○○社受験相談室blog支店( ゚,_・・゚)ブブブッ

受験相談から大学生活まで、現役同志社大生が幅広く相談に乗ります( ゚,_・・゚)ブブブッ

年収( ゚,_・・゚)ブブブッ

入社後10年前後で役職に就いた。
現在年収は手当込みで額面900万( ゚,_・・゚)ブブブッ
院卒で大手に入り、それなりに普通に働けば普通に超えてくるラインっぽい( ゚,_・・゚)ブブブッ
手取りは結構減るので遊んでは暮らせないが窮屈な生活でもない( ゚,_・・゚)ブブブッ
就職四季報よりかは高い( ゚,_・・゚)ブブブッ
入社10年程度で役職つけば、就職四季報の平均よりかは稼げることを知っておけばやる気になるんじゃなかろうか( ゚,_・・゚)ブブブッ
働かなきゃわからない世界は沢山あるね( ゚,_・・゚)ブブブッ

2023生存報告( ゚,_・・゚)ブブブッ

5年ほど放置してた( ゚,_・・゚)ブブブッ
ヤフーブログ閉鎖と勘違いしてここも閉鎖されたと勘違いしてたようだ( ゚,_・・゚)ブブブッ
近況報告として、2017年に結婚し、2019年末に子どもが生まれた( ゚,_・・゚)ブブブッ
社会不適合者と自分は認識していたが、拾う神もあると言うことかな( ゚,_・・゚)ブブブッ
コロナショック後から株式投資を始めたが、それなりに金が増えて、こちらにのめり込み中( ゚,_・・゚)ブブブッ
億り人目指して相場と向き合っている( ゚,_・・゚)ブブブッ

会社に入ってわかったこと

( ゚,_・・゚)ブブブッ
生存報告( ゚,_・・゚)ブブブッ
入社して早数年、軽く主役どころの年齢になって、
学生の頃の思い込みとサラリーマンになつた現在の
印象の違いについて書いてみる( ゚,_・・゚)ブブブッ

うちの会社は入社後に配属だが、旧帝でないと底辺のソルジャーになる
→んなこたない( ゚,_・・゚)ブブブッ
まず、入社した時点で一本釣り社員以外普通に色んな可能性がある( ゚,_・・゚)ブブブッ
設計、研究など花形だが、偏差値で輪切りにして、
順番通りにポジションについているわけではない( ゚,_・・゚)ブブブッ
芝浦工大でも設計、研究であれば、大阪大でもサービスエンジニアになっていたり、
適性によって色んな振り分けがされる( ゚,_・・゚)ブブブッ
入社はスタート地点に立ったすぎない( ゚,_・・゚)ブブブッ
その後は入社前から一本釣りに近い形で採用され、熱望された社員でない限り、
ガラガラポンでその部署の要不要によって配属されていく( ゚,_・・゚)ブブブッ
結局は入って見ないとわからない( ゚,_・・゚)ブブブッ
かと言って設計研究が昇進最速でもなく、サービス系の方が実は早かったりする( ゚,_・・゚)ブブブッ
またサービス系から設計転向もいる( ゚,_・・゚)ブブブッ
何が言いたいかと言うと、学歴は入社の為の切符であり、
入社後は成績や才能、志望にによって如何でもできるもので
あるから大学入学後はあまり気にしなくも問題ないと思う次第( ゚,_・・゚)ブブブッ

勿論大学は入社の為の切符なのでいいに越したことはない( ゚,_・・゚)ブブブッ
推薦等で入社難易度が下がるのは事実( ゚,_・・゚)ブブブッ
ただ入社後は入社前の経歴はご破算となり
再スタートとなることを伝えたい( ゚,_・・゚)ブブブッ
官僚とかは知らんがな( ゚,_・・゚)ブブブッ

生存報告( ゚,_・・゚)ブブブッ

( ゚,_・・゚)ブブブッ
茨城在住も板についてきた( ゚,_・・゚)ブブブッ
最近茨城の都心つくば市に行くと武田塾の看板が目につく( ゚,_・・゚)ブブブッ
それなりに仕事をこなし慣れててくると、飽きて
難しい仕事もしたくなるが、家庭を持つと
あまり無茶もしてられない
( ゚,_・・゚)ブブブッ
手抜きも仕事に必要か( ゚,_・・゚)ブブブッ

仕事は難易度上げようと思えば糞問も超絶難易度に変わることを学んだ(: ゚,_・・゚)ハァハァ

2013年阪大文系数学( ゚,_・・゚)ブブブッ

生存報告ついでに久しぶりにブログ( ゚,_・・゚)ブブブッ

仕事に疲れたので、最近の入試数学のトレンド記事を適当に流し読みしていたら
2010年3月5日に書いた"法線ベクトル"の日記に近い問題が
2013年阪大文系数学に出題されていた( ゚,_・・゚)ブブブッ

内容は点と直線の公式を証明させる問題で、
漏れが扱った点と平面の公式導出よりは難易度低めにされて出題されていた( ゚,_・・゚)ブブブッ

なぜ当時法線ベクトルを記事に取り上げたかというと、
受験生の頃、点と直線の式をごり押して導出してみたこともあったが、
数学3でのベクトルを使ったパラメータ表示を習ったうえで、
もう一度公式に振り返ると、点と直線の公式にベクトルが適用でき、さらに公式を
ごり押しではなく、自然に導けるんだよ、ということを知ってしてもらいたくて取り上げた( ゚,_・・゚)ブブブッ
さらに方程式ax+by+c=0が別の見方もできるんだよ、と( ゚,_・・゚)ブブブッ
大学に入ればax+by+cz+d=0となったところで同じように考えられるし、
gradやdivなどベクトル解析にも自然となじみやすくなる( ゚,_・・゚)ブブブッ

ただ、文系入試でこれはちょっと辛い出題であることは否めない( ゚,_・・゚)ブブブッ
そもそも点と直線の公式を使った記憶がない( ゚,_・・゚)ブブブッ
文系だと「こんな公式あったの?!」みたいな人もいるわけで( ゚,_・・゚)ブブブッ
(阪大ではそんなにいないかもしれないが( ゚,_・・゚)ブブブッ )

過去に東大でπの証明や三角関数の加法定理が出題されたり、
こういう根本に立ち返って、「教科書が正しいと盲目的に思ってんじゃねえぞ」
って思いが出題のトレンドになってるのかもしれない( ゚,_・・゚)ブブブッ
反骨精神がめっきり減り迎合主義な若者を見て教官たちは
危機感を持っているに違いない( ゚,_・・゚)ブブブッ

今後出てもよさそうだと思う公式としては、
y=a^xの微分の導出・対数の底の変換公式・Σk、Σk^2、Σk^3の導出、
といったところかな( ゚,_・・゚)ブブブッ

ここで、今回の内容となんの脈絡もないが、
記憶に残っている問題を書いておこう( ゚,_・・゚)ブブブッ

「数列{a[n]}は0≦a[1]≦a[2]≦…≦a[n]を満たすとする。
これを適当に入れ替えてできるある数列を{b[n]}とおく。
このときΣa[k]b[k](1≦k≦n)が最大となるのは、{b[n]}が
どのようなときか?」

そんなに難しい問題ではないので、臆することなく解いてほしい( ゚,_・・゚)ブブブッ

(解答は続きで)続きを読む

研究開発職に就いて分かる必要科目( ゚,_・・゚)ブブブッ

三連休中日目が覚めたので、生存報告( ゚,_・・゚)ブブブッ
暇なので、以前から書こうと思っていた、
「働いてみて分かった高校・大学の勉強と仕事のつながり」について( ゚,_・・゚)ブブブッ

今大手メーカーに研究開発職に就いて数年になるが、
高校生の頃に「社会に出たら数学なんて使わない」という
話をよく聞いていた( ゚,_・・゚)ブブブッ
これの反論として教養を広げられる・考える力を
身に着けることができる、というものもあるが、
もっと表面的に捉えてやって、実際に使うかどうかを述べる( ゚,_・・゚)ブブブッ
結論から言うと、
「技術職では、数学は社会に出ても使います」( ゚,_・・゚)ブブブッ

事務や営業職はどうか知らないが、少なくとも技術職は
いろんなところで使う( ゚,_・・゚)ブブブッ

たとえば品質関係の部署だと不良対応などで、
統計学の知識が必要ではあるし、設計職は
ソフト系で言えば、ラプラス変換・フーリエ変換・複素関数や
線形代数( ゚,_・・゚)ブブブッ
ハード系で言えば微分方程式、偏微分方程式、
線形代数、微分積分( ゚,_・・゚)ブブブッ
もちろん、物理も同様に必要である( ゚,_・・゚)ブブブッ

技術者でも上記の基本的な知識がない人も少なからずいるが、
そういう人は設計基準も作れない(他人が作ったものを
パクるしかできない)ので、技術的に大した成果を出すこともできず、
出世することができない( ゚,_・・゚)ブブブッ
役に立たないどころか、バンバン使って出世にも影響が出てくるのが真実( ゚,_・・゚)ブブブッ

技術者を目指すなら最低限、大学1~2年レベルの数学力は必須である( ゚,_・・゚)ブブブッ
ここらへんの数学を身に着けておけば、どんな分野に行っても潰しが利く( ゚,_・・゚)ブブブッ
逆にまったく分からない人は詰んでいると理解したほうがよいだろう( ゚,_・・゚)ブブブッ

オワタ( ゚,_・・゚)ブブブッ

去年からうちの部署で将来の飯のタネとなる
であろう先行研究を一人で
業務で任されているが、
なかなか思うようにいかない( ゚,_・・゚)ブブブッ

海外出張だの、まだまだペーペーの漏れには重すぎる内容であったが、
モノが完成し、従来物と比較してエネルギロスが30%低減出来たりなど、成果が出始め
それまで放置だった状態も、自部署は愚か
他の部署からかなり注目を浴び始め会社全体で動き始めた( ゚,_・・゚)ブブブッ
人員も増強され嬉しい限り( ゚,_・・゚)ブブブッ

ただ最近は、好奇心で話を聞きに来て漏れの業務時間を奪うだけの役立たずの
ウンコばかりが増えている( ゚,_・・゚)ブブブッ
業務内容が漏れしか知らないことだらけで、
エライ人のつまらん質問にイチイチ回答するのが鬱陶しい( ゚,_・・゚)ブブブッ
加えて、組織上、研究所がコンサル的にアドバイスをする立場
にあるのだか、話をよくよく聞くと構造理解も出来ておらず、
結果に合うように実物とシミュレーションの
違いも考察せず、
ただパラメータを変えて実物に合うようにモデルを変え、そのモデルを素にこれからの指針を
偉そうに述べる( ゚,_・・゚)ブブブッ
物理現象を理解していない辻褄合わせなのだから、モデルはドンドンあらぬ方向にズレていく( ゚,_・・゚)ブブブッ
そして経営陣はこのことも知らず、
シミュレーション結果に有り難がって従う( ゚,_・・゚)ブブブッ

そして毎回、シミュレーション結果にツッコミを入れる漏れ( ゚,_・・゚)ブブブッ
つまらんツッコミを入れる側の身にもなれっつの( ゚,_・・゚)ブブブッ
死ねばいいのに( ゚,_・・゚)ブブブッ
考える力が無さ過ぎる( ゚,_・・゚)ブブブッ

日本を代表するレベルのうちの会社がこれだから、
日本が近い将来沈むのは間違いない( ゚,_・・゚)ブブブッ

大型二輪取得&ZZR1100ゲッツ( ゚,_・・゚)ブブブッ

大型二輪免許取得日記が結局書き続けられなかった( ゚,_・・゚)ブブブッ
最近仕事が忙しすぎて軽く鬱気味( ゚,_・・゚)ブブブッ

そんなこんなで大型二輪免許取得&先輩からZZR1100を
譲ってもらい、晴れて大型ライダーの仲間入りを果たしちゃった( ゚,_・・゚)ブブブッ
ZZR1100はこれまでのエストレヤと段違い、というより別の乗り物のような感覚( ゚,_・・゚)ブブブッ
停車時は糞重すぎて、支えるのが大変で車庫出しに苦労するけれども、
一度走り出すと、自分の思い通りあるいはそれ以上の加速と意外な旋回性能( ゚,_・・゚)ブブブッ
コーナでも車重を感じさせないほどヒラヒラ倒れる( ゚,_・・゚)ブブブッ
エストレヤは加速しない・ねじ伏せないと倒れない・ステップ簡単にこするのとは対照的( ゚,_・・゚)ブブブ
もちろんエストレヤの軽い車重に単気筒の心地いい振動とサウンド、
街乗りの快適さに超燃費の良さがある( ゚,_・・゚)ブブブッ

初バイクとしてこれまで北海道・東北・中部地方ツーリングを
共にしたエストレヤは友人に譲りこれからの半生を過ごす予定( ゚,_・・゚)ブブフ
立ちごけはあったけれども、無事故・無違反でよく頑張りました( ゚,_・・゚)ブブブッ
総走行距離20000km( ゚,_・・゚)ブブブッ
さんくすエストレヤ( ゚,_・・゚)ブブブッ

大型二輪免許( ゚,_・・゚)ブブブッ

ご無沙汰の更新( ゚,_・・゚)ブブブッ

先日、今のってるバイクが走行距離4万km近くになり、
フロントフォークから油がにじみだしていた( ゚,_・・゚)ブブブッ
ちょうどNinja250にも興味が出てきていたので
Ninja250を軸にフルカウルバイクを物色していた( ゚,_・・゚)ブブブッ

そんな中、お世話になってる上司から
「バイク処分しようと思うけど、いらね?」と
話を持ちかけられた( ゚,_・・゚)ブブブッ
話を聞いたところそのバイクはZZR( ゚,_・・゚)ブブブッ
しかも大型( ゚,_・・゚)ブブブッ
ただし走行距離が相当いってる( ゚,_・・゚)ブブブッ
メンテ自体はしっかりやってるようで、
故障箇所はない様子( ゚,_・・゚)ブブブッ

最初は断ろうかと考えたが、Ninja250を新車で買うよりも、
大型免許取得+無償提供+メンテ費用を考えても貰ったほうが安いし、
免許も増えるし一石二鳥じゃね?と思い、
バイクを頂くことにした( ゚,_・・゚)ブブブッ
乗りだし60万のNinjaに対して、免許込で10万+αかつ
走行性能圧勝の大型ZZRじゃ、Ninjaに勝ち目がない( ゚,_・・゚)ブブブッ

てなわけでさっそく昨日大型二輪免許の申し込みにいき、
今日から教習開始となった( ゚,_・・゚)ブブブッ

・入所日
受付で必要書類記入・金の支払い・諸説明を終えたのち、
適性検査を受けた( ゚,_・・゚)ブブブッ
検査内容はHを連打で書いたり、和・差・積の計算をして、
そのうち一桁目だけを記入するだけの簡単なもの( ゚,_・・゚)ブブブッ
自動車免許取得時に同じ内容だったので、「あぁこれか」と思いつつ、
適当に回答( ゚,_・・゚)ブブブッ
適性検査とは名ばかりで、これで教習不可となるわけではなく、
後日行う教習内容で使うものらしい( ゚,_・・゚)ブブブッ
初日の内容は以上( ゚,_・・゚)ブブブッ

・第一段階一時間目
普通自動二輪免許取得しているためか、
適当(手抜き?)な説明のみ( ゚,_・・゚)ブブブッ

教習に使用するバイクはCB750( ゚,_・・゚)ブブブッ
教習所でよくみかけるバイクだ( ゚,_・・゚)ブブブッ

教官から教習の流れを一通り聞いたあと、
バイク免許の第一の関門である、
転倒バイクの引き起こしを行った( ゚,_・・゚)ブブブッ
左側に倒れたバイクの引き起こしだが、タンクの下に膝を入れて
云々のようなコツがあったはずだが忘れたので力づくで
引き起こす( ゚,_・・゚)ブブブッ 難なくクリア( ゚,_・・゚)ブブブ

右側に転倒した場合については、教官からの
「サイド立ててから引き起こせばいいよ」の
一言だけで実技は行わなかった( ゚,_・・゚)ブブブッ 
教官だいぶ適当( ゚,_・・゚)ブブブッ

次に大型バイクと中型バイクの違いについて簡単な説明を受けたあと、
教習コースの外周走行を開始( ゚,_・・゚)ブブブッ サクサク進む( ゚,_・・゚)ブブブッ

「大型は力あるから吹かすとふっとぶ、中型と同じように乗っちゃダメ」と
言われたが、教習車がCB750は中型に対して段違いというレベルでもなく、
フィーリングとしては、CB400を少しふくよかにしたような安定感と
多少力があるかな?くらいの違いしか感じ取れなかった( ゚,_・・゚)ブブブッ

コース外周を2-3速で数周走ったのち、急制動( ゚,_・・゚)ブブブッ
後輪のみの急制動・前輪のみの急制動・両方合わせての急制動の
3パターンを行い、前輪・後輪の制動力の違いを体感( ゚,_・・゚)ブブブッ
特にこれといったこともなく淡々と進む( ゚,_・・゚)ブブブッ

次に一本橋( ゚,_・・゚)ブブブッ
ここの教習所には一本橋の横に電光掲示板が
あり、そこに一本橋通過時間が表示される( ゚,_・・゚)ブブブッ
教習生はその数値を自分で確認し、タイミングを調整できるように
なっている( ゚,_・・゚)ブブブッ
中型では一本橋は7秒以上乗っていなければならないが、
大型では10秒以上となる( ゚,_・・゚)ブブブッ
大型は車体がめちゃめちゃ安定しているので、
ゆっくり走るのが中型より楽( ゚,_・・゚)ブブブッ

数度一本橋を走るのを見終わったあと教官が
「教習時間終わりまで走っといて」と一言残し、
居室に戻っていった( ゚,_・・゚)ブブブッ
「やっぱ適当だな、あいつ」と思いつつも一本橋を
走行し続ける( ゚,_・・゚)ブブブッ

鐘が鳴る前に教官がお迎えに( ゚,_・・゚)ブブブッ
「この調子なら大丈夫だね」なんてこれまた適当な
評価を頂き、教習終了( ゚,_・・゚)ブブブッ
もちろん合格( ゚,_・・゚)ブブブッ

一本橋は最短11.2秒、最長15.2秒だったので、
たぶん躓くことはないと思う( ゚,_・・゚)ブブブッ
エストレヤで普段から渋滞の中を低速で走行する
訓練をしていたのが功を奏した( ゚,_・・゚)ブブブッ


会社を往復する毎日( ゚,_・・゚)ブブブッ

年明けから3ヶ月急遽同じチームの人が抜け、
引継ぎきれないまま、その仕事が降りかかってきた( ゚,_・・゚)ブブブッ
相当やり手で尊敬する人だったので、凡夫の漏れにとっては
仕事量が2倍以上に増えた感じ( ゚,_・・゚)ブブブッ
毎日11時過ぎ帰宅( ゚,_・・゚)ブブブッ

ただうちの会社は休日出勤がほとんどないのが救い( ゚,_・・゚)ブブブッ
平日は5日間だと考えればまだ耐えられているが…( ゚,_・・゚)ブブブッ
来月から本格的に新しい業務が増え、休日出勤も
やむを得なくなってきた( ゚,_・・゚)ブブブッ


これだけ残業地獄になる理由はやはり日本企業の風習か( ゚,_・・゚)ブブブッ
設計業務に携わってるが、やることが慎重すぎることが原因では
ないのかと思う( ゚,_・・゚)ブブブッ
何か決定するにも会議会議でまともに本来すべき業務が
後回しになる( ゚,_・・゚)ブブブッ みんな自分で責任を負わないためにも
率先して会議を開く( ゚,_・・゚)ブブブッ
何かあっても、「みんなで決めたよね!連帯責任だよね!俺だけの
せいじゃないよね!」と責任の押し付け合いの横行( ゚,_・・゚)ブブブッ
それなりに責任負って、失敗すりゃクビ・左遷でいいんじゃないかと( ゚,_・・゚)ブブブッ
もちろんその分報酬も上げなければならないと思うが( ゚,_・・゚)ブブブッ

業務の非効率・責任逃れ風土を解消しないことには、
加速する時代変化に追従できなくなるんではないかな( ゚,_・・゚)ブブブッ
カウンター



Profile

○○社

Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ