2024年02月
2024年02月21日
リベンジ!有明海タチウオジギング
こんにちは〜佐賀店スタッフ真﨑です😄
2月20日(火)
前回のリベンジ!有明海タチウオジギングに行って来ました♪♪
(今回は🦐じゃ有りませんよ笑)
三池港から出船
初めて利用させて頂きます!
遊漁船 えんまるさん 新開(しんがい)船長
7人乗り 料金 ¥10000
TEL 090-3076-6199
(受付時間 9時〜20時)

ベンチもありゆったりできますよ!
個室トイレ🚽完備
お靴を脱いで入りましょう☝️

AM6時45分集合 AM7時出船です🚢
手前から2つ目のスロープ
青い自販機が目印です
(スロープ左側に荷物を下ろします)

時間になると新開船長いらっしゃるので
駐車場🅿️案内されます😄
今回使用するタックル
ロッド
シマノ グラップラーBB タイプLJ
B63-2
オシアジガーリミテッドLJ
B63-3
リール
ダイワ ソルティガ IC100
紅牙IC 100
PE デュエル 1号 200m
フロロリーダー 7号、22号(直結)
予備も含め2セット準備しました✨
トラブルがあってもすぐに対応できます☝️
出航より40分程でポイントに着くはずですが今回は違います霧で全く見えず真っ白😱😱

他の船🚢と連絡取り合いレーダー見ながらのポイント探し
更に1時間程でようやくポイント到着!
視界が悪いです💦

事前に船長より赤キンが強いから準備を!と更に重めのジグ150〜が良いよとアドバイス☝️
メジャークラフト
ジグパラ150、180gをメインに
ジャッカル
アンチョビもオススメです✨

1投目
私じゃなく隣の髙﨑さんヒット‼️😳
水深40程
底から20メータほどピッチで探り
当たりないと更に落とし巻き上げ
スピードを早巻きでワンピッチでズドン‼️
キターーーー‼️🔥🔥

サイズ良し!背も黒光り✨脂が乗ってます🤩

赤キン強い‼️針も口に掛かってました😆
朝イチから活性も良くこれならただ巻きでもくるかも!と✨来ました‼️


巻き上げ25mで次々とヒット‼️
お客さんの髙﨑さんも良い曲がり😆👏

船長も一緒にトリプルヒット‼️🔥🔥🔥

バケツ🪣もすぐにいっぱいに

中盤よりボトムに当たりが変わり
ポツポツとなりジグチェンジ☝️
ひと回り小さいシルエット
メジャークラフト ファーストジグ
ボトム10mを中心にすると
狙い通りに‼️
この達成感が良いですよね😆

シルバーグローも良かったです✨
14時30竿納め
中盤より渋くなり撃沈しましたが
今回はジグ1本ロス👏
口掛りも出来リベンジ大成功でした😆
釣れた方で30本ほど
目標には届きませんでしたが19本!!
過去最高釣れました!(๑˃̵ᴗ˂̵)

面白い船長さんで
腕が痛いと休むと『腕付いてるから大丈夫!釣れる時にジグ落として!』と
どんどん釣らせる新開船長🤣
アドバイスも的確☝️
終始笑っていました笑笑
船長より
日により釣果変わりますが今の時期、脂ノリノリのタチウオ是非釣りに来て下さい!
4月辺りよりタコ🐙も釣れだしますよ〜😄
帰ってからのお楽しみ✨



臭みも全く無く甘みが強く
美味しく頂きました♪♪♪
最後までご覧頂きありがとうございました😊
marukin_saga_b at 12:45|Permalink│
2024年02月15日
今が熱いタチウオ釣行!
中々青物ジギングに行けない三ヶ島です。
ヒラマサ何時から釣ってないやろ
今回も南西の風がまぁまぁ吹くとの事で
ブリジギングが中止・・・
でも何か釣りたいと思い
今が熱いタチウオ狙いに行ってみることに
今回お世話になったのは
三池港から出船のリトルワンにお世話になりました。

船長がブレてる
6時半に出船
ポイントの島原沖まで約40分の行程。

ポイントに到着すると既に多数の船が
熊本、長崎、福岡と色々なエリアから集まってきています。
実はタチウオジギング初挑戦だったりします。

水深は60m前後
先ずはジグ175gのエゾハチ ナマラジグからスタート。
重たくてもアタルのか不安でしたが
直ぐにフォール中に触った感覚。
フッキング失敗
直ぐにワンピッチでシャクってフォールを入れる少し大きめのシャクリ
テンションを少し掛け気味でフォールするとガガガっと明確なアタリ
フッキングして一定の巻スピードで上げてくる。
最後はリーダーを持って引っこ抜く

先ず先ずのサイズなのかな
悪くはないです。

ナマラジグいい感じです。
朝は赤金良かったです
朝から連続でキャッチ

一緒に行った先輩も早々にヒット
ヒットジグは定番のアンチョビメタル160g
アタラないと思ったら直ぐにジグを交換
カラー、形状、ウエイトを変えていきます。
基本着底からのワンピッチで追わせてフォールで当てる感じでした。
ゆっくり見せたかったので水平フォールのオンジジグで
刻みながらゆっくりワンピッチで誘うと穂先が跳ねてフォールに入った瞬間にアタリ

エゾハチ オンジジグ160g ピンクグローエッジで

フックは前後をオーナーのダブチョウで組んでみました。
トリプルフックで組むよりフォール時間が長いです。

ジグをローテーションしながらカウントしていきます。

裏面ブラックのカラーでも
ナマラからオンジに変えたり

フォールのアピールの仕方、スピード、カラーなど
変化させたタイミングでのアタリが非常に多い印象です。

先輩もコツを掴んでバンバン掛ける

細身のメンジジグ150gでも
ストレートタイプでストンと落ちるフォールでも。
ヒラヒラ落ちるタイプで当たらない時に。

先輩がただ巻きで当たったとの事で
着底からタイラバみたいに巻いたら食った一匹

カラーもシルバー系、ゴールド系など細かい頻度で交換していきました。

昼前には船も増えてきてざっと数えて30艇ちょい
週末は倍以上になるそうです

おにぎりと雲仙普賢岳

上げ止まり前後から苦戦したけど何とか

先輩は前半を取り返すように喰い渋ってから追い込み
アンチョビメタルタイプ0で良く当たっていました。
初挑戦でしたが納竿の14時まで時間いっぱいあの手この手で楽しめました。
数もそこそこ釣れて満足と言いたいところですが
口周りに掛ける事ができた本数が少なかったので次回の課題です。

指6本弱頭に22本でした。
今回は通常ジギングで使っているメタルジグを使用して釣行しましたが
ジグのシルエットが長い分切られ憎い印象でした。
アンチョビ使っていた先輩が3発、他の方も5発くらいやられている方がいました。
フォールスピード、形状、カラーなどでアタリが出る出ないが大きく変わる
タチウオジギング面白いですね。
次回は3月予定しています。
また3月26日に三ヶ島が普段使用しているメーカー、エゾハチの太刀魚釣行会を計画していますので
興味がある方は三ヶ島までご連絡ください。
皆様がハマるのも納得の釣りでした。
ヒラマサ何時から釣ってないやろ

今回も南西の風がまぁまぁ吹くとの事で
ブリジギングが中止・・・
でも何か釣りたいと思い
今が熱いタチウオ狙いに行ってみることに
今回お世話になったのは
三池港から出船のリトルワンにお世話になりました。

船長がブレてる

6時半に出船
ポイントの島原沖まで約40分の行程。

ポイントに到着すると既に多数の船が
熊本、長崎、福岡と色々なエリアから集まってきています。
実はタチウオジギング初挑戦だったりします。

水深は60m前後
先ずはジグ175gのエゾハチ ナマラジグからスタート。
重たくてもアタルのか不安でしたが
直ぐにフォール中に触った感覚。
フッキング失敗

直ぐにワンピッチでシャクってフォールを入れる少し大きめのシャクリ
テンションを少し掛け気味でフォールするとガガガっと明確なアタリ
フッキングして一定の巻スピードで上げてくる。
最後はリーダーを持って引っこ抜く

先ず先ずのサイズなのかな
悪くはないです。

ナマラジグいい感じです。
朝は赤金良かったです

朝から連続でキャッチ

一緒に行った先輩も早々にヒット
ヒットジグは定番のアンチョビメタル160g
アタラないと思ったら直ぐにジグを交換
カラー、形状、ウエイトを変えていきます。
基本着底からのワンピッチで追わせてフォールで当てる感じでした。
ゆっくり見せたかったので水平フォールのオンジジグで
刻みながらゆっくりワンピッチで誘うと穂先が跳ねてフォールに入った瞬間にアタリ


エゾハチ オンジジグ160g ピンクグローエッジで

フックは前後をオーナーのダブチョウで組んでみました。
トリプルフックで組むよりフォール時間が長いです。

ジグをローテーションしながらカウントしていきます。

裏面ブラックのカラーでも

ナマラからオンジに変えたり

フォールのアピールの仕方、スピード、カラーなど
変化させたタイミングでのアタリが非常に多い印象です。

先輩もコツを掴んでバンバン掛ける

細身のメンジジグ150gでも
ストレートタイプでストンと落ちるフォールでも。
ヒラヒラ落ちるタイプで当たらない時に。

先輩がただ巻きで当たったとの事で
着底からタイラバみたいに巻いたら食った一匹

カラーもシルバー系、ゴールド系など細かい頻度で交換していきました。

昼前には船も増えてきてざっと数えて30艇ちょい
週末は倍以上になるそうです


おにぎりと雲仙普賢岳

上げ止まり前後から苦戦したけど何とか

先輩は前半を取り返すように喰い渋ってから追い込み
アンチョビメタルタイプ0で良く当たっていました。
初挑戦でしたが納竿の14時まで時間いっぱいあの手この手で楽しめました。
数もそこそこ釣れて満足と言いたいところですが
口周りに掛ける事ができた本数が少なかったので次回の課題です。

指6本弱頭に22本でした。
今回は通常ジギングで使っているメタルジグを使用して釣行しましたが
ジグのシルエットが長い分切られ憎い印象でした。
アンチョビ使っていた先輩が3発、他の方も5発くらいやられている方がいました。
フォールスピード、形状、カラーなどでアタリが出る出ないが大きく変わる
タチウオジギング面白いですね。
次回は3月予定しています。
また3月26日に三ヶ島が普段使用しているメーカー、エゾハチの太刀魚釣行会を計画していますので
興味がある方は三ヶ島までご連絡ください。
皆様がハマるのも納得の釣りでした。
2024年02月12日
有明海タチウオ てんやわんや💦
有明海にハマってるスタッフ真﨑です😁
2月6日(火)
有明海タチウオジギング
ドラゴン🐉を狙い行ってきました🎣
前回お世話になった三池港シーラインⅢ
に今回もお世話になります😄

6時30頃集合
7時頃出船
毎回早めに着いてゆっくり準備するん
ですがまさかの寝坊😱
最短10分程で準備し家を出ました
(化粧なんてぺらぺらです笑)
前日に準備してて良かったぁ〜
事前準備の大事さを実感しました😅
気が焦ってたのでしょう
道も間違え更に時間ロス⏰
何とか間に合い同船🚢の方達を見てホッとしました
(こんな経験された方いらっしゃるんじゃないでしょうか?😅笑)
着くなり
『何じゃい顔の浮腫んどらんね〜?』
と言われました笑笑
今日わ天気☀️も良くなり頑張ります😆
40分程でポイント到着🚢
朝一はファーストジグのシルバー系から

針はBKK FANGS

水深30スタート
底から10メーター狙ってと船長指示
小まめに探ります
大きい当たりなく転々とポイント移動🚢
シーラインⅢさんは後部にも魚探有ります
モニターに反応無く更に大きくポイント移動
1時間近く移動し湯島周辺まで来ましたが反応無く戻りながらポイント探し
こんな絶景がありました✨

景色ばかり見てたらバックラッシュ笑
次の移動ポイントでジグを落とし巻き上げで、ん!?
何か違う😕

エビ🦐ーーーー‼︎‼︎‼︎😆

スタッフ吉田さんにも!

落とすたびにエビ🦐ラッシュ🤩


更にコハダ🐟

時間もだいぶ過ぎた所でガツンと大きい当たり来ましたがバラして3時竿納めとなりました
途中ジグを切られたり当たりもあったのでタチウオ居たはずなんですが難しい1日でした😅
この日出てる船同士密に連絡を取り合ってくれた船長さんありがとうございました😊
船長さんもこんな日は今まで無かったとおっしゃってました💦
帰ってからのお楽しみはこちら✨

エビ🦐とニンニクの芽🌱の炒め物

美味しく頂きました✨
翌日より釣れ出したとの事なのでリベンジしたいと思います😄
最後までご覧頂きありがとうございます😊😊
2月6日(火)
有明海タチウオジギング
ドラゴン🐉を狙い行ってきました🎣
前回お世話になった三池港シーラインⅢ
に今回もお世話になります😄

6時30頃集合
7時頃出船
毎回早めに着いてゆっくり準備するん
ですがまさかの寝坊😱
最短10分程で準備し家を出ました
(化粧なんてぺらぺらです笑)
前日に準備してて良かったぁ〜
事前準備の大事さを実感しました😅
気が焦ってたのでしょう
道も間違え更に時間ロス⏰
何とか間に合い同船🚢の方達を見てホッとしました
(こんな経験された方いらっしゃるんじゃないでしょうか?😅笑)
着くなり
『何じゃい顔の浮腫んどらんね〜?』
と言われました笑笑
今日わ天気☀️も良くなり頑張ります😆
40分程でポイント到着🚢
朝一はファーストジグのシルバー系から

針はBKK FANGS

水深30スタート
底から10メーター狙ってと船長指示
小まめに探ります
大きい当たりなく転々とポイント移動🚢
シーラインⅢさんは後部にも魚探有ります
モニターに反応無く更に大きくポイント移動
1時間近く移動し湯島周辺まで来ましたが反応無く戻りながらポイント探し
こんな絶景がありました✨

景色ばかり見てたらバックラッシュ笑
次の移動ポイントでジグを落とし巻き上げで、ん!?
何か違う😕

エビ🦐ーーーー‼︎‼︎‼︎😆

スタッフ吉田さんにも!

落とすたびにエビ🦐ラッシュ🤩


更にコハダ🐟

時間もだいぶ過ぎた所でガツンと大きい当たり来ましたがバラして3時竿納めとなりました
途中ジグを切られたり当たりもあったのでタチウオ居たはずなんですが難しい1日でした😅
この日出てる船同士密に連絡を取り合ってくれた船長さんありがとうございました😊
船長さんもこんな日は今まで無かったとおっしゃってました💦
帰ってからのお楽しみはこちら✨

エビ🦐とニンニクの芽🌱の炒め物

美味しく頂きました✨
翌日より釣れ出したとの事なのでリベンジしたいと思います😄
最後までご覧頂きありがとうございます😊😊
marukin_saga_b at 10:17|Permalink│
2024年02月11日
2024年02月05日
大分遠征!
相変わらず時化ばかり
三ヶ島です
今回は仲間内で久しぶりに集まり遠征。
まぁ~メンバーの一人は大分からなので大分になりました。
Aプランは県南での大型ブリ狙い
だったんですが
時化て出れないの連絡
急遽Bプランで
大分市内からタチウオ、青物狙いに変更に
仕事が終わって飯食べて出発。
約3時間で出先場所の住吉泊地港に到着。
船は昨年も一度お世話になった
「星隆」

AM7時に出船
前半はタチウオを狙いますとの事。

久しぶりの同期メンバー
佐賀、大分、熊本から集合。
最初のポイントまでは小一時間。
予報では北~北東で10~13m程吹いているんですが
それでも出れる大分、豊後水道エリア凄いですね。
玄海方面はなら絶対中止。

ポイントに着くとタチウオ狙いの船団が
ほぼ愛媛からの船との事。
釣り方も95%テンヤで狙っているそうです。
水深は150~200mと激深
有明海だと50m前後だったりするのでところ変わればといった感じ。
バーチカルで狙っていきます。

勝手が全く分からないので
水平フォールするオンジジグ220gからスタート
前後はヴァンフックの太刀魚用フック装着。
着底からゆっくりとしたワンピッチでシャクる。
途中一回大きくシャクってフォールを1セットで釣っていく。
フォールで止まるけどフッキング出来ずにいると
友人がタングステンジグを切られた(笑)
直ぐに別の友人にヒット

可愛いサイズ
切られた友人は何やらガサゴソして
直ぐにヒット!

何だテンヤかと思ったけど
餌の準備はしてなかったはず・・・

ドリームシャッドがついていました(笑)
隣で見てても
巻からのストップでアタリが出てました。
暫くやるもアタリのみで釣る事が出来ず
青物狙いにシフト
でもここからが修行に・・・
長潮のせいか
潮が全く動かない
ここまで動かんかくらい
船長も頭抱えてました
魚探に反応が出るも
ワンピッチでは全く反応なし
ジグもとっかえ引っ返していくけど何も反応がない
ふとスローならどうかと切り替えて
暫くやると

小さいけど何とか青物。
オンジジグのスローセッティングでした。
まぁ~ここから続けばよかったんですが
続くことが出来ずにタイムアップとなりました。

今回使ったタックルは
タックル1
ロッド MOZ62-4(タカミテクノス)
リール ソルティガ15H
ライン TX8 3号(デュエル)
リーダー 魚に見えないピンクフロロ18号(デュエル)
タックル2
ロッド スロージャーカー4OZ(エバーグリーン)
リール オシアジガー2000NRHG
ライン TX8 2号(デュエル)
リーダー 魚に見えないピンクフロロ10号(デュエル)
タックル1はワンピッチ、300g前後のスロー
タックル2は200~300gのスローに使用
船長からはここ最近で一番厳しかったですね。と
豊後水道エリアの太刀魚は終盤戦。
これからはブリ、タイラバ、アマダイ狙いで出船しますとの事でした。
時化日が多い今の季節。
この時期の季節風に強いエリアも選択肢に加えてみてはいかがでしょうか?
釣りは厳しかったですが
仲間内でワイワイ釣る事が出来。楽しかったので良し。
次はしっかり釣る事が出来るように頑張ります。

三ヶ島です

今回は仲間内で久しぶりに集まり遠征。
まぁ~メンバーの一人は大分からなので大分になりました。
Aプランは県南での大型ブリ狙い
だったんですが
時化て出れないの連絡

急遽Bプランで
大分市内からタチウオ、青物狙いに変更に
仕事が終わって飯食べて出発。
約3時間で出先場所の住吉泊地港に到着。
船は昨年も一度お世話になった
「星隆」

AM7時に出船
前半はタチウオを狙いますとの事。

久しぶりの同期メンバー
佐賀、大分、熊本から集合。
最初のポイントまでは小一時間。
予報では北~北東で10~13m程吹いているんですが
それでも出れる大分、豊後水道エリア凄いですね。
玄海方面はなら絶対中止。

ポイントに着くとタチウオ狙いの船団が
ほぼ愛媛からの船との事。
釣り方も95%テンヤで狙っているそうです。
水深は150~200mと激深
有明海だと50m前後だったりするのでところ変わればといった感じ。
バーチカルで狙っていきます。

勝手が全く分からないので
水平フォールするオンジジグ220gからスタート
前後はヴァンフックの太刀魚用フック装着。
着底からゆっくりとしたワンピッチでシャクる。
途中一回大きくシャクってフォールを1セットで釣っていく。
フォールで止まるけどフッキング出来ずにいると
友人がタングステンジグを切られた(笑)
直ぐに別の友人にヒット

可愛いサイズ

切られた友人は何やらガサゴソして
直ぐにヒット!

何だテンヤかと思ったけど
餌の準備はしてなかったはず・・・

ドリームシャッドがついていました(笑)
隣で見てても
巻からのストップでアタリが出てました。
暫くやるもアタリのみで釣る事が出来ず
青物狙いにシフト
でもここからが修行に・・・
長潮のせいか
潮が全く動かない
ここまで動かんかくらい
船長も頭抱えてました

魚探に反応が出るも
ワンピッチでは全く反応なし
ジグもとっかえ引っ返していくけど何も反応がない
ふとスローならどうかと切り替えて
暫くやると

小さいけど何とか青物。
オンジジグのスローセッティングでした。
まぁ~ここから続けばよかったんですが
続くことが出来ずにタイムアップとなりました。

今回使ったタックルは
タックル1
ロッド MOZ62-4(タカミテクノス)
リール ソルティガ15H
ライン TX8 3号(デュエル)
リーダー 魚に見えないピンクフロロ18号(デュエル)
タックル2
ロッド スロージャーカー4OZ(エバーグリーン)
リール オシアジガー2000NRHG
ライン TX8 2号(デュエル)
リーダー 魚に見えないピンクフロロ10号(デュエル)
タックル1はワンピッチ、300g前後のスロー
タックル2は200~300gのスローに使用
船長からはここ最近で一番厳しかったですね。と
豊後水道エリアの太刀魚は終盤戦。
これからはブリ、タイラバ、アマダイ狙いで出船しますとの事でした。
時化日が多い今の季節。
この時期の季節風に強いエリアも選択肢に加えてみてはいかがでしょうか?
釣りは厳しかったですが
仲間内でワイワイ釣る事が出来。楽しかったので良し。
次はしっかり釣る事が出来るように頑張ります。