実験・観察

2009年08月05日

夏休みの観察1

行ってきました。天王寺動物園。虎耳状斑の復習をしに。

ここに野生のネコ科の虎耳状斑について書いています

ライオンのメス
ライオンのメス。


先端が白。


オスもいたんだけどタテガミで耳の後ろが隠れて見えませんでした。残念。



トラ

トラ。



さすが、耳状斑というだけあって、はっきりくっきり見えています。




ベンガルヤマネコ

ベンガルヤマネコ。


はっきりした虎耳状斑なんだけど、なにしろ動き回る、動き回る!





ヒョウ

ヒョウ。


わかりにくいけど、耳の後ろに白いポチがありますね〜〜






ジャガー

ジャガー。


心霊写真ではありません


わかるかな?虎耳状斑。




スナドリネコ

スナドリネコさん。


なんだか『血統書つきのイエネコ』って感じなんだけど、ありますよ。虎耳状斑。





ピューマ

ピューマ。

ピューマったらケチンボで後ろを向いてくれないんですよ

で、ピューマには虎耳状斑はありません。なんで





虎耳状斑について書いてあるページを印刷して小4息子と4歳末娘とはりきって動物園に行ったんだけど、それを見ていた中3珍獣娘が一言。

「結果がわかっているのに何でわざわざ見に行くの????」

息子・まる「ええ??実際に見てみたいから

他にどんな理由があるんだよっ



で、息子の疑問。

『クロヒョウにも虎耳状斑はあるのかな?』

で、私の疑問。

『どうして虎耳状斑のあるのとないのとがあるのかしら?その違いは何かしら?』

maruyrs at 16:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年08月03日

夏休みの実験1

1学期の終わりに、珍獣娘の中学校で『アイスクリームを作る』というお楽しみ実験がありました。

息子「お姉ちゃんずるい!自分もやりたい〜〜〜〜

というわけで、アイスクリームは大変なのでシャーベットを作ってみました。

氷

普通の氷です。


0度です。


コレに塩を入れて混ぜ混ぜすると・・・



ぎゃん!冷え冷え〜

−20度です!


塩!すげぇ〜!


塩は氷の重さの1/3の量が一番効率よく冷えるそうです。何でか知らないけど(笑)


シャーベットだもんね
で、塩氷の中にボールを入れてその中にジュースを入れます。

今回は果物たっぷりのミックスジュースを使いました。

周りのほうから凍っていくので、ゆっくり混ぜ混ぜ



シャーベットの出来上がり。おいしゅうございました。

え〜〜と、なんで氷に入れる塩は1/3なんでしょうかね?疑問が残る実験でした。笑

maruyrs at 19:23|PermalinkComments(6)TrackBack(0)

2008年11月30日

生ゾウリムシ

堺市には「堺市科学教育振興会」という団体があります。

月に1,2回、小中学生を対象にした実験や観察の講習会をしています。参加できるのは小学4年生以上という企画が多いのですが、今回小3以上で募集していたので応募してみました。

『ミクロの世界(結晶を見よう)』という講習会です。昨日(11/29)ソフィア堺というところにある実験室に行って来ました

まず、実体顕微鏡で鉱物の結晶を観察。私、実体顕微鏡を使うの初めて すごい便利!プレパラートが要らないのね。感動!子どもでも簡単に扱えるやん。欲しい〜〜。サンタさん、持ってきてくれへんかな。笑

食塩・ミョウバン・硫酸銅の結晶も見ました。息子、結晶の作り方を一生懸命聞いていました。作る気マンマン。講師の先生が「結晶を育てる」という表現をされていて、ちょっと感動!ああ、大事に育てるものなんですね

後半は光学顕微鏡で水中のプランクトンを観察。生きているゾウリムシを初めて見ました〜 かわいい コレ、教科書に載ってる写真見ても「ふぅ〜ん」くらいの気持ちにしかなれませんが、ナマで見るとホントにかわいい ペットボトルのお茶の中でゾウリムシを飼うと簡単に増やすことができるそうです。・・・増やしてどうするんだ!?笑

息子は「ミクロの世界」を満喫して大満足 来年度からはいろんな企画に参加できる年齢になるので楽しみです。

ケロケロ
←実験室の飼育ケースでベロリンとのびているカエルちゃん。

他にもいくつか飼育ケースがあったので、来年度、ゆっくり観察させていただきます。



maruyrs at 01:08|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2008年10月26日

大気圧を体感してみました

こちらのブログで家でもできる実験をされていたので、早速やってみました〜

大気圧を感じる実験です。

まず、ペットボトルに熱いお湯を入れて中を温めます。

それから、お湯を捨てキャップを閉めます。

そうしたら・・・

くびれたウェストですこと

こんなふうにペチャンコになりました。

ゆっくり変化するのかなぁ〜、と思っていたんだけど、結構早くベコベコと音をたてて潰れていったのでビックリ





今度はガラス瓶に熱湯を入れて風船で蓋をしてみました。

ぎゃはは!楽しい

風船がふくらんだぁ〜


ビンの中で風船が膨らんでいます。

息子、末娘、大喜び






夏休みに、冷やした空気を温める実験(10円玉の実験)をしました。で、それをふまえて息子に予想をたてさせました。だいたい予想通りだったんですが、ここまで目に見える形で(ベコベコ音も出たし。笑)結果が出ると思わなかったらしく、たいそう喜んでいました。

息子「人間って、すごいね〜。外側からこんな力がかかっているのをはねかえしてるんやもんなぁ〜

まるのハラのまわりは、大気圧が低いのでしょうか?内側からの力が強過ぎて?大変なことになっています

Wisdom96さん、ありがとうございました〜

maruyrs at 10:52|PermalinkComments(2)TrackBack(1)

2008年08月30日

息子の夏休みの自由研究9

=実験9=手作り信号機

青はススメ!これは100均の実験キットです。

電池は自分で用意しなくちゃいけないけど、あとは全部入ってるの。

コレすごいお買い得!面白いし。

裏で配線して、表側のクリップ部分がスイッチになっています。

赤・黄色・青の3色、バラバラに点くようになっています。

ハサミを置いてみました〜
ハサミを置いてみました〜!

いろいろなものを置いて、電流が流れるか流れないかを実験することができます。

説明書には、並列つなぎ・直列つなぎの説明もあり、とっても丁寧



息子、喜んでいろいろ繋いで遊んでいました。

そして・・・火傷しましたぁ〜

電池のパワーってすごいのね。気をつけなくちゃね


maruyrs at 10:04|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

息子の夏休みの自由研究8

=実験8=草木染め

ヨモギ

ヨモギで草木染めをしてみました

食べれるし、薬にもなるし、染めれるし・・・。

ヨモギって素晴らしい雑草です〜



沸かしてみました

鍋にヨモギを入れ、グツグツ煮ます。

濃いヨモギ汁ができたらヨモギは捨てて、煮汁だけ残します。

今回は羊毛を染めてみました。



1回目


1回目。何となく染まっています。

上は普通の羊毛。下は染めた羊毛。

もう一度、煮て冷ますと・・・



2回目



2回目。更にヨモギ色。

もう一度、煮て冷ますと・・・






3回目



3回目。

ま、こんなもんでしょう






ぶどう色

息子、ぶどうの皮でもやりたいと言い出しました。

いいよ。めんどくさいけど。笑

ぶどう色に染まりました。めっちゃ、いいニオイ




このあと、色止めにミョウバンで煮る予定だったんだけど、すっかり満足した息子を見てやめました。

だって、ご飯作らなくちゃ

木綿のTシャツを染めるときは、前もって牛乳か豆乳に漬けておかなければならないそうです。たんぱく質は染まりやすいんだって。(今回は手を抜くために羊毛です)

自然の染料で染めた色は、とてもやさしい色でした

この羊毛を使って何かできなかなぁ〜。


maruyrs at 08:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年08月29日

息子の夏休みの自由研究7

=実験7=不思議なマツボックリ

マツボックリ



ビンの中にマツボックリが入っています







出してくれ〜


逆さまにしても出てきません。

どうやってビンの中に入れたのかな?






窮屈そう・・・

水に漬けたらカサが閉じて小さくなりま〜す

小さなビンに2つも入っちゃう

カサとカサの間に種が入っています



maruyrs at 12:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年08月27日

息子の夏休みの自由研究6

=実験6=簡単プラネタリウム

お手軽です

これは100均で購入した実験キット。

厚紙を切って組み立てて、中で豆電球をつけるだけ。

簡単ですね〜




なんちゃってプラネタリウム

点灯したらこんな感じ

それなりにプラネタリウムっぽい・・・かな?

ま、オブジェってことで





いや〜、息子、豆電球と乾電池に興味をもって、ずっと遊んでいました。

ハイ!乾電池をたくさん繋げて豆電球をダメにしましたぁ〜

いろんな種類の乾電池にもチャレンジしてました〜

息子「ソーラー電池を使って、コンセントができないかなぁ〜」

『どこでもコンセント〜(ドラえもん風に)』

いや、いいアイディアだと思うけど、誰が作るの?どうやって作るの?笑

でも、そんなのがあれば震災のとき役に立つかも!?晴れた日だけ。笑

頑張れ!息子!

maruyrs at 21:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年08月22日

息子の夏休みの自由研究5

=実験5=つるつる宝石みがき

カルサイト原石

これはカルサイト原石です。

この石を4種類のサンドペーパーを使って磨きます

目の粗いものから細かいものへ。




なんちゃって宝石

約2時間後。

息子、頑張りました

かなりつるつるぴかぴかです

「磨く」とは「小さなキズをつけること」なのね


いい感じやん



最後はキーホルダーにしました。

よく頑張りました





そのへんに落ちている石も磨けばキレイになるのかな?



maruyrs at 12:07|PermalinkComments(6)TrackBack(0)

2008年08月21日

息子の夏休みの自由研究4

=実験4=おひさま熱気球

黒風船ができました
黒いポリエチレンの袋に空気を入れます。

この袋は実験のキットがあります。(トイザラスで購入)

公園で走りながら空気を入れるのは大変!

袋の端を紐で縛って大きな黒風船ができました。

おっ!浮いた浮いた!
太陽の光を集めて中の空気が温められます。

ハイ!浮きましたぁ〜

普通の黒いゴミ袋で十分やん。笑

でも、巨大風船?でしばらく遊べたからいいかな?


なんじゃ?ありゃ?

怪しい物体にビビっているジロウ。

尻尾が下向きだよ?

この後、ももちゃんとガウガウしました

maruyrs at 10:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
Recent Comments