っていた電車までの時間が、少しずつ危険ゾーンに入っていきます。
アップダウンの激しい道を歩き、どうも「ここ」らしいと覗き込んだら。

IMG_3762
切り立った崖の下にある秩父34札所28番石龍山橋立堂 鍾乳洞の入り口はこのすぐ目の前に。

そこに秩父34札所28番石龍山橋立堂はありました。
橋立鍾乳洞はその敷地内にあり、埼玉県の天然記念物に指定されているそうです。
埼玉県の鍾乳洞では観光できる唯一のところでもあるそうです。
秩父の武甲山は石灰で有名ですが、橋立鍾乳洞は武甲山のふもとにあり、その石灰岩が水に溶かされてできたものとのこと。


石龍山橋立堂手前右手にあった素敵なカフェ。もう足がクタクタで鍾乳洞より、こっちが気になる…
このカフェの正体は、世界最高峰のカップオブエクセレンスコーヒーとアイスクリームが絶品の「JURIN'S GEO(ジュリンズジオ)」でした。
https://jurinsgeo.jimdo.com/


とはいえ、初志貫徹!いざ、橋立鍾乳洞へ!

IMG_3763

一休さんが立ってる⁈

橋立鍾乳洞入場券

入場料は一人200円、所要時間は10~15分。
小さい鍾乳洞なんだなぁ…と思いつつ、鍾乳洞の入り口に向かって降りて(!)行きます。
さっきのこまち達の坂道を上った努力は何だったの⁈と、つい叫んでしまいそうになるのを耐えながら歩きます。
そして、もう一つ、微妙に気になることが。
こまち達の頭の上の方から、人が歩いてくる気配がします。
これは一体…。
嫌な予感が、少し、する…。

橋立鍾乳洞の入り口は「人が一人通れるくらい」を具現化したしたもので、クマのプーさんのウサギの穴を彷彿とさせました。
なんとかかんとか鍾乳洞に入り込み、身体をよじりながら、手を使って前に進みました。
そして、嫌な予感は的中します。
途中から、上に向かって梯子がかかっています。
ひたすら梯子。とにかく梯子。周囲を見る余裕もなく、梯子を登り続けます。
こまちは北岳の梯子を登った時を思い出しました。
あの時のショックに勝るとも劣らないなあ…。
やっと光が射して来て、出口に到着しました。
ホッと一息して、ゆっくりと周囲を見回すと、足元から人の声がしてきます。
鍾乳洞の入り口に向かっていた時に感じていた人の気配は、これだったのか。
確かに鍾乳洞内滞在時間は短いです。
途中からはひたすら上ることに専念してしまうので、ゆっくりする余裕がなくなってしまうのです。
苦労した割にはあっけなく終わってしまった洞窟探検でした。
楽しかった、面白かった…というよりは、一度体験してみたら良いかもしれません、という感じです。
どちらかというと、入り口のそばにあった素敵なカフェをお勧めします…。

アップダウンの坂道を歩き、鍾乳洞を登り、こまち達の疲労度はMAXでしたが、
素敵なカフェで休む時間はもう残っておらず(´;ω;`)、ここからは一路、西武秩父駅に戻ります。

【足跡を追いかけて】秩父3+1ダムツアー⑧<秩父観光・美味しいものとお土産情報>に続きます。


ギャラリー
  • 【素敵な仲間】ベトナム人技能実習生 日本文化体験~お花見編~
  • 【素敵な仲間】ベトナム人技能実習生 日本文化体験~お花見編~
  • 【素敵な仲間】ベトナム人技能実習生 日本文化体験~お花見編~
  • 【素敵な仲間】ベトナム人技能実習生 日本文化体験~お花見編~
  • 【足跡を追いかけて】秩父3+1ダムツアー⑧<秩父観光・美味しいものとお土産情報>
  • 【足跡を追いかけて】秩父3+1ダムツアー⑧<秩父観光・美味しいものとお土産情報>
  • 【足跡を追いかけて】秩父3+1ダムツアー⑧<秩父観光・美味しいものとお土産情報>
  • 【足跡を追いかけて】秩父3+1ダムツアー⑧<秩父観光・美味しいものとお土産情報>
  • 【足跡を追いかけて】秩父3+1ダムツアー⑧<秩父観光・美味しいものとお土産情報>
プロフィール

丸磯こまち

女子社員から見た丸磯の歴史<足跡>、未来への取組み<これから>を紹介する大役を仰せつかりました。これから丸磯のステキなところをどんどん発信していきます!

QRコード
QRコード