2014年12月20日
遅延タイマー
投稿者:コロ助なりかも 投稿日:2014/12/20(Sat) 投稿
スイッチを切っても、すぐ切れず、イライラするタイマーだ。
設定したタイマー時間が過ぎた後、やっとスイッチが切れる。
普通イライラするけど、遅延タイマーには、彼なりの理由が
あるはずだ。正義がある筈。他から見たら、反則だ!
何か問い詰められて、即答せずに時間を置いて反応する。
知恵タイマーの発動だ!時間稼ぎですね。
逆パターンもある。スイッチを入れたのに、直ぐにONにならない。
自家発電機の稼働の場合がそう。どちらも、まあ、慌てないで
様子を見てから、スイッチのON・OFFしようよって考えだ。
停電だ!直ぐ自家発の自動運転スイッチをONする。
でも、何分か後に停電は解消するかもしれない・・・・・・・・・・
だったら、5分位待ちましょうヨていう曖昧で優れた考え方。
イライラする人達よ。何故、時間稼ぎをしているのかが解らない?
遅延タイマーが、無言で訴える。解らない人には解らない・・・・・。
人間感情と、人間が作った仕組みと、文明と・・・・・・・・・・機械と。
これを知った時の衝撃といったら・・・・という職業ネタでした^0^¥
さて、ここで職業ネタではない問題です。
よく、暗くなったらスイッチがONするのあるよね。
街路灯は、このセンサー(スイッチ)を使ってON・OFF
している。フォトセンサーなんだけど、暗くなったらON明るくなったらOFFしか動作しないんだ。
逆パターンで使う需要がないのでそれで充分。
でも、明るくなったらON・暗くなったらOFFで動作させたい。(かなり、変わった使い方ではある。)
そこで、売っていないなら、自分で造ろう!
って、普通のセンサーを2個買ってきて、自分で作った。(実話です)
さー、どうやったのでしょう?正解者には何も無い!
回答コメント、絶賛募集中。