2008年01月01日
A Happy New Year 2008
年末からキャンピングカーで北上しました
まずは那須のマウンドジーンズでスキーをして
山形県の米沢に行き友人をピックアップがてら
米沢で温泉三昧をし、米沢牛をご馳走になりました♪
そこからさらに350km北上し29日の夜に岩手県の安比高原スキー場
にやって来て新年を安比高原で迎えています。
今回はY作が塾なので S佑と二人&友人二人の四人で雪山を楽しんでますが
数日後には横浜に戻らなければいけないのが残念な感じですね
残り少ない安比高原ではスキーやスノーモービルなどを楽しみ
過ごそうと思ってます。
http://www.takahashi-housing.co.jp
2007年12月03日
人に勝つより自分に勝てと
次男S佑の空手大会に茨城県の水戸市にある
茨城県武道館に行ってきました。
大会前日に水戸入りをして、キャンピングカーにて宿泊
S佑9時間の十分な睡眠をとって、大会に出場
大会結果は、判定により一回戦敗退
私が見た感想から言えば、
敗戦理由は『闘志』です。
勝つ気持ちというのは勝負には
一番大切なことだと思います。
自分自身が絶対に勝つぞっていう
気迫がなければ、いくら稽古をしても
100%の力を出し切れない!!
私は息子達に大会前に必ず言うことがあります。
「相手が熊だろうが絶対に負けない」という
気持ちを最後までもって戦いなさい。
お父さんは、空手の勝敗よりも『闘志』の
勝ち負けを見るからねと伝えます。
なぜそんなことを話すかというと
子ども自身のもっている「心・技・体」を
100%の闘志をもって戦えば、「技・体」の
足りない部分の稽古すればよいのです。
心の強い大人になってほしい父の考えです。
私は武道を習ったことはありませんが、
子供達の習っている空手の『精神』が好き
なので下記に書き込みます。
「頭は低く目は高く、口慎んで心広く、
孝を原点として他を益す」
考とは『親』のことです。
http://www.takahashi-housing.co.jp
2007年09月28日
秋空 晴れて 軽やかに♪
Y作は小学生最後の運動会
六年生全体での踊りは感動
幼稚園の三歳のお遊戯会で一人だけ違ってた
お遊戯をしていたあの日を思い出した
『穴があったら入りたい』じゃなくて
『穴を掘って入りたい』だったもんなぁ(笑)
子供の成長は早い!!
六年生全体での踊りでトップクラスに上手だった♪
不器用でどこかに力が入ってた幼い頃
軽くこなしている姿に目頭が熱くなったよ♪
感動をありがとう!
http://www.takahashi-housing.co.jp