2021年05月
2021年05月31日
今が旬のイサキ!SLJで狙ってきました。
釣りに行ったのに釣りに行きたい
三ヶ島です。
今回は今が旬のイサキをターゲットに
SLJ(スーパーライトジギング)で狙ってきました
お世話になったのは深月港から出港の
BG hirado

「村田 勇」船長が平戸~的山エリアを案内してくれます。
船は和船の25フィート。
タイラバ、エギング、ライトジギング、ロックフィッシュ、ヒラスズキ等々
季節、アングラーのリクエストに応じて色々なプランで案内してくれます。
ご予約お問い合わせはFB、インスタのメッセージ
または090-5734-7374まで。
ルアーメーカー一誠のフィールドスタッフとしても活躍されています。
当日は昼前から時化る予報のため朝4時半過ぎに出船。
最初のポイントは平戸の南部
水深は10~30m弱
正直自分が普段イサキ狙いで行っているエリアと比べたら浅い・・・
使うジグも30~50gがメインとこれまた軽い・・・
手探りの状態でしたが
魚探はベイトもりもりなのでとりあえずジグを落としてみる。
ジグはナマラジグキャスト30gから
落としているとまさかラインが止まる
びっくりアワセで上がったのは

マルアジ
次の落としでもアタルがフッキングできない
一緒に行ったお客様にはイサキがヒット中
置いてけぼりをくらいつつも

よかサイズ
タックルがライトなんでいい引きします。

バラシもしつつ
ワンピッチ、フォールを入れたり、巻をいれたり
あの手この手でアタリを出していく。
下から5mくらいでの反応がいい感じで
ワンピッチから止めを入れた瞬間にドン
とアタル事が多かったです。

10m位の浅い位置ではバイブレーションでもヒット
キャスティングしてある程度落としてストップ&ゴーで巻いてガツンでした。

いいコンディションの魚がコンスタントにヒット

いい感じ

シマノ オシアLJ66-0FS
いい曲りします。

村中さんは
一誠のネコメタル30gで連ちゃん
途中手が付けれない状態に

自分も船長に借りて落としてみると
直ぐにヒット
何か光るものがあるジグです。
SLJの時は欠かせないアイテムになりそうです。

途中4人同時ヒットもあり

ダブルも何回もあり

良型連発で
時間いっぱい楽しみました
最終的には船中40匹弱と十分な釣果でした。
もちろん帰ってからのお楽しみは

食べること
刺身、湯引き、ムニエルと美味しくいただきました。
船長からは
今年はイサキの終わりが早そうなので狙いたい方はお早めにとの事。
夏はロックフィッシュやライトジギングが楽しくなるのでお待ちしています。
釣りたいものがあればご相談ください。
今回使用のタックルは
ロッド スーパーライトスペック62SUL(ゼニス)
リール セルテート3012(ダイワ)
ライン X8プロ 1号 (デュエル)
リーダー フロロ4号
をメインに使いました。
バスロッドのMLとかでも面白いと思います。
手軽に楽しめるSLJ
これからターゲットが更に増える季節
機会があったらチャレンジしてみてください。

三ヶ島です。
今回は今が旬のイサキをターゲットに
SLJ(スーパーライトジギング)で狙ってきました

お世話になったのは深月港から出港の
BG hirado

「村田 勇」船長が平戸~的山エリアを案内してくれます。
船は和船の25フィート。
タイラバ、エギング、ライトジギング、ロックフィッシュ、ヒラスズキ等々
季節、アングラーのリクエストに応じて色々なプランで案内してくれます。
ご予約お問い合わせはFB、インスタのメッセージ
または090-5734-7374まで。
ルアーメーカー一誠のフィールドスタッフとしても活躍されています。
当日は昼前から時化る予報のため朝4時半過ぎに出船。
最初のポイントは平戸の南部
水深は10~30m弱
正直自分が普段イサキ狙いで行っているエリアと比べたら浅い・・・
使うジグも30~50gがメインとこれまた軽い・・・
手探りの状態でしたが
魚探はベイトもりもりなのでとりあえずジグを落としてみる。
ジグはナマラジグキャスト30gから
落としているとまさかラインが止まる
びっくりアワセで上がったのは

マルアジ

次の落としでもアタルがフッキングできない

一緒に行ったお客様にはイサキがヒット中

置いてけぼりをくらいつつも

よかサイズ

タックルがライトなんでいい引きします。

バラシもしつつ
ワンピッチ、フォールを入れたり、巻をいれたり
あの手この手でアタリを出していく。
下から5mくらいでの反応がいい感じで
ワンピッチから止めを入れた瞬間にドン


10m位の浅い位置ではバイブレーションでもヒット

キャスティングしてある程度落としてストップ&ゴーで巻いてガツンでした。

いいコンディションの魚がコンスタントにヒット

いい感じ

シマノ オシアLJ66-0FS
いい曲りします。

村中さんは
一誠のネコメタル30gで連ちゃん
途中手が付けれない状態に

自分も船長に借りて落としてみると
直ぐにヒット

何か光るものがあるジグです。
SLJの時は欠かせないアイテムになりそうです。

途中4人同時ヒットもあり

ダブルも何回もあり

良型連発で
時間いっぱい楽しみました

最終的には船中40匹弱と十分な釣果でした。
もちろん帰ってからのお楽しみは

食べること

刺身、湯引き、ムニエルと美味しくいただきました。
船長からは
今年はイサキの終わりが早そうなので狙いたい方はお早めにとの事。
夏はロックフィッシュやライトジギングが楽しくなるのでお待ちしています。
釣りたいものがあればご相談ください。
今回使用のタックルは
ロッド スーパーライトスペック62SUL(ゼニス)
リール セルテート3012(ダイワ)
ライン X8プロ 1号 (デュエル)
リーダー フロロ4号
をメインに使いました。
バスロッドのMLとかでも面白いと思います。
手軽に楽しめるSLJ
これからターゲットが更に増える季節
機会があったらチャレンジしてみてください。
2021年05月17日
植松の釣りに日記(IN壱岐)
5月16日壱岐に底物釣りに行ってきました。
今回利用した渡船は

KIRYUです。
呼子からの出船です。
久しぶりにアラも釣りたい為0時に出港しました。
1時間ちょっとでポイントに到着
急ぎでアラ竿をセット
すると3時ごろ竿にアタリがアワセてみると
小アラゲット

朝までに他2本釣りました
明るくなり石鯛釣り開始

竿 がまかつ ディオガッツオ480
リール シマノ 海魂2000T
今回用意した餌は、 ヤドカリ、サザエ、ガンガゼです。
底物㊙アイテム
その1
石師魂
餌ホルダー


その2
石師魂
ラセンホルダー


その3
釣武者
餌巻き糸


餌ホルダーとラセンホルダー付けたらこんな感じです

見にくいですが
そして写真を撮りこの仕掛けを投入
するとアタリが!あわせてみると
石鯛ゲット

一安心です。

見にくいが奥の方に餌ホルダーが見えます。
丸のみです。
針は胃袋に刺さってました。
最終的に小アラ3本に石鯛1本です。


検量の結果
石鯛56.5センチ3.0㎏
アラ63センチ3.74㎏でした。
今回一緒に同行した底物初めての後輩は、

カンダイ77.5センチ 9.16㎏の大物でした。
ダイワの新製品の石鯛ロッド キングフォース504でカンダイ釣れました。
5万円台の石鯛ロッドでも簡単に上がってきました。とてもパワーのあるロッドです。
底物を始めてみたい方にはオススメです。ぜひ使ってみてください。
船長からは今年は良く石鯛もアラも釣れてますと言われてました。
今回利用した渡船は

KIRYUです。
呼子からの出船です。
久しぶりにアラも釣りたい為0時に出港しました。
1時間ちょっとでポイントに到着
急ぎでアラ竿をセット
すると3時ごろ竿にアタリがアワセてみると
小アラゲット

朝までに他2本釣りました
明るくなり石鯛釣り開始

竿 がまかつ ディオガッツオ480
リール シマノ 海魂2000T
今回用意した餌は、 ヤドカリ、サザエ、ガンガゼです。
底物㊙アイテム
その1
石師魂
餌ホルダー


その2
石師魂
ラセンホルダー


その3
釣武者
餌巻き糸


餌ホルダーとラセンホルダー付けたらこんな感じです

見にくいですが
そして写真を撮りこの仕掛けを投入
するとアタリが!あわせてみると
石鯛ゲット

一安心です。

見にくいが奥の方に餌ホルダーが見えます。
丸のみです。
針は胃袋に刺さってました。
最終的に小アラ3本に石鯛1本です。


検量の結果
石鯛56.5センチ3.0㎏
アラ63センチ3.74㎏でした。
今回一緒に同行した底物初めての後輩は、

カンダイ77.5センチ 9.16㎏の大物でした。
ダイワの新製品の石鯛ロッド キングフォース504でカンダイ釣れました。
5万円台の石鯛ロッドでも簡単に上がってきました。とてもパワーのあるロッドです。
底物を始めてみたい方にはオススメです。ぜひ使ってみてください。
船長からは今年は良く石鯛もアラも釣れてますと言われてました。
marukin_saga_b at 13:17|Permalink│
2021年05月13日
イカメタル始まりました!
休みは天気が微妙な三ヶ島です。
毎度時化か雨は止めてほしいもんです・・・
今回はイカメタルにチャレンジしてきました。
船はいつもジギングでお世話になっている

幸漁丸
イカメタルは息子船長のユウキ君が案内してくれます。
夕方5時過ぎに出船。
この日のお客さんは釣友と自分の二人のみ
少人数でも対応してくれます。

ポイントに着くまでに腹ごしらえ。
鹿島の居酒屋かん菊さんの弁当。
ボリューム満点だけどリーズナブル。

タックルは普段使っているタイラバタックル。

仕掛けはお気に入りの
クレイジーオーシャンさんのメタルティップラン仕掛け。
ほんとノントラブルで使いやすい


暗くなって
集魚灯に明かりがつく
ポイントの水深は90mちょい
まだ明かりがついたばかりなので底ベッタリを攻めていきます。
スッテの重さは25号からスタート。
これで流されるなら30号。
反応見ながら15~20号を使ったりしています。

開始すぐ振り向いたら釣っているソエジ~
しかもダブル・・・

ようやくヒットも小さい


底ベタベタでいいサイズ

竿先がフッと抜けるアタリ

抜けのアタリは鉛スッテに掛かる事が多いです。
アクションは
ワンピッチでシャクったり
大きく上下させたり
細かくシェイクしたり等
アタリを出すために色々試します。
アクションを掛けた後は必ず5~10秒ほど止めてアタリを待ちます。
この時に穂先が入ったりテンションが抜けたりしたらアタリ
なので自分はすかさずアワセていきます。
アワセが決まった時のズンって止まる感覚はたまらんです。

ここからバンバン

良型連発


クレイジーオーシャンのメタラーもよく釣れます

鉛スッテの方に良く抱いてくるのでいいスッテだと思います。

ソエジは良型をガジガジされこの顔(笑)
正体はESOことエソ
この日はエソにホントに悩まされます


今年は型がいい


メタラーよか仕事します。

そして残り20mを切ったあたりでガジガジ盗難にあう・・・
ゲソしか残らない事多発
しかもヒットレンジがこの日は深く底から15m以内がほとんど
上の方でも時節アタリはあるがサイズが小さいので下を狙う事に
水深が100前後ある。しかも途中でガジガジされるのでイカを掛けてからは全速で巻いてきます。
重労働です(笑)

でも頑張ればいいサイズ上がります。

黄色のスッテを時節入れるとサイズがポンと上がったりしました。

あまりに強奪されるので
ジグで巻き巻きして鯛をゲット

ヒットジグはブリス ナッツジグ

いい感じにサイズもまとまりました。

最後も良型で締めて朝方4時納竿となりました。
後ろで漁をやっていたユウキ船長はさすがの400杯オーバーでした。
自分で50杯ほどの釣果でしたが
良型が多くクーラーはいい重さになっていました。

帰ってから早速イカ丼にしてみました
甘味が強くて美味いですね

瞬間で胃の中に(笑)
まだまだ始まったばかりなのにこの釣果
今季は大漁な予感です。
船長からも
いい感じなのでお気軽にお問合せ下さい。
スッテをエソ、太刀魚などにもっていかれる事も多いので予備は多めに持ってきてくださいとの事でした。
色々気を使わないといけない事も多いですが
注意しながら楽しみましょう。
2021年05月12日
5/22(土)デュエルエギ店頭販売会開催!

まるきん佐賀店ストアイベントのお知らせ
5/22(土)
デュエルエギ店頭販売会開催!
当日デュエル、ヨーズリエギ合わせて2本お買い上げにつき一回
ガラポンチャンスです。
今開催中のデュエルエギ祭りと合わせていかがでしょう?
marukin_saga_b at 19:58|Permalink│
│最新釣果情報・イベント情報
2021年05月10日
初めての手長海老釣り
こんにちは佐賀店岡です
最近手長エビが釣れているとのことで初めていってきました
1.8mののべ竿に針は3号を使用しました
エサは川ゴカイ
しっかりボトムを取るように棚を合わせていざ釣り開始!
開始早々浮きが行ったり来たり海老がエサをもってるようです
20秒ほどしっかり待ってあげてみると小さいながらも手長エビGET
またまた釣れるも小型の手長エビばかり、、、
サイズアップを求め移動することに
移動後すぐにあたりが
ズボッと浮きが沈み海老とは違う
正体はフナでした
これはこれで引きが楽しい
なかなか当たりがない時間が続き帰ろうか~となった時にこの日一番のサイズがつれて納竿となりました
リリース含め2人で10匹ちょいとなかなか渋い1日でしたが釣れてるときはバケツ一杯に釣れているみたいです
手軽に楽しめる手長海老釣りぜひ行かれてみてはいかがでしょうか?
最近手長エビが釣れているとのことで初めていってきました
1.8mののべ竿に針は3号を使用しました
エサは川ゴカイ
しっかりボトムを取るように棚を合わせていざ釣り開始!
開始早々浮きが行ったり来たり海老がエサをもってるようです
20秒ほどしっかり待ってあげてみると小さいながらも手長エビGET
またまた釣れるも小型の手長エビばかり、、、
サイズアップを求め移動することに
移動後すぐにあたりが
ズボッと浮きが沈み海老とは違う
正体はフナでした
これはこれで引きが楽しい
なかなか当たりがない時間が続き帰ろうか~となった時にこの日一番のサイズがつれて納竿となりました
リリース含め2人で10匹ちょいとなかなか渋い1日でしたが釣れてるときはバケツ一杯に釣れているみたいです
手軽に楽しめる手長海老釣りぜひ行かれてみてはいかがでしょうか?
marukin_saga_b at 18:07|Permalink│