4/19 境ほまわり保育園にてギンザケ集会がありました。
境港市では未就学児の外部招いて行う食育を『集会』と呼び、春のギンザケ(境港サーモン)、夏のマグロ、秋のかにと、シリーズ化しています。
なんか昔の族の集会みたいで良いネーミングセンスだと個人的にツボです笑
全てに私、関わってみたり、そんなギンザケ集会(境港サーモン使った未就学児の食育)、久々に見学(視察)に行きました。

早く来すぎて待機してる弓ケ浜水産の方々、微笑ましくみえる。
(失礼だとは思いましたが、スマホ向けたら昨年の一番大きいサイズの魚拓向けてくれました)そして園へ私と一緒に入りました。

メディアの方々

10:30 弓ケ浜水産の女性社員さんが被り物を被って開始!
サーモンがどこで、どれくらいの期間掛けて育つか、紙芝居やスライド、動画で説明し、

質問に答えてました。

盗撮っチックですが、サーモンの被り物被っていました。

そして、給食で塩麹焼で出されました。
実は今日は19日の食育の日、園、役所、他で良い仕事してますね♪これがポイントでしょうね!
ご覧のように当たり前になっている境港の水産物の食育、民間が関わることにより、より柔軟に、かつ効率的にできて、しかもPRできたりもしちゃいます。
多分、その中心が『ベニガニ有志』で、民間と行政、水産関係とかで構成される実働部隊(実務者)だからこそだと思います。
まだプランの道半ばですが、これからより研ぎ澄ませていきたいところです(下図)
以下、ベニガニ有志の会がやっていきたいこと(現在進行中)
構想図

こんな感じで、ここではベニガニ有志の会中心ですが、高校が中心になるパターンもあったり、言わば人間のSDGsでもあったりかな。
関わる者のちょっとの力を各所で調整したら無限大の効果が生まれるハズ!
こんなことを12年くらいしてきましたね!

会長の店舗にしっかり掲示しています。これはお金じゃ買えない財産、疲れた時とかみたらシャキッとするわけです。
意志疎通のできるコンパクトシティだからこそできる地域モデルだと思います。
境港市では未就学児の外部招いて行う食育を『集会』と呼び、春のギンザケ(境港サーモン)、夏のマグロ、秋のかにと、シリーズ化しています。
なんか昔の族の集会みたいで良いネーミングセンスだと個人的にツボです笑
全てに私、関わってみたり、そんなギンザケ集会(境港サーモン使った未就学児の食育)、久々に見学(視察)に行きました。

早く来すぎて待機してる弓ケ浜水産の方々、微笑ましくみえる。
(失礼だとは思いましたが、スマホ向けたら昨年の一番大きいサイズの魚拓向けてくれました)そして園へ私と一緒に入りました。

メディアの方々

10:30 弓ケ浜水産の女性社員さんが被り物を被って開始!
サーモンがどこで、どれくらいの期間掛けて育つか、紙芝居やスライド、動画で説明し、

質問に答えてました。

盗撮っチックですが、サーモンの被り物被っていました。

そして、給食で塩麹焼で出されました。
実は今日は19日の食育の日、園、役所、他で良い仕事してますね♪これがポイントでしょうね!
ご覧のように当たり前になっている境港の水産物の食育、民間が関わることにより、より柔軟に、かつ効率的にできて、しかもPRできたりもしちゃいます。
多分、その中心が『ベニガニ有志』で、民間と行政、水産関係とかで構成される実働部隊(実務者)だからこそだと思います。
まだプランの道半ばですが、これからより研ぎ澄ませていきたいところです(下図)
以下、ベニガニ有志の会がやっていきたいこと(現在進行中)
構想図

こんな感じで、ここではベニガニ有志の会中心ですが、高校が中心になるパターンもあったり、言わば人間のSDGsでもあったりかな。
関わる者のちょっとの力を各所で調整したら無限大の効果が生まれるハズ!
こんなことを12年くらいしてきましたね!

会長の店舗にしっかり掲示しています。これはお金じゃ買えない財産、疲れた時とかみたらシャキッとするわけです。
意志疎通のできるコンパクトシティだからこそできる地域モデルだと思います。