2008年08月29日
2008年 夏 北海道
8月の中旬に家族で北海道へ行ってきました。
北海道は18歳の頃からバイクや4WDやキャンピングカーで
周り、ほぼ行きつくしました。
北海道は何度訪れても5感の感動を与えてくれます。
今回はキャンピングカーで家族と共にアドベンチャー的なイベントも
取り入れて周遊してきました。

☆カーフェリーで新潟港から小樽港へ

☆小樽にてシーカヤック
スローな乗り物なので断崖絶壁や積丹ブルーの海を
のんびりと満喫しました。

☆空知川にてラフティング
南富良野にある川で川下り中に民家は
一件しかなく、大自然な感覚でラフティングできます。

☆知床五湖の二湖にて
世界遺産の知床には「鹿」が沢山いすぎました。
鹿と人の難しい問題が・・・

☆フレペの滝
知床ではプライベートでガイドさんを頼み
世界遺産「知床」を深く知ることができました。
その他、十勝の「千年の森」にて
不思議な二輪車『セグウェイ』に乗り
未来の乗り物はこうなっていくのだろ
と思いました。
余談ですが、千年の丘の頂上でガイドさんから頂いた
「生キャラメル」の味が美味しかったなぁ♪
※販売はしていないそうです。
また来年も「北海道」かな(笑)
http://www.takahashi-housing.co.jp
北海道は18歳の頃からバイクや4WDやキャンピングカーで
周り、ほぼ行きつくしました。
北海道は何度訪れても5感の感動を与えてくれます。
今回はキャンピングカーで家族と共にアドベンチャー的なイベントも
取り入れて周遊してきました。
☆カーフェリーで新潟港から小樽港へ
☆小樽にてシーカヤック
スローな乗り物なので断崖絶壁や積丹ブルーの海を
のんびりと満喫しました。
☆空知川にてラフティング
南富良野にある川で川下り中に民家は
一件しかなく、大自然な感覚でラフティングできます。
☆知床五湖の二湖にて
世界遺産の知床には「鹿」が沢山いすぎました。
鹿と人の難しい問題が・・・
☆フレペの滝
知床ではプライベートでガイドさんを頼み
世界遺産「知床」を深く知ることができました。
その他、十勝の「千年の森」にて
不思議な二輪車『セグウェイ』に乗り
未来の乗り物はこうなっていくのだろ
と思いました。
余談ですが、千年の丘の頂上でガイドさんから頂いた
「生キャラメル」の味が美味しかったなぁ♪
※販売はしていないそうです。
また来年も「北海道」かな(笑)
http://www.takahashi-housing.co.jp
masa3736 at 13:14│Comments(0)│TrackBack(0)