2011年12月
2011年12月30日
シャクリに始まりシャクリに終わる!
ブログをご覧の皆様釣り納めには行かれたでしょうか?
スタッフ三ヶ島は28日に釣り納め兼お正月の魚の確保に行って来ました
今年、一年の釣りはジギングに始まりジギングに終わる年でした
まだ、10キロオーバーをジギングでは仕留めていないので来年も続行です(笑)
今年の締めは最初から最後までお世話になりっぱなしの遊漁船。
「幸漁丸」
岩崎船長、本当にいつもありがとうございます。
そんなわけで朝三時過ぎに今回のメンバー あきみ~、梶原さん、樋渡さん、副島さんと合流。
一路、平戸は早福港まで向かいます。
港に着いたら荷物を積み込み釣り座を確保。
船長を待って朝六時半港をポイントに向けて出港
20分ほどで最初のポイントに到着
水深80メートルからの掛け上がりを攻めていく。
反応はしたから20メートル程反応が出ていていい感じ

すると開始まもなく船尾からスタート
先ず先陣を切ったのはこの二人

あきみ~&副島さん。
まるっとしたおヤズにアカイサキ
先頭でもヒットがちらほら
が自分と梶原さんが乗り遅れ~

樋渡さんにも「ガツンっ
」

美味しそうなおヤズ
やっと自分にも

ヒラゴ
したから2シャクリでのヒット
ジグはFCLLABO FTジグ220グラム シルバーでのヒット
ここまで船中ポツポツだがいい感じに青物のヒットが続く
が、時間の経過とともに反応が・・・
でも各ポイント下から10~30メートル程反応は出ている
なので信じてシャクルと

どーんっ

よかヒラマサをキャッチ
5キロオーバー
ヒットジグはMCワークス キラージグⅣ210グラム カラーはイワシ。
斜めに出来るだけキャストして斜め引き。15回巻いたところで「ガツン
」でした。

副島さんがなにやら朱色の美味しいお魚を釣り上げてる。
1.6キロのナイスなキジハタ
美味そうですね~

と、ここで今まで沈黙だった梶原さんにも待望のヒット
ガンガン暴れて上がってきたのは5キロはありそうなまん丸ブリ


脂乗ってそうですね~
自分もおヤズをキャッチ
ココから船首組が怒涛の連チャン


船首の方がよかおヤズを立て続けにHIT
それに続けと梶原さんが掛ける

いい引きしてますね~

あがってきたのは 真鯛
ブリに鯛にお正月の魚は完璧ですね
その後もヤズを掛ける掛ける
四時の終了まで誰かしら竿を曲げる状態が続き終了となりました

写真は二人分の釣果です。
これでお正月も安心だ


スタッフ三ヶ島は28日に釣り納め兼お正月の魚の確保に行って来ました

今年、一年の釣りはジギングに始まりジギングに終わる年でした

まだ、10キロオーバーをジギングでは仕留めていないので来年も続行です(笑)
今年の締めは最初から最後までお世話になりっぱなしの遊漁船。
「幸漁丸」
岩崎船長、本当にいつもありがとうございます。
そんなわけで朝三時過ぎに今回のメンバー あきみ~、梶原さん、樋渡さん、副島さんと合流。
一路、平戸は早福港まで向かいます。
港に着いたら荷物を積み込み釣り座を確保。
船長を待って朝六時半港をポイントに向けて出港

20分ほどで最初のポイントに到着

水深80メートルからの掛け上がりを攻めていく。
反応はしたから20メートル程反応が出ていていい感じ


すると開始まもなく船尾からスタート

先ず先陣を切ったのはこの二人


あきみ~&副島さん。
まるっとしたおヤズにアカイサキ

先頭でもヒットがちらほら

が自分と梶原さんが乗り遅れ~


樋渡さんにも「ガツンっ


美味しそうなおヤズ

やっと自分にも


ヒラゴ

したから2シャクリでのヒット

ジグはFCLLABO FTジグ220グラム シルバーでのヒット

ここまで船中ポツポツだがいい感じに青物のヒットが続く

が、時間の経過とともに反応が・・・
でも各ポイント下から10~30メートル程反応は出ている

なので信じてシャクルと


どーんっ


よかヒラマサをキャッチ

5キロオーバー

ヒットジグはMCワークス キラージグⅣ210グラム カラーはイワシ。
斜めに出来るだけキャストして斜め引き。15回巻いたところで「ガツン


副島さんがなにやら朱色の美味しいお魚を釣り上げてる。
1.6キロのナイスなキジハタ

美味そうですね~


と、ここで今まで沈黙だった梶原さんにも待望のヒット

ガンガン暴れて上がってきたのは5キロはありそうなまん丸ブリ



脂乗ってそうですね~

自分もおヤズをキャッチ

ココから船首組が怒涛の連チャン



船首の方がよかおヤズを立て続けにHIT
それに続けと梶原さんが掛ける


いい引きしてますね~


あがってきたのは 真鯛

ブリに鯛にお正月の魚は完璧ですね

その後もヤズを掛ける掛ける

四時の終了まで誰かしら竿を曲げる状態が続き終了となりました


写真は二人分の釣果です。
これでお正月も安心だ



2011年12月27日
年末・年始の営業時間のご案内。
今年も後残すところ4日となってまいりました。
毎日、慌しい日々です
少し、早いですが今年も皆様にはお世話になりました。
来年もスタッフ一同宜しくお願いします。
年末・年始も休まず営業のまるきんですが佐賀店は営業時間が異なります
営業時間は以下の通りです。
・12/30(金) 午前9時~午後22時まで
・12/31(土) 午前9時~午後18時まで
・1/1(日) 午前9時~午後20時まで
・1/2(月) 午前9時~午後20時まで
・1/3(火) 午前9時~午後21時まで
3日以降は通常通りの営業になります。
変則的な営業時間になりますが宜しくお願いします。
初売りはスタッフ一同気合入れて皆様をお待ちしております。
明日が釣納めなスタッフ三ヶ島でした
シャクリに始まりシャクリに終わります(笑)

毎日、慌しい日々です

少し、早いですが今年も皆様にはお世話になりました。
来年もスタッフ一同宜しくお願いします。
年末・年始も休まず営業のまるきんですが佐賀店は営業時間が異なります

営業時間は以下の通りです。
・12/30(金) 午前9時~午後22時まで
・12/31(土) 午前9時~午後18時まで
・1/1(日) 午前9時~午後20時まで
・1/2(月) 午前9時~午後20時まで
・1/3(火) 午前9時~午後21時まで
3日以降は通常通りの営業になります。
変則的な営業時間になりますが宜しくお願いします。
初売りはスタッフ一同気合入れて皆様をお待ちしております。
明日が釣納めなスタッフ三ヶ島でした

シャクリに始まりシャクリに終わります(笑)
marukin_saga_b at 20:15|Permalink│
2011年12月21日
メバルのち頻繁にアジ&セイゴ(汗)
ブログをご覧の皆様こんにちは
どうも~寒さに凍える三ヶ島です
ほんと急に冷え込んできましたね~
皆様風邪など引かないように注意です
そんな寒空の中。
仕事が終わってからメバリング&アジングに出撃

タイド等はまったく見ておらずかなりノープラン
で、今回のフィールド大浦、竹崎方面に
午後9時到着
でもl、潮が下がりすぎ・・・
どうも干潮時にきてしまった模様
有明海に面しているエリアだけに下がるときはトコトンまで潮が下がる為狙いのエリアでの釣りを断念
こうなったら
最近、開拓中の橘湾、小浜周辺まで車を走らせることに決定
午後10時過ぎポイント到着
まだ、潮は下がっているが上げ始めている為いい感じに潮が動いている。
運よく波止の先端の外灯周りに人影なし
先ずはジグヘッド1.8グラムに2インチのストレートワームをセット。
気合入れて第一投。
足元の岸壁の明暗部の境目をタイトに通す。
と、一撃
15センチのカワユイお魚
とりあえず一匹目なので写真、写真~とバックから三脚を探すもない
完全に家に忘れてきました
で、地面に置かないようにとチャレンジするもブレブレの写真がカメラのメモリを埋めていくだけ・・・

時間掛けると弱るのでさっさとリリース。
次ぎを狙うと立て続けにヒット

たまにマシな写真が撮れる(笑)
目先を変えて沖の明かりの明暗部を探る。
暗い所まで投げて巻いてくると明るい所に入った途端にアタリ
釣れるサイズは同じ位ですね

写真も調子に乗るがブレる
30分で10匹釣ったのちハードルアーでの反応が見たくなったのでワームからチェンジ。
ワームと同じく足元から釣っていくと反応早いです
使い方はワームと一緒
投げて巻いてくるだけです。

定番のシラスミノー48(スミス)
最初はゆっくり巻いてきて徐々にスピードを上げたら「ドンっ
」

続いてシラスミノー(スミス)でも
6匹追加したあと動きの変化で食う魚がいるかな~
なんて思ってルアーを
ハードコアミノー50S(DUEL)
に交換してみると何故か・・・

平セイゴがプチ入れパク


通したラインはシラスミノーと一緒。
なので、ルアーの深度とアクションの違いで反応してきた魚です。
いや~改めて大事な事に気付かされたお魚でした
と、ここで
沖でぱちゃ、ぱちゃとライズ音がしたのでワームをすかさずキャスト

犯人はコイツ「アジ」
サイズは15~20センチといったところ。
沖の暗いところに投げてラインを張り気味にしてドリフトさせると連発
数回アクションしてテンションを張らず緩めずで送り込んでも頻繁にアタリを捕らえることができました。
コツはジグヘッドの重さを潮の流れる速さに応じて合わせること
使用したジグヘッドの重さは0.9g、1.3g、1.7g、2.0g、2.3g
ヘッドは流れ弾(オーナー)、シラスヘッド(マルキュー)をメインに使用しました
アタリが少なくなったタイミングで使ってみたのがコレ

活メバル(マルキュー)
アタリ復活です
(笑)
結局70匹ほど釣って午前2時過ぎ終了でした。
お魚はクーラーも忘れた為
近くで釣っていたエサ釣りの方のクーラーにINしてきました。
平戸、呼子に押されて影が薄い橘湾方面ですが色々楽しめます。
皆様、たまには行かれてみてはいかがですか?
でわでわ~

どうも~寒さに凍える三ヶ島です

ほんと急に冷え込んできましたね~
皆様風邪など引かないように注意です

そんな寒空の中。
仕事が終わってからメバリング&アジングに出撃


タイド等はまったく見ておらずかなりノープラン

で、今回のフィールド大浦、竹崎方面に

午後9時到着

でもl、潮が下がりすぎ・・・
どうも干潮時にきてしまった模様

有明海に面しているエリアだけに下がるときはトコトンまで潮が下がる為狙いのエリアでの釣りを断念

こうなったら

最近、開拓中の橘湾、小浜周辺まで車を走らせることに決定

午後10時過ぎポイント到着

まだ、潮は下がっているが上げ始めている為いい感じに潮が動いている。
運よく波止の先端の外灯周りに人影なし

先ずはジグヘッド1.8グラムに2インチのストレートワームをセット。
気合入れて第一投。
足元の岸壁の明暗部の境目をタイトに通す。
と、一撃

15センチのカワユイお魚

とりあえず一匹目なので写真、写真~とバックから三脚を探すもない

完全に家に忘れてきました

で、地面に置かないようにとチャレンジするもブレブレの写真がカメラのメモリを埋めていくだけ・・・

時間掛けると弱るのでさっさとリリース。
次ぎを狙うと立て続けにヒット


たまにマシな写真が撮れる(笑)
目先を変えて沖の明かりの明暗部を探る。
暗い所まで投げて巻いてくると明るい所に入った途端にアタリ

釣れるサイズは同じ位ですね


写真も調子に乗るがブレる

30分で10匹釣ったのちハードルアーでの反応が見たくなったのでワームからチェンジ。
ワームと同じく足元から釣っていくと反応早いです

使い方はワームと一緒

投げて巻いてくるだけです。

定番のシラスミノー48(スミス)
最初はゆっくり巻いてきて徐々にスピードを上げたら「ドンっ


続いてシラスミノー(スミス)でも

6匹追加したあと動きの変化で食う魚がいるかな~
なんて思ってルアーを
ハードコアミノー50S(DUEL)
に交換してみると何故か・・・

平セイゴがプチ入れパク



通したラインはシラスミノーと一緒。
なので、ルアーの深度とアクションの違いで反応してきた魚です。
いや~改めて大事な事に気付かされたお魚でした

と、ここで
沖でぱちゃ、ぱちゃとライズ音がしたのでワームをすかさずキャスト


犯人はコイツ「アジ」

サイズは15~20センチといったところ。
沖の暗いところに投げてラインを張り気味にしてドリフトさせると連発

数回アクションしてテンションを張らず緩めずで送り込んでも頻繁にアタリを捕らえることができました。
コツはジグヘッドの重さを潮の流れる速さに応じて合わせること

使用したジグヘッドの重さは0.9g、1.3g、1.7g、2.0g、2.3g
ヘッドは流れ弾(オーナー)、シラスヘッド(マルキュー)をメインに使用しました
アタリが少なくなったタイミングで使ってみたのがコレ


活メバル(マルキュー)
アタリ復活です

結局70匹ほど釣って午前2時過ぎ終了でした。
お魚はクーラーも忘れた為

平戸、呼子に押されて影が薄い橘湾方面ですが色々楽しめます。
皆様、たまには行かれてみてはいかがですか?
でわでわ~
marukin_saga_b at 18:00|Permalink│
2011年12月13日
入荷案内!!
今年も残すところあと少しになってきましたね。
皆さん大掃除などお済でしょうか?
私はというと釣り具が部屋のアチコチに散乱していて全然片付いていません

近日中にどげんかせんと・・・
そんな師走の真っ只中ですが新製品がちょいちょい入荷中です

まずはハイシーズンに突入の平スズキ

今期、要注目だったロッドが入荷です。
ヤマガブランクス 「バリスティック11/HIRA」


デザインはシンプルですが軽くてハリがあるため振り抜け抜群です

向かい風の中でもルアーをかっ飛ばしてくれそうです



ルアーウエイトもMAX50グラムまで対応しているので色々使えそうです

オールKガイドで糸絡みも軽減されています。
コチラもヒラスズキ対応ロッド
シマノが誇る最高峰シーバスロッド エクスセンス シリーズより
シマノ 「エクスセンスS1100MH/Rワイルドコンタクト」



コチラもシャープな仕上がりで風を切り裂いてくれそうです

グリップはセミセパレート仕様でグリップエンドの上部が平になっている為キャストの際に力が入り易くなっています

そして、そして~
こちたも今期活躍してくれそうなルアーの登場です。
アムズデザイン 「フレイミングダート」

最大の特徴はローリングしながらS字に泳ぐ独特のアクション

ロッドワークにも機敏に反応するので食わせの間を作り出し易い。
ウエイトも20グラムあるのでカッ飛びます

リールにも追加モデルが登場。
コ・チ・ラ

グローブライド 「11’カルディア3520PE-SH」
ヒラスズキやライトショアジギングにもってこいのモデルです

お値段もお手ごろなのでステップアップ機には最適です



ジギングフリークにはお馴染みでながらく欠品中だった。

MCワークス 「PE ブレーカー」
入荷してきています。サイズはM、Lの2サイズになっております。
溝ジグこと「ガタージグ」も150グラムが入荷してきております。

今期はベイトのサイズが小さいので強力な武器になってくれることでしょう

特に七里方面に行かれる方にはオススメです。
ブリに強烈に効きます

マグロのイカパターンで威力を発揮するイカ
去年、売れに売れたヨーヅリのイカベイト も少量入荷


お好みのTOPプラグに被せてお使い下さい。
今年は既にイカパターンでの釣果出ているみたいです

まだまだありますが今回の紹介はここまで~
次回に乞うご期待です

あ~釣りに行きたい
