2月に信州の白骨温泉に行った翌日、この日もまた松本でうなぎを食べようと勇躍して向かったのでありました。
そう、これもほぼ1年前に出向いた「うなぎのまつ嘉」があまりによかったので、本当はそこに行こうかとも思っていたのですが、やはりいろいろ食べてみてという気持ちが勝り、今回はこの観光荘というところに行ってみたのです。


オーダーを済ませてしばし、骨せんべいが出てきました。この器もあじがあっていい!

メニューは特うな重というもので、それに無料でご飯を大盛にし、かつお吸い物を+180円だかで肝吸いに変更したのでした。いきなり目の前に重箱が2つ出されました。

うおぉぉぉぉぉぉ〜!結構しっかり入った御飯に4切れのかば焼きが登場しました。

関西風のそれはパリカリ仕様。そう、ふっくらではなく香ばしいほう。
そして関東にありがちなタレをご飯に振りかけてからウナギを載せるのではないようで、御飯はほぼほぼ白いものであり、追いタレができるようになっておりました。

結構な肉の厚さ。これは素晴らしい!

追いタレのほか、山椒はもちろんオリジナルの山葵のタレがあり、さっぱりなそれも結構おいしいものでございました。

いやはや、まさに十二分なウナギの量でございました。
私はどちらかと言われれば関東系のふっくらやわやわが好きですが、ここの鰻は肉厚なので噛み応えがあります。
いやお見事。
そう、これもほぼ1年前に出向いた「うなぎのまつ嘉」があまりによかったので、本当はそこに行こうかとも思っていたのですが、やはりいろいろ食べてみてという気持ちが勝り、今回はこの観光荘というところに行ってみたのです。


オーダーを済ませてしばし、骨せんべいが出てきました。この器もあじがあっていい!

メニューは特うな重というもので、それに無料でご飯を大盛にし、かつお吸い物を+180円だかで肝吸いに変更したのでした。いきなり目の前に重箱が2つ出されました。

うおぉぉぉぉぉぉ〜!結構しっかり入った御飯に4切れのかば焼きが登場しました。

関西風のそれはパリカリ仕様。そう、ふっくらではなく香ばしいほう。
そして関東にありがちなタレをご飯に振りかけてからウナギを載せるのではないようで、御飯はほぼほぼ白いものであり、追いタレができるようになっておりました。

結構な肉の厚さ。これは素晴らしい!

追いタレのほか、山椒はもちろんオリジナルの山葵のタレがあり、さっぱりなそれも結構おいしいものでございました。

いやはや、まさに十二分なウナギの量でございました。
私はどちらかと言われれば関東系のふっくらやわやわが好きですが、ここの鰻は肉厚なので噛み応えがあります。
いやお見事。