2013年01月
2013年01月30日
真冬の北山ダム釣行~
寒い日がまだまだ続きますが皆様釣りには行かれていますか?
三ヶ島も寒さに負けず釣り・釣り・釣りです
今回お世話になったのは

ボートハウス シノハラ
問い合わせは 0952-56-2062 まで
そう
今回はバス釣りです

前回降った雪がまだ残ってます
本日の相棒が午前中は私用のため本日は昼からの出船です

当日は風もほとんどなく快晴
小春日和でぽかぽかです

まぁ~斜面には全快で雪
気温はあんまり上がらんとです
この時期の本命ポイントの本湖の立ち木群。
と言っても水面から顔を出していないので魚探で見ていきます

今回の相棒の片渕君
シノハラさんやJB・NBCの大会にもしょっちゅう参加している釣りウマアングラーです
北山ダムでガイドもやっているので北山ダムで釣りたい方はシノハラにお問い合わせください
小難しいイメージの北山ダムですがいろんな事が試せてすごく楽しい湖です

魚探と睨めっこしていると立ち木群の沖の駆け上がりでベイトのワカサギ発見
でも、肝心なバスはどこえやら・・・
有望なポイントをいくつか回るが反応がないまま時間だけが・・・

浅い側の駆け上がりでもワカサギは高反応
でも、バスからの反応は・・・
ワンバイトのみ
しかも、すっぽ抜け

そして、最初の立ち木群に戻り魚探で魚を見つけて行くとバスの反応
右の画面に底から少し浮いてる赤い筋がバスの反応
400ヘルツの振動子で移しているので真下付近にいるはず
ワームじゃだめね~
と、メタルバイブの3/8オンスでジギングすると~

片渕君にグッドコンディションのお魚がヒット
〇時からはやっぱりゴールデンタイムやったね
釣り方は魚探で魚の反応を見つけて真上から攻めるシューティング。
メタルバイブをリフト&フォール(上げて落とす)誘いでヒットです。
コツは魚が底べったりなので10㎝上げて落とす感じ。一回ブルっと動けば大丈夫です
50回位はアクションしましょう。
選手交代で自分がエレキを踏み魚を探してやってみますがお魚からの反応はナッシング~でした
いい感じで魚が盛り上がってはくれる状態までもっていったんですが釣る事ができませんでした・・・
そんなこんなで夕方5時位まで粘って片渕君の1匹。
ホントに真冬の貴重な一本でした
まだ厳しい時期は続きますが・・・
2月の下旬位からシャッド祭りになるので今から楽しみ楽しみ
でわでわ~
絶対また行こう
三ヶ島も寒さに負けず釣り・釣り・釣りです

今回お世話になったのは

ボートハウス シノハラ
問い合わせは 0952-56-2062 まで
そう



前回降った雪がまだ残ってます

本日の相棒が午前中は私用のため本日は昼からの出船です


当日は風もほとんどなく快晴

小春日和でぽかぽかです


まぁ~斜面には全快で雪

気温はあんまり上がらんとです

この時期の本命ポイントの本湖の立ち木群。
と言っても水面から顔を出していないので魚探で見ていきます


今回の相棒の片渕君

シノハラさんやJB・NBCの大会にもしょっちゅう参加している釣りウマアングラーです

北山ダムでガイドもやっているので北山ダムで釣りたい方はシノハラにお問い合わせください

小難しいイメージの北山ダムですがいろんな事が試せてすごく楽しい湖です


魚探と睨めっこしていると立ち木群の沖の駆け上がりでベイトのワカサギ発見

でも、肝心なバスはどこえやら・・・
有望なポイントをいくつか回るが反応がないまま時間だけが・・・

浅い側の駆け上がりでもワカサギは高反応

でも、バスからの反応は・・・
ワンバイトのみ

しかも、すっぽ抜け


そして、最初の立ち木群に戻り魚探で魚を見つけて行くとバスの反応

右の画面に底から少し浮いてる赤い筋がバスの反応

400ヘルツの振動子で移しているので真下付近にいるはず

ワームじゃだめね~
と、メタルバイブの3/8オンスでジギングすると~

片渕君にグッドコンディションのお魚がヒット

〇時からはやっぱりゴールデンタイムやったね

釣り方は魚探で魚の反応を見つけて真上から攻めるシューティング。
メタルバイブをリフト&フォール(上げて落とす)誘いでヒットです。
コツは魚が底べったりなので10㎝上げて落とす感じ。一回ブルっと動けば大丈夫です

50回位はアクションしましょう。
選手交代で自分がエレキを踏み魚を探してやってみますがお魚からの反応はナッシング~でした

いい感じで魚が盛り上がってはくれる状態までもっていったんですが釣る事ができませんでした・・・
そんなこんなで夕方5時位まで粘って片渕君の1匹。
ホントに真冬の貴重な一本でした

まだ厳しい時期は続きますが・・・
2月の下旬位からシャッド祭りになるので今から楽しみ楽しみ

でわでわ~
絶対また行こう
2013年01月22日
ナイス!石鯛
天気予報が総崩れでブルーな三ヶ島です
折角、明日から休みなの~
大人しく道具のメンテでもやりましょ
さ~先週末は天気もよく皆様釣りに行かれていたのではないでしょうか?
20日夕方に検量持ち込みありがとうございます



古賀様
石鯛 66㎝ 4.5㎏
のビッグなサイズを江の島で仕留めて来られました
しかも、サイズを出来るだけ縮めたくないからと生きたままの持ち込みです
スタッフの横尾がサクッと締めちゃいました
その後、魚拓依頼もいただきました
古賀様ありがとうございます
まるきん各店、検量・写真撮影も行っております。
気軽にスタッフにお声をお掛け下さい
サイズにかかわらず記念に一枚、写真いかがですか?
写真は後日お渡しすることもできます
皆様の検量お待ちしております
でわでわ~

折角、明日から休みなの~
大人しく道具のメンテでもやりましょ
さ~先週末は天気もよく皆様釣りに行かれていたのではないでしょうか?
20日夕方に検量持ち込みありがとうございます




古賀様
石鯛 66㎝ 4.5㎏
のビッグなサイズを江の島で仕留めて来られました

しかも、サイズを出来るだけ縮めたくないからと生きたままの持ち込みです

スタッフの横尾がサクッと締めちゃいました

その後、魚拓依頼もいただきました

古賀様ありがとうございます

まるきん各店、検量・写真撮影も行っております。
気軽にスタッフにお声をお掛け下さい

サイズにかかわらず記念に一枚、写真いかがですか?
写真は後日お渡しすることもできます

皆様の検量お待ちしております

でわでわ~
marukin_saga_b at 20:55|Permalink│
│最新釣果情報・イベント情報
2013年01月19日
メバル情報~
さぁ~寒さに弱い三ヶ島がお送りしますよ~

今回もお休みの日はお魚求めてウロウロしてきました。
ターゲットはメバル、アジのライトゲームです

平戸、呼子方面が人気エリアですが
今回は長崎は島原、小浜方面に行ってみました

意外と釣れる魚も多く通年通して楽しめるエリアなんです

まぁ~普段は平戸方面に行くことが多いのでポイント調査も兼ねての釣行です。
先ずはここ最近好調だった南串山エリアに入ってみました


日が暮れる前に無事到着。
ポイントは外灯がある波止の先端

無事確保です


タックルは2タックル準備。
キャロ、ぶっ飛びロッカー メイン
ロッド・・・ブルーカレント80(ヤマガブランクス)
リール・・・レアニウムCI4+ 2500S
ライン・・・スモールゲームPE0.4号(サンライン)
ジグヘッド、プラグ、メタルジグなど
ロッド・・・バス用ライトアクションのソリッドティップモデル
リール・・・バイオマスター2500S
ライン・・・デッドオアアライブフロロ4ポンド(バリバス)
実釣開始


まだ明るいのでアルカジックジャパンのスプリットシンカー3.5g・5gでボトム付近を攻めてみるけど・・・
釣れるのは極小アラカブのみ

日が暮れて外灯の灯りがつき始めるとライズがポツポツ。
ジグヘッド単体で探っていくとアタリはあるけどうまくアワセきれない・・・
そこで今回大活躍だったのがコレ


アルカジックジャパン フォローショット
これに同社のジャックアッパー0.4g・0.6gの組み合わせで今回は使用しました。
これを使うことでジグヘッド単体よりゆっくりと引くことが出来。
なおかつ、フォローショットが抵抗になるので潮の感じなどを感知しやすくなります。
ぶっ飛びロッカーのフローティングでも良かったんでしょうが・・・
家に忘れてきました


釣り方が分かったらこっちのもん

水面直下をゆっくり引いてくるとこの通りです


サイズは15~22・3センチ。
このサイズがバンバン釣れます

コツはキャスト後すぐには巻かないで流れに乗せます。
ある程度乗せたら糸を張って大きくカーブさせていく。
すると、流してターンした辺りで明確なアタリが出る事が多かったです。
当たらなければアクションを入れたりワームのカラーを変えたりでアタリ途切れることなく出すことがこの日は出来た。
最終釣果は3時間ほどで50匹超え

サイズはイマイチ伸び悩んだが数では満足です

帰りに気になっていた所を数か所チェックしてこの日は終了でした

まだまだポイント沢山ありそうなので時間があるときに調査、調査です

でわでわ~
marukin_saga_b at 22:05|Permalink│