2011年12月07日

明日から

4d89eced.jpgグループ窯の旅行に行ってきます。陶芸作家の安食さん所にお邪魔させてもらいます。


目的地は島根県。美術館や窯元に行って勉強してきます。


去年同様、旅行係なんですが雨男炸裂です。去年の有田も雨。どうも明日は雨の予報・・・




今日は先ほどまで恒例のサンタクロースイベントの打ち合わせ、今から作品の仕上げ。明日4時起き・・・。



早く寝ないと。


masa39039 at 22:43|PermalinkComments(5)TrackBack(0)

2011年12月05日

今日から

0d1beb39.jpg登り窯の窯つめが始まりました。


来月の展覧会の作品が入っています。しかもたくさん。

またまた焼き上がりが心配です。


スタッフのJ君も慣れてきて順調に窯つめも進んだので、今やってる展覧会の様子を見に陶の郷まで行ってきました。



写真もたくさん買ってくださりありがとうございました。会期終了後届けさせていただきます。


11日までです。


帰ってきてからガス窯作品の製作準備にとりかかります。今年も年末年始は仕事になりそう・・・。


masa39039 at 20:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年12月02日

まだまだ

e8639f97.jpg
f3b1c18d.jpg
先程、神戸までグループ窯内三人の展覧会を見に行ってきました。


みんなのカラーがばっちりあって締まった展覧会でした。ほんとのとんぼ返りでルミナリエの渋滞も大丈夫でした。


元町の風月堂の前にあるギャラリーです。6日までなんでお近くの方は是非遊びに行ってください!明日、明後日はメンバーが在廊しています。



名古屋の干支展の準備もでき、また登り窯の作品つくりにとりかかっています。今年は忘年会も少し遠慮させてもらい少し頑張ります。去年まで10個ありましたし!



とはいえ前々から決まってるOKをだした忘年会が4つ入ってるのでうまく段取りを組んでいきます。



行くときは全力で飲みますが・・・。




masa39039 at 18:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年11月30日

泥ゴン

45abd0c3.jpg
0fe8c1dc.jpg
干支展


12月6日から18日まで


ギャラリーサロン抖そう(漢字が出ませんでした)庵


名古屋市昭和区五軒家町33*3



総勢14人の展覧会です。干支を一人五点くらい出品します!僕は丹波の土をドロドロ にして製作しました。今回は派手に金、銀を使ってみました!


masa39039 at 22:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年11月28日

紅葉

57ace096.jpg丹波も遅らせながら山々の景色が最高です!

コラボ展も丹波新聞や神戸新聞などに取材もしてもらいまたまたたくさんお客様に来てもらえると嬉しいです!


写真もたくさん買っていただき感謝してます。
お花を生けていただいてる方も素晴らしく丹波の山々で調達してきた木、花、つるなどを使いいい感じです。



12日までです。


今日も登り窯の作品を作っています。来月の干支展、来月の名古屋での展覧会とバタバタの毎日ですがなんとか頑張ります。


masa39039 at 18:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年11月25日

明日から

3cda583b.jpg準備完了!


写真40点、焼き物15点なかなかうまく展示できました。

WE LOVE TAMBA 幸田太郎、大西雅文展


11月25日から12月11日まで

陶の郷内アートギャラリー丹波


masa39039 at 00:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年11月23日

懐かしの

1634be93.jpg今日は商工会事業で火の祭典がありました。

チームに分かれて飯ごう炊さん、カレー作り、キャンプファイヤー、ゲームなど地元の小学生に体験をしてもらいました。



自分達も飯ごう炊さんするのが久しぶりだったのでやり方からまずは覚えたり美味しいカレー作りなどなかなかリーダーの自分が気合い入ってしまいました。


こうやって地元の子供達と一緒に懐かしい遊びをするのが楽しいですね!

昨日からの準備合わせて大変でしたが楽しかったです。反省点はカレーにいろんな味付けをしてしまい濃い味になってしまった事ですね。コンテストに入らなかったの
はリーダーの責任です。すみませんでした・・・。


明日は陶の郷内、アートギャラリー丹波での展覧会準備に行ってきます。

WE LOVE TAMBA


カメラマン幸田太郎、陶芸家大西雅文展を11月25日から12月11日まで開催します。丹波の風景、人々を中心に撮影してもらいました。良かったら陶の郷まで遊びに来てください!


masa39039 at 22:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年11月19日

雨なので

2c3b8a46.jpgようやく病院に行き目を見てもらいました。二週間前から右目が霞んで見えみくかったんです。仕事も運転もやりにくく酒呑んだら視界が・・・。


というわけでやっとこさ病院に!診断結果は中心性網脈絡膜症。長くて意味分かりません。


どうも網膜に水がたまってるみたいで半年ほどで治るみたいです。長いけど、原因わかって良かったです。



ストレスです。って言われましたが全くないです。毎日、お酒呑んで発散してるんですがねー。



さー今日も一日中登り窯の作品つくり。五種類の土で酒器、茶碗、花器を製作。今月いっぱいは作りまくります!


masa39039 at 15:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年11月16日

苦戦

319cc455.jpg昨日はカメラマンの太郎に来てもらい、立杭の風景や人々を撮影してもらいました。


実は今月25日から陶の郷で写真展を開催する予定です。時間もないのに快く受けてくれた太郎に感謝。いい写真もたくさん撮れたので楽しみです。


僕の作品も数点並べる予定です。




今日は神戸の教室の後、大丸で個展をされている市野哲次展を見に行ってきました。バリエーションの多さにびっくりしました。あんなに引き出しがあるのはすごいです。



僕も同じ会場で3月に個展をさせていただきます。やる気がでてきました!


帰ってきて新しい土で茶碗、ぐいのみ、徳利を制作。かなりパサパサの土で思うようにいきません。



今夜は納得いくまで頑張ります。


masa39039 at 23:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年11月14日

悩む。

8b80c3f7.jpg久しぶりの大壺の制作も終了。展覧会が近づくごとに新作を発表したいのですがいつも困る。


毎月、展覧会があるからどうしてもいっぱいいっぱいになってしまうんです。


今日は朝から作品つくり。全くでした。作ってはつぶしの繰り返し。もったいない1日にしてしまいしないました。


こうやって失敗続きでもいい作品ができるのを願います!

明日からまた仕切り直して頑張ります。


masa39039 at 00:22|PermalinkComments(2)TrackBack(0)
カテゴリ別アーカイブ