開催に向けてちょこちょこ動いてます。
いよいよ規模を縮小した漁村市の開催です。
それに向けた動き、最後告知です。
5/9

サーモンの整理券の代わりのプレートを消毒

食洗機へ
5/10

のぼり台が届いたんで会場へ

アルコールやLINEの安心登録システム立ててみたり、

使い捨て鉛筆や販売用のポロシャツ(段ボール)

ハンドマイクに電池入れて動作確認したり
5/12

コンビニでお手伝いスタッフ(実行委員会)が設置、担当わかりやすくしてみたり、

アルコールもボトルにいれて、

入り口イメージ(関所)

販売用のパーティション作成してみたり、

設置イメージ

スマホがない方向けのけの署名、使い捨て鉛筆も

スマホがある方はLINEの安心登録システム

ハンドマイク、整理券、スタッフ用手袋

高校生作 サーモンブラックボード
5/13

あがりみち保育園が作成した旗

どこに貼るかイメージ

足りない備品は市役所に依頼して、

のぼり台にも水を入れまして、

市役所の方に会場駐車場ライン引きしていただきました。

5/11 日本海新聞 境港小話(関係者に聞いたそうです笑)
ここから告知(出品)です。

5/12 日本海新聞

イチゴジャムのセット

サバ缶セット
生徒の感染リスクを軽減するため実習製品は全てセット販売です。他に境港産まぐろの缶詰のセットもあるそうです。あとはわかりません。
良い意味で来て見てのお楽しみにしてください。

SDGs境港サーモンフライ400g 1袋 1000円
(8切れから12切れ入ってます)100袋位あるそうです。

揚げたイメージ(1切れを半分にして盛り付け)
あとは漁村市、佐々木会長他の沿岸の魚、
生徒と企業の干物セット販売300袋くらいもあります。

5/14(土)9:00~11:00です。
※300本限定の境港サーモンの整理券は8:30に並んだ方から配ります。
感染状況が落ち着かないのである程度お客様を区切りお待たせして不自由掛けるとは思いますが、感染者を出さぬよう気を引き締めて行います。
よろしくお願いします。
事務局長
いよいよ規模を縮小した漁村市の開催です。
それに向けた動き、最後告知です。
5/9

サーモンの整理券の代わりのプレートを消毒

食洗機へ
5/10

のぼり台が届いたんで会場へ

アルコールやLINEの安心登録システム立ててみたり、

使い捨て鉛筆や販売用のポロシャツ(段ボール)

ハンドマイクに電池入れて動作確認したり
5/12

コンビニでお手伝いスタッフ(実行委員会)が設置、担当わかりやすくしてみたり、

アルコールもボトルにいれて、

入り口イメージ(関所)

販売用のパーティション作成してみたり、

設置イメージ

スマホがない方向けのけの署名、使い捨て鉛筆も

スマホがある方はLINEの安心登録システム

ハンドマイク、整理券、スタッフ用手袋

高校生作 サーモンブラックボード
5/13

あがりみち保育園が作成した旗

どこに貼るかイメージ

足りない備品は市役所に依頼して、

のぼり台にも水を入れまして、

市役所の方に会場駐車場ライン引きしていただきました。

5/11 日本海新聞 境港小話(関係者に聞いたそうです笑)
ここから告知(出品)です。

5/12 日本海新聞

イチゴジャムのセット

サバ缶セット
生徒の感染リスクを軽減するため実習製品は全てセット販売です。他に境港産まぐろの缶詰のセットもあるそうです。あとはわかりません。
良い意味で来て見てのお楽しみにしてください。

SDGs境港サーモンフライ400g 1袋 1000円
(8切れから12切れ入ってます)100袋位あるそうです。

揚げたイメージ(1切れを半分にして盛り付け)
あとは漁村市、佐々木会長他の沿岸の魚、
生徒と企業の干物セット販売300袋くらいもあります。

5/14(土)9:00~11:00です。
※300本限定の境港サーモンの整理券は8:30に並んだ方から配ります。
感染状況が落ち着かないのである程度お客様を区切りお待たせして不自由掛けるとは思いますが、感染者を出さぬよう気を引き締めて行います。
よろしくお願いします。
事務局長
コメント