2011年02月14日 22:10

b258d577.jpg週初めに精を付けるために選んだ食材は海のミルク牡蠣

調子に乗って食べ過ぎると自身がダウンしてしまうので程々にして楽しんでます

今宵の桃取り産の生牡蠣最高だぜ〜


2011年02月08日 23:32

129a39f0.jpg先日は妻の実家に軟禁されてて晩御飯を回転寿司でご馳走になりました。

丸忠がモデルチェンジして居酒屋と融合したような作りで個性的なお店でした。
地酒や焼酎もラインナップされてたので津島の地酒「長珍の特別純米酒」を頂きました

長珍は知る人ぞ知るマニアックな地酒で社長が杜氏であり蔵人はナント社長独り

試飲会などは奥方が出席してるのを数回見かけました
造りはストイックで銘柄も定番は数年前に「若水」が廃盤になったので特別純米だけで季節限定で山田錦を45%まで精白した純米大吟醸の二銘柄です

コクのある熟成香が漂う長珍冷酒で頂いたが燗つけて飲んだ方がより美味しく飲めたかも

愛知の地酒が頑張ってるのは嬉しい事です


2011年02月07日 23:34

bb1e88e4.jpg最近近所で出回ってる記念硬貨しかし知名度が低く一般人にはやや変造ウォン扱い

出所は確かなので間違いないが二千円札の二の舞?

先日妻にヤマダ電機で20枚使わせたら定員に少々お待ちくださいと言われ無線で怪しい500円を大量に持ち込んでるお客様がいるので確認して下さいと言われ、店長がきて記念硬貨だから本物です清算してと言われ妻怒り爆発

近所の銭湯でだしたらまたこれかと通貨あつかいされてない税金で余分な事すると某先生に仕訳されちゃうぞ〜


2011年02月06日 23:36

昨日は約8年ぶりに氷室京介のライブに行ってきました!

学生の頃は学校サボって何度も観に行ったが中々時間が取れないし何よりチケットが取れない…
久しぶりの生でみる氷室京介はやはりカッコ良かった

懐かしい意外な歌を何曲も歌ったりしたので益々テンションUP

最後はノリノリのヒット曲を連発しステージを降りアンコール!

数曲歌ってステージを再び降りると公演終了のアナウンスが流れるがしかしまだ代表曲を歌ってない!

会場全体がどよめいていて中には帰る人達も出始めてたらもう一度氷室登場!

やっと十八番のANGEL歌うんだと思いきや違うの歌って帰ってしまった
こんなのあり????

氷室が「最後に俺が20年間一番大切にしてるやつ贈りますANGEL」のシャウトを聞きたくて行くようなもんなのに絶対納得いかんわ

妻が隣でお腹でも痛くなったんじないのとクダラナイなだめられたら益々ムカつき、だったらお前の大好きな松田聖子のディナーショーで赤いスイトピー歌わんかったら金返せって怒るやろーと八つ当たりしながら帰宅こうなったら来週末のツアー最終公演の横浜アリーナに乗り込むしかない!




2011年02月05日 12:36

2b37b13f.jpg昨夜お客様からお土産にマカダミアンナッツ・プリンを頂きました

マカダミアンナッツと言えば幼き頃グアムやサイパンのお土産で頂いた高級チョコレートのイメージそれがプリンになって製品化されてるなんて初めて知りました

味わいは濃厚な甘さで我が家の5歳児「大和」にはくどかったらしく珍しく途中でギブアップ

大人の味わいプリンでしたゴチ


2011年02月04日 23:50

05fdd448.jpg昨日の恵方巻きに続き今日は蓬莱泉の立春朝搾りを引き取りに朝5時に家を出発し名門酒会の加盟店数十社で約1万本を販売!

皆でラベルを手張りして皆様の元へお届けさせて頂きました

今期の造りから今はなき明眸の最後の杜氏であった若き名杜氏、荒川くんが仕込んだお酒です。

彼は20歳そこそこの若さで明眸の杜氏に抜擢され明眸の晩年をささえてきました蓬莱泉に移った後も吟醸工房の杜氏を務めその後も数々の蔵を武者修行しにいき今期の造りより本蔵の杜氏を勤める事になりました!
今年の立春朝搾りは荒川杜氏渾身のお酒で例年より一味違うお酒に仕上がってますよ〜


2011年02月03日 22:46

9da751dd.jpg今年も無事に光永寿司の恵方巻き配り終えました

明朝より職人さんはじめ皆さん総出で巻き巻きして下さりありがとうございましたm(_ _)m

また来年以降も宜しくお願いします


2011年01月31日 22:04

3fc7bdf0.jpgちかふじで「のれそれ」をいただきました!

隣に座ってた食通の方がこの時期に「のれそれ」が入荷するなんてスゴいねと褒めてました。

ジユルっとした食感がたまりません

癖になりそう幸せ〜


2011年01月30日 22:43

3c4b43b2.jpg昨夜の試飲会で使用しました福島の大七の純米古酒1992自然酒生もと です。

今はなき大七の名杜氏伊藤の遺作にもなるこの自然酒20年の時を経て世に降臨してきました!

味わいはブルゴーニュのグランクリュの古酒を連想させる複雑な香りと熟成香取りあえず一度は是非飲んで下さい!


2011年01月28日 17:13

b7249e21.jpg今年になって早くも耳掻きがまた折れた

ヘッドが手裏剣のように飛んでった!

ブーメランみたいに戻って来なかったのは不幸中の幸いなのか…

非常に悲しい


Recent Comments
QRコード
QRコード