境港・ベニガ二有志の会

ベニズワイガニの普及活動を様々な形で提案、アクションするベニガ二の実働部隊兼水産の人材バンク! 旧ブログはhttp://blog.zige.jp/benigani/

ブログ引っ越しました。 旧ブログはhttp://blog.zige.jp/sp/benigani/ です。

4/19 境ほまわり保育園にてギンザケ集会がありました。

境港市では未就学児の外部招いて行う食育を『集会』と呼び、春のギンザケ(境港サーモン)、夏のマグロ、秋のかにと、シリーズ化しています。

なんか昔の族の集会みたいで良いネーミングセンスだと個人的にツボです笑


全てに私、関わってみたり、そんなギンザケ集会(境港サーモン使った未就学児の食育)、久々に見学(視察)に行きました。

KIMG0335
早く来すぎて待機してる弓ケ浜水産の方々、微笑ましくみえる。

(失礼だとは思いましたが、スマホ向けたら昨年の一番大きいサイズの魚拓向けてくれました)そして園へ私と一緒に入りました。


KIMG0336
メディアの方々

Point Blur_20230419_123549
10:30 弓ケ浜水産の女性社員さんが被り物を被って開始!

サーモンがどこで、どれくらいの期間掛けて育つか、紙芝居やスライド、動画で説明し、

Point Blur_20230419_123645
質問に答えてました。

Point Blur_20230419_123750
盗撮っチックですが、サーモンの被り物被っていました。

KIMG0341
そして、給食で塩麹焼で出されました。


実は今日は19日の食育の日、園、役所、他で良い仕事してますね♪これがポイントでしょうね!


ご覧のように当たり前になっている境港の水産物の食育、民間が関わることにより、より柔軟に、かつ効率的にできて、しかもPRできたりもしちゃいます。


多分、その中心が『ベニガニ有志』で、民間と行政、水産関係とかで構成される実働部隊(実務者)だからこそだと思います。


まだプランの道半ばですが、これからより研ぎ澄ませていきたいところです(下図)



以下、ベニガニ有志の会がやっていきたいこと(現在進行中)

構想図
1681574955285~2
こんな感じで、ここではベニガニ有志の会中心ですが、高校が中心になるパターンもあったり、言わば人間のSDGsでもあったりかな。


関わる者のちょっとの力を各所で調整したら無限大の効果が生まれるハズ!

こんなことを12年くらいしてきましたね!

KIMG0344
会長の店舗にしっかり掲示しています。これはお金じゃ買えない財産、疲れた時とかみたらシャキッとするわけです。


意志疎通のできるコンパクトシティだからこそできる地域モデルだと思います。

1/20(金)
毎年恒例の3年生のカニの食べ比べ実習がありました。この生徒達には1、2年生時にコロナウイルスのせいで、1回も福祉科の調理室では調理実習してません。


普段実習服だと誰が誰かわかりませんが、今日は制服だけどやはり一部しかわかりません。


でも今年度は歳は子どもくらい違えど仲間もできたんで、より想いたっぷりで書きます。


1674184879702
すぐ近くには男子が見守っているから話も振れて安心感があるし、私の正面には缶詰め女子も居るからなお安心!

1674184930440
背後には前日入手した新しくできたベニポスター

KIMG7107
差し替え含め10分ほどで作り上げた見本。

KIMG7106
その後、ベニズワイガニ1人1枚、松葉ガニテーブルに1枚生徒が取りに来ます。


当日の日本海テレビ
KIMG7120
KIMG7122
KIMG7121
コメントが上手く、プロ級

KIMG7123
うちの料理長&ちょんまげのケイスケ君が手厚く指導して回りました。

KIMG7124
包丁シャーシャー上手な子、誰だろう?

KIMG7125
綺麗に出来てる、うちでバイトしてほしいくらい。きちんと切り蓋したね!

KIMG7126
高鮮度なカニはハサミ一本でしゃぶしゃぶ用に出来ます。楽しく美味しくなので、そういう目から鱗も伝える。

もちろんデモンストレーションはマスターしてる子にしてもらいました。

KIMG7128
彼は強く、ムードメーカーで課題研究でも自分から積極的に声かけや、挨拶してくれたから印象に残ってます。名前の通りだな。

この子は社会に出たら可愛がられ、周りも見えているのでリーダー級になると思う。

KIMG7129
缶詰の女子、2学期からローカルフィッシュ缶グランプリから仕事する機会が増え、彼女の登場により、男子との駆け引きのある、夢グループ並みのプレゼンで見事グランプリも取ることが出来たり、いろいろありがとうね。


ホントに凄い子で嫌な時もあったと思うが、取材全て文句も言わず対応してくれましたね!さらに伸びると思うし、場の雰囲気を変える事が身に付いている。

もっと早く仕事したかった。

KIMG7131
生徒が作成した料理 そう、これです!

KIMG7130
先のインタビューは普通Ver.
カニを被る会長が1ミリも写ってなかった。なぜだろう?




中海テレビ(ケーブルテレビ)
KIMG7133
ジャイアンのような雰囲気だが、じつは優しい子。

KIMG7134
缶詰の男子、この子は夏は非常に弱々しかったが、しっかり自分の意見を自分の言葉ですようになった。夏とは別人です。これから伸びるね!はよ彼女作ろう!まずはそこからだな。

KIMG7136
KIMG7137
被り物取りヤバい髪型

KIMG7139
不思議なバンダナだわ。もう一人いた。
これも個性でよい。

KIMG7140
美味しそうな松葉ガニの爪

KIMG7141
キムチと和えるだけのカニキムチ

KIMG7142

KIMG7143
KIMG7152
インタビュー前にカメラ止めて、また被りなんとしてもカニの姿で写りたい会長

KIMG7145
会長の言葉

KIMG7146
そんなに就職するのね、まさに専門高校として重要なわけだ。

KIMG7117~2
翌日の日本海新聞 

1674458125037~2
読売新聞


何回目かメディアでマチマチだったんで、そのうち廃止される『じげ風呂 ベニガニ有志の会』で検索しました。


Screenshot_20230122-012835~2
過去のブログ見たら2011年度からしてるみたい。今は『食品ビジネス科』だけどその前は『食品科』、歴史があるわけだ。

1回目の子はもう一度30歳!怖っ、
なんかスゲー歴史を感じました。





総括
課題研究の魚食普及チームで5月の連休明けに漁村市の会場掃除で初対面34人中半分の
KIMG4182
17名に会い、前の週に掃除して、

KIMG4293
翌週の漁村市で今年度のスタート。


夏にマグロの解体実習でビジネス専攻の子たちと会い、また課題研究で学校に8回出向き(昨年は20回くらい)、

2dc18013
それと別に9月位からマグロの内蔵缶詰で、2人の生徒と仕事して、親睦を深めつつ、

KIMG6120
東京で県の水産振興局長から名刺頂き、

611f92ed-s
10月には私も東京行き、完コピして制限時間ほぼピッタリの間に自分の言葉入れたプレゼンしてグランプリも取り感動『仕事中休んででも行く価値は大いにありました』

KIMG6972
市長表敬訪問もして、もはや2人は立場違えど同じ目線の仲間です。

KIMG6991
市長室で余裕のコメント笑
おせになったなぁ~

KIMG6644
まさにこれです!


今年度は今までで一番充実した年でしたね。
翌年度はどうなんでしょうね?

1/14

教育委員会の事業の沖縄の交流事業で高学年向けにカニ集会(未就学児の時のおさらい)してきました。

KIMG7078
ボイルベニズワイガニ

KIMG7079
裏で待機する会長(ネタになるので自撮り)

1673680112357
なんかシュールですが、カニがどうやって口に入るかまで、実際に水揚げされる500コンテナ、1.5トンなど社会科を意識しながら2次産業の加工業が盛んとも説明、

そういえばカニ芝居(紙芝居)の構成、私考えたなと感慨深く小ネタ挟んで語りましたね。

1673680112260
獲れる海域、稼働してる船の数他を説明中

1673680112130
遠い船は大和堆の東側あたりまで片道1日掛けていくなど、ミサイル交えて説明中。

今流行りのミサイル、知らんかと思いきや割りと知っている高学年たち。

1673680111930
最後、カニの身の外し方実演、

1673680110899
今回は未就学児の時のような原始的なやり方ではなく、料理やさんのように棒で押し出す技を披露し、

案の定質問ないので指名して、質問受けてタグの赤タグと青タグの違い答えてサラッと終わりました。


もちろんポイントとして、
松葉ガニとの違い、味の特徴『甘くてみずみずしく、カニ味噌は濃厚』でお手頃で9月~6月の年間10ヶ月あるから加工業が盛ん。

はしっかり伝えたつもりです。


このあと食生活改善推進員さんが、いただきと和え物とつみれ汁等の郷土料理の説明したみたいで、そのあと地域の学習もあったようです。


当日は子どもは沖縄の子どもとスキーで、子どもの親が今日のメニューつくるらしいです。なんか沢山の大人が絡む事業だなと思いました。


私は昼の仕事があるので30分で退散しました。



明日はカニ感謝祭が水木しげるロードであります。よければお越しください♪




ちなみに会長はなんでも来いではなく、人を見て(持ちつ持たれつ精神で)動きます。


数年後におさらいとか最高だがん♪
12年目なだけはあるな!

↑このページのトップヘ