マッキーの日記☆

こんにちは!マッキーの気ままなブログです。

ご案内

2009年4月〜
ブログお引越ししました。

新しいブログは→ http://ameblo.jp/mackey381/

宜しくお願いします。

酷い話です

マスコミ寄りのニュースに関して、私がどうこういうのも可笑し話だけど、事実なら、共感でいる話題だった。

朝から、テレビやネットで話題になった沢尻エリカの離婚騒動。

旦那と話ししていなく、自身のHPで公表し、旦那にはあとからメールを送って終了〜。

顔も見たくないからという理由で、仲介に弁護人いれたり…

なんとも酷い話ですな。

彼女だけでは無く、最近は離婚があまりにも多く見られるね。
共働きになり、お互いが忙しくすれ違い、情報化社会の中でいろんな価値観の違いなど等がその原因だと思うけど…

一言で片付けてしまえば、

『わがまま』

ということだろうか。

マイナス思考の考え方しか出来ないから、嫌な部分を取り上げて、マイナス、マイナスの気持ち、思考に持っていってしまう。

プラス思考の人間の発する言葉や行動だったら、そんな言葉は出てこない。

嫌な部分があっても『我慢する』のではなく、いい部分をお互い好きになればいいと思う。

相手がどうこうではなく、自分自身に問題がある。ということに気が付かなければ、何度も同じことを繰り返す。

分かってないだろうね〜、この女優は。

今日の一言

久々に更新です。

本当に心配してくれる居るって幸せなことなんですよね。

なかなかそれに気が付かなかったりするけど、それは人間の愚かな部分だよね。そこに気が付いた時、人は人に支えて貰ってるんだ〜って思えるね(^^)

宝くじ3億円当たったら何に使う?

年末になると、あちこちで売られている『年末ジャンボ宝くじ』

確立は非常に難しいのに、なぜか買ってしまう宝くじ。

特にくじ運がない私には当たるはずもない。

お金持ちくんたちからすれば、3億円なんてはした金。でも、一般人にとっては、夢のようなお金ですよね。

もし当たったら何に使うか?
買うと毎年当たった気持ちになって想像します(^^)

私は、まず半分は貯金ですね。相方や、家族の為に。自分が亡くなった時、残された身内になにも残せしてやれないのは寂しいから。

一番使いたいのは、家族や大切な人に何かしてあげたいです。愛情ってお金じゃないけど、してあげたいことが出来ないもどかしさもあるんですよね。

お金で時間は変えないけど、家族や大切な人に普段できないサプライズなことをしてあげたいですね。

あとは、家と

あと自分のお店を持ちたい(^^)

そんなところだね〜。


2009年もあと残りわずかになってきました。

1年を振り返るとイロイロあったなぁ〜と感じます。

今年1年大きく漢字一言でいうと

『心』

自分自身、プライベートで悩む事が多かった。
揺れ動くというか、心がしっかりしていなかったと感じた1年でした。

上手くいかねーよ!!

でも、それが人生です。

根本的な心の奥底にあるものは変わらないんですが、全てが空回り。

2009年当初に掲げでいた目標も達成できず。
達成できたこともありますよ(^^)
『怪我なく、病気なく』

です。

まぁー身体が健康であれば、行動はできますし、目標達成できなかった分に関しては取り戻せばいい。

自分だけ頑張ればどーにかなることもあるし、そーじゃないこともある。
『どーすれば!! どーすれば!!』
と、考えることばかりだった。

試行錯誤しても停滞したことは、どうするか?

自分らしくないですね。

前進あるのみ!!

まぁ〜
振り返っても仕方ないので2010年に向けて切り替えです。

来年はプライベートでも、競技でも大きく『進歩』したいと思う。(*゚∀゚)

心理とは

人の心理って面白いと思う。

私自ら答えを出せるわけでもないけど、頭のいい学者さんたちが、いっぱい研究した結果、いろんなことは実験結果として証明されている。

身近な事などは、本など沢山出ているので、それを読むだけでも勉強になるよね。

私はスポーツが好きなので、メンタルトレーニングの一環として、活用している。

もう何年も前から、気になった本を買って行っていたら、結構な量になっていたことに気がついた。

ざっと揃えてみて、懐かしい本を手に取ってみたり。
少し前に読んだ本は、頭の中に記憶として新しいが、以前読んだ本は、自分の中でとっても印象に残っていること意外はぱっと出てこない。

でも、少し目を通すと、

『あぁ〜』

って感じで思い出します。

その他にも、心理学を通してビジネスにも役立てることができたり、いろんな所で実は役立つ面白い分野だと思う。

大学で、心理学を学べば、もっともっと多くのことが学べて楽しいんだろうなぁ〜と思う最近です。

足利事件

足利事件で、10年も長い間間違えて刑務所に入っていた。

今になって無罪と言われても、菅家さんの人生はもう戻らないんだよね。人間なのでパーフェクトな人間はいなく間違えはありえること。一般的な民間人だと、仕事で間違えたことは、しっかりクレーム処理として、会社の責任者や当事者、代表などがしっかり謝りに行き、その対応まで行う。

一般的社会の常識的なことだ。

ただ、今回の亀山元最高裁判長の言葉には脱帽。
『謝る気はない。普通の裁判だったし、私は悪くない』と…
間違えられて、10年間も刑務所に入っていた菅家さんの気持ちは?

酷いねーー。

最高裁判長と言えば、一般的な見方は偉い方。

私もそんな意識でいたが、コメントのレベルの低さにはビックリした。

そもそも、人が人を裁くことなんかできないし、間違えている責任以上にあの態度は人として、ゴミだねぇー。

『無罪」ではなく、何故こうなったのか?聞きたい』
という菅家さんだが、

警察、検察、裁判などは、自分の身の心配ばかりで、その間違えたことへの本人へ謝罪はない。

あんなやつらは所詮そのレベルだってこと。
人を人として見てないし。人を見下してる。

自分が可愛い可愛いお役所さん(爆)

就活

就職活動→略して『就活』

大学生が一般的によくする言葉だが、中途の連中も同じ風に言う。

私は、別にやりたい活動もあって、なかなか仕事だけに集中!ってわけには行かない。
だから、結構条件をつけてしまう。

完全土日休み。残業極めて少なめ。ノルマなし。そして、立ちっぱなし。月給20万以上。通勤40分以内。
一般的にいうととても贅沢な話。そして私にとっても、これは理想。

あくまで理想。だから全てを満たしてなくてもいいが、最低限、土日完休は必要だ。

確かに就職難と言われているが、業種選ばなければ結構あるもんだ。
だが、やりたい業種に絞ったり、条件つけて探すとなかなか難しかったりする。

ありふれているのは、飲食店、警備、建築関係、光ファイバー系、携帯電話関係、新聞屋さん、ナイトワーク系だ。

全て、正社員でみた場合。バイトでは月額が安すぎて生活デキン。
未経験でも可能な業種だ。

・飲食店→土日休みムリ。
・警備→完全土日休み少ない、ナイトあり、立ちっぱあり。
・建設関係→ノルマ厳しく残業多い
・光ファイバー営業→ノルマ厳しく残業あり。土日休みムリ。
・携帯電話→土日休みムリ。
・新聞屋さん→時間不規則すぎる。土日休みムリ。
・ナイトワーク→昼夜逆転生活。土日休みムり。

そもそも、この業種は考えてないが、イロイロ求人見ていると、この手の業種が一番目立つ。というか、かなりの量をしめている。

うーん。やろうと思えばやれるんだけどな…

でも、やると、今の活動に影響が出るので、ヤッパリ無理…

そー考えると、この間の仕事は、なかなか自分の生活環境にはマッチしていたな。。。

あぁーーーー難しい…

よーーく考えよ〜〜

って独り言でした。(笑)

5分!男性が美女と話すと元気になることが科学的に証明。

2009年10月3日、香港紙・大公報によると、米カリフォルニア大学の研究で、男性が美女と5分間話すと、男性ホルモンの分泌量が50%近くも増し、健康に有益であることがわかった。

同大学が男子学生149人を対象に行った研究によると、男性が女性にわずか5分間話しかけるだけで、男性ホルモンに含まれるテストステロン・抗圧効果のあるコルチゾンといった成分がそれぞれ14%と48%も急速に増加するという結果が得られた。一方、男性が男性研究員と5分間話すとこれらの男性ホルモンは低下した。これは、男性は女性と話をすると、元気になり注意力が増すだけでなく、緊張がほぐれる作用もあることの証明だという。

専門家によると、会話の時間は5分程度で十分で、長く会話した時と大差ないという。また、より美しい女性に話しかけた方が効果が高くなるという。(翻訳・編集/中原)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091004-00000022-rcdc-cn

なるほどねーー。どうりで可愛い女の子と話すと、気分がいい訳だ(爆)

逆はどうなんだろう?逆もあれば利害一致でお互いいいと思うんだけど、キャバクラが圧倒的にホストクラブよりも多い市場をみると、逆はないのかなー?

入れ替えバトル

国会議事堂の1等地争い?

今まで自民党が強かったので、国会議事堂の控え室、いい眺めの場所は自民党でしたが、民主党が勝ったので、場所変えでバトルをしているようだ。

模様替えで1000万円程かかるそう出し、国民からすればそんなんのどーだっていいじゃん?と言いたくなる。

メンツやステータスだけのことでグタグタやっているようだが、それより、早くやるべきことをやって頂戴ね(爆)

おめでとう!!イチロー

簡単にやっているよに見えるけど、実は凄い記録を淡々とこなしているイチロー。
同じ日本人として誇りを持てる男だね。

メジャー2000本安打を達成。本数も凄いけど、本当に凄いのがスピード。何試合で到達したか?が重要!!

だって、沢山試合でれば、そのうち達成できちゃうでしょ?沢山試合に出続けるのも大変なんだけどね。

私は、2000本という本数より、どうしてもスピード感を評価してしまう。だって、沢山いるメジャーの選手で歴代2位。歴代1位はずっと昔なので、今とは違うし、そう考えると、近年のメジャー野球でこの記録を打ち出したことはとても歴史的快挙だと思う。

次は、9年連続200本安打。

これはメジャー新記録!!

凄いねーー。

続けていけるというのは、自己管理もしっかりできているってこと。

尊敬します。

子供の頃の夢はなんですか?

先日、久しぶりじゃない同級生と、久しぶりだった同級生と飲みに行く機会があった。

タイムカプセルを開けた話になり、来てない同級生からどおだった?と聞かれた。

入っていた中身は、『20年後の自分へ』手紙と、声を録音したテープ、それに習字だった。

男子はけっこう現実味がある他愛もない夢が多く、女子の方がまともな夢が多かったなぁ〜。

かく言う私の夢は、今でも忘れてはいない

『バスの運転手』

だった。

他愛もない。

理由はこうだ。


小さい頃、良くバスに乗ることが多かった。あの大きなバスを一切バックせず、上手くこなして運転している姿はすげーーかっこよく見えた。

スイッチをひとつ押せば、次の停車駅がどこからのスピーカーから流れ、私は、天井の上に人が居て、運転手がボタンを押し合図をする。すると上でアナウンスするという連携プレイがなされているんだと創造した。

それだけじゃない。

道も間違えることなく、バス停を忘れることもなく、キッチリ止まるし覚えている。

凄い!!

の一言だった。

バス停の名前も自分も覚えたく、休日には母親を犠牲にし、突合せ、バス停をひとつ残らず、メモさせた。

そして家に持ち帰り暗記し、バスの運転手ごっこして遊ぶ(笑)

冗談ではなく本気だった。

だから、このころから、今はバス運転できないけど、大きくなったら自分の出来るようになりたい!!

が夢だった。

今、考えれば小さな夢ですけどね(^^;)


皆さんは、どんな夢をお持ちでしたか??


ウキャキャー

b2c02927.JPGお猿さん(^o^)

オリに入ってないお猿さんもみたなー。

同じお猿さんでも、オリに入ってないとドキドキしちゃいますん(>_<)

逆の立場だったら?

先日、ある方からこんなお話を聞きました。

今、『火葬場を建てる』というのはとっても難しいことなんですと。

住民の反対が大変らしいね。

誰でも人の死は100%。誰もがお世話になる場所なんだし、今の火葬場は煙も出ないように作られている。

ならいいんじゃない?
と私は思う。何処かにはないと困るものだしさ。

でも、それはもしかしたら、人事なのかもしれない。

もっと身近な問題で、ゴミの問題がある。このお話を下さった方は、以前、近くのゴミをまとめる場所に朝ゴミを出しに行ったら、ここは、どこそこと、どこそこのゴミ場所なので、ゴミを出すな!!

と言われたそうです。

その時は、『別にいいじゃん!』と思ったそうです。

めんどいので、家の前にゴミ回収しに来てください。と清掃業者に電話したところ、全部の家庭を回っていくと、日が暮れてしまうので、そういったことは出来ません!
とお断りされたそうです。

しかし、数家庭を集め、回収してもらうことになったそうですが、今度は管理する立場になったわけです。

そうすると、今度は他の人がとぼとぼ歩いてきて、家の前のゴミ置き場にゴミを捨てていくと、文句を言いたくなったと言ってました。

まぁ〜何が言いたいのかというと、自分がゴミを出すときは、文句言われても、一袋ぐらい別にいいじゃん!

と思っていた気持ちが、逆の立場になると、文句を言いたくなった!!

ということだ。

まぁ〜一例ですがね。



今、火葬場の問題で、市民と市がもめているところがある。

取手市だ。

市民の猛烈な反対があった火葬場の建設であったが、市長と市民の間の誓約書を交わし、市民が折れたというないようだ。

20年前、どんな約束だったのか?

実は、この火葬場、仮施設と言うことで、20年後の継続は市民と話し合って決める。とか、青少年施設などの建設に当てる。などなどあったようだ。

こちらの取手市市議会委員のブログに細かく書いている
http://blog.y-kojima.jp/?month=200812

なのに、約束の20年を超えているのに、未だに営業していて、市民はご立腹!
市の担当者は、法律上では…とか、市議会であがったものではないので、この誓約書は無効。この誓約書の件でゴタゴタ言うなら、法律上で…。そうすると困るのは市民の方ですよ?

とありえない意見を述べた担当者。

当時約束した、市長さんは、しっかり市議会であげて決まったことで、市長のはんも押してあり、市議会で上がってないというのは嘘だ!と反論。

自分の立場を守りたいが為だけに、無茶苦茶なことを発言している現在の担当者。

残念な人間だ。

自分が逆の立場だったらどう思うのか?

もう少し、まともな人間を担当者にしたほうがよろしいね。





アローー

生まれて初めていったハローワーク!

ハローワークとは、失業したときにお世話になるところだ…。

なので、あまり行くことは嬉しい事ではないんだけど、以外や以外。すっごい人は多く、不況なんだなぁ〜と肌で感じた。

私の隣の人、職がない…。手に職もない…。で、フォークリフトの免許とってきたから、職を紹介してくださいと必死!!

まぁ〜家族がいたら必死!!必死なのはあたりまえだ。

私はというと、独身。飢え死にしても、私一人だけだ。まだ気楽なのかな?いや〜私自身、入院していた時、フランスに留学していたときを抜かせば職についてなかったことはないので、落ち着かない。

最近、色々重なって、出費が多いし、その割りに収入が0になるわけだから、気持ちが落ち着かない。

自分を求めてくれる会社はないかなぁ〜?
とりあえず、焦ってもいいことないので、しっかり探して就職しようかと思う。って、あまりゆうちょなことも言ってられないのが現実なのだが…。

まぁ〜良いこともあった。時間もあるし、自炊することも増えた。普段は外食がメインだった。取引先も飲食店なので、仕事の付き合いで行くことも少なくなかった。
出費はでかい。

だが、自炊するとその分相当出費を抑えられる。
こんなに違うものかと。痛感。というかわかっていたことだけど、忘れていた感覚だった。

フランスいたときなんて、食費、月1万5000円だったもんなぁ〜(笑)

命ってとっても大切なものだと、ほんと良く思う。
1生は一度きり。

もっと沢山生きたい人も、病気や怪我やその他の理由で命を絶たれてしまうことはよくあること。

人生なんて、長い様で、短いものだと思う。

誰にでも死は100%で、期間の差はあれど、誰にでも待っているのは死。仮にあの世があったとしても、現世に居られるのはその1回しかない。

なのに…なぜその大切な命を大切と思えない人が多いのか?

理解に苦しむ。

私は『普通』という言葉が大嫌いだ。

よく使う言葉『普通』

は、その人の価値観であって、他人の価値観ではないからだ。

自分の価値観で人を抑えつける考え方も嫌いだし、逆も嫌いだ。だから、あえて、言うと、自分で自分の価値観で寿命を縮めることは、その人の価値観であって、文句はない。ただ、自分の命を大切にできない人なんだな〜って思うだけだ。

最近話題になっている酒井紀子。麻薬?残念だね。

私の『残念』という意味は、

職業柄、芸能人は、ハイテンションで舞台をこなさないといけないとかテレビで言われているけど、けして芸能人の仕事が一番大変でもないし、仕事はどの仕事だって『プロ』だ。大変さの違いなんてあるわけがない。

どの仕事だって、危険も伴うし、仕事で死ぬことだってある。そしてどんなにテンションが上がらなくたって、やらなきゃいけないのが『プロ』だ。

職業柄とか関係ない。『薬』を使って、気を紛らわす。テンションをあげるなんてことは、『逃げ』でしかない。

誰だって苦しい時はある。

私は良く、皆が貴方みたいに強くない!

と酷いことを言われたことがある。
これも残念な意見だ。

私だって、気持ちが強いわけではなく、とっても弱い人間の一人。その支えになっているのは気持ちの考え方一つだけなのに。

これらを全部ひっくるめて、全てが『言い訳』でしかない。

100歩譲って、人間だから、ロボットではなく、間違いは多々ある。許される行為ではないが、仮に、手をつけてしまったとしよう。

でも、夫が捕まって、6日間逃亡。挙句の果てに、夫から勧められて…。って。。。

この期に及んでそういう意見、少しでも自分は悪くありません見たいな言葉は虫唾が走る。

やってしまったら、素直に言おうよ。

どんなに苦しくても、人は、やってはいけない線はがある。動物であれば別だが、人間はその一線を越えてはいけない!!ということを理解できるのだ。

自分が、麻薬をやると、誰がどれだけ迷惑するか。悲しむか?

もういい大人なんだから、理解できるはずなんだけどね。

まーそれも全て、自分で自分の身体を壊すだけ、寿命を縮めるだけなので、勝手にやってください。だけなんだけど、

世の中には、それを無理やり強要させたりする連中もいる。

こちらは許せない行為だ。

全てを含め、命って大切だってこと。要らない命なら…もっと生きたいって思った人へ譲ることが出来たらいいのになぁ〜って夢の話みたいなことを考えることがあります。

でも現実は、一人1個。変わりはなし。

ずぅ〜っと先代から受け継いできた命なんだから、一人でも、その命を粗末にしてほしくない。という気持ち、最近強いですね〜。

ツールドフランス第2ステージ

第2ステージは若干アップダウンはあるものの、基本平坦基調、モナコ〜ブリニョールの187キロ。

今日は絶対逃げが決まり、最後はスプリンターを含むチームが逃げを吸収し、スプリントになるかな?と予想します。

レースは予想通り序盤スタートしてから10キロ位で四人の逃げが決った。

メンバーは、シリル・デセル(アージェードゥ)2006年ツールでマイヨジョーヌを1日着用し総合7位になっている実力派。2008年には、アルプス山岳で区間優勝しているし、カルターニャ一周と、ドーフィネリベレで区間優勝している登りに強いクライマーの選手。


ユッシ・ベイッカネン(エフデェジュー)現フィンランドチャンピオン。昨年、ルート・デュ・シュッドで区間優勝。ドイツ一周レースでも区間優勝し、総合10位。今季はツールメディテラアンで総合10位になっているスピードマン。

ステフ・クレメント(ラボバンク)2006年2007年オランダTTチャンピオン。06年ツールドブラニールで区間優勝、昨年はクロノ・デ・ナシオンで優勝している。

ステファヌ・オジェ(コフディス)昨年、ダンケルクの4日間のレースで総合優勝。ドイツ一周では、区間優勝した選手。


この四人は、キッチリローテーションし、最大メイン集団とは5分半も開いたがここまで。

残り80キロ徐々にタイムは縮まり、チームコロンビアが集団を引き出すと、あっというまにタイムは縮まっていった。チームコロンビアに加え、サクソンバンク、サーヴェロも引き出し、残り11キロで逃げは吸収された。

そこから、イグナチエフ(カチューシャ)が逃げるが、残り五キロで吸収。

チームコロンビアやミルラムがスプリントをする為、集団前方に位置してる。

残り1キロど落車が発生したが、日本人は巻き込まれてない。


幸也がいい位置だ!凄い!!どおやらスプリントするなら幸也で行くようだ。

す…凄い!幸也5位!!!

優勝は、マーク・カヴェンディッシュ(チームコロンビア)
2位 タイラー・フェラー(ガーミン)

3位 ロメン・フェイユ(アグリチュベル)

5位 新城選手
35位 別府選手

総合
新城選手 127位
別府選手 173位

 

ツールドフランス第1ステージ

いよいよ始まったツールドフランス2009年。

今年は、新城選手と別府選手の二人の日本人が出場ということで、日本のスポーツ界にとって、とても大きいことだと思う。

第1ステージは、個人タイムトライアル。モナコの街で開催されました。

優勝は、カンチェラーラ。さすがスピードマン!2位と20秒離すって速すぎだろ〜(>_<)

アームストロングは40秒遅れの10位。

新城選手は2分遅れの126位。

別府選手は2分50秒遅れの173位。

全選手180人。

まだまだ始まったばかりだ。

いじめ

いじめは、どこでも、いつでもある。

いじめているつもりではなくても、いじめているときもある。

なんでそうなのかと言うと、『人の痛みがわからない』というのが一番だと思う。
自分がされたらどうなのか?されたら嫌なことは、やるべきではない。

やったら、相手はどお思うのか?

少し考える事が出来ればいいのだが、自分の欲望だけで行動してしまうから問題が起こるのだと思う。


話は少し変わるが、同じ『いじめ』関連で大変な目にあった方がいた。


PTAをやられてる方で、学校内で起きた事件だそうで、頭を抱えていました。

事件は中学校で女性同士のいじめ。

ある一人の女の子を皆で服を脱がせ、携帯の写メを撮り、回すという卑劣さ。

なんと残酷な。。。

女の子同士だからわかる自分がされたら嫌なことを、人にするわけだ。


人の痛みがわからないとはまさにこの事ですね。

潰瘍性大腸炎

私は、難病と言われている病気、潰瘍性大腸炎という病気を持っています。

もう発症してから、14年。うまく付き合っているちゃ〜付き合ってますが、場所が直腸辺りのため、トイレがとても近いです。

トイレに行けない状況にいるとき、緊張します。

人それぞれ病気を持っていると思いますが、この病気けっこうめんどくさいです。。

使っている薬はサラゾピリン
詳しくは→ http://www.cocokarada.jp/medicine/rx/6219001F1020/index.html

最近知り合いでも、発症したという話も聞いていて、増えているんだなぁ〜と感じました。

特に治せる病気でもなく、うまく付き合っていくしかないようです。

発症の原因もしっかりしたことはわかっていないようだ。

でも、神経質な人?

まぁ〜ようは、ストレス性とか、偏食とかも原因が少しあるのでは?と感じてます。

私も、ストレスを感じると、やっぱり病気の調子も悪くなりますし〜。

この病気、困ったのは、難病指定のため、入れる保険がないということ。トイレが近いということ。薬の副作用で、常に身体がだるくなること。などなど。

なんか、入れる保険ありましたら、連絡くださいね(*・ω・)ノ

今を幸せと思える人は十年後も幸せでいられる

収入が少なくても、幸せな人がいる。
収入が多くても、不満ばかりの人がいる。

幸せには基準がない。
幸せは自分の思い込みにすぎない。

つまり、自分が幸せと思えば幸せになる。

『いつか』幸せになるのではなく、幸せと思うことをみつければ『いま』幸せになることもできる。

そもそも、生まれてきただけで、幸せなのだから。

相手を知るほど怒りはなくなる

全ての行動にには、理由がある。

相手がこちらの話を聞かないときは、必ず、聞かない理由がある。

相手にやる気がないとき、必ず、やる気にならない理由がある。

その理由を聞けば、相手のことが理解できるはずだ。

相手のことが理解できれば、応援したくなるだろう。

全てはコミュニケーションが大事ということ。

出会いは奇跡

人類は今、地球上に64億人がいる。

毎日一人出会うとすれば、約1千7百五十三万年かかる。

今、目の前にいる人は、64億人に一人の確率で出会えた人なのである。

一人ひとりの出会いは奇跡

出会えたことに感謝

一緒にいることに感動


誰かにあったら、言おう。

『あなたは64億人の1人の、奇跡の人だよ』ってね(*^^*)

成長するほど他人の長所が見えてくる

無意識でいると、他人の『短所』だけが見える。

意識してないと、他人の『長所』は見えない。

成長とは、他人の長所から学び、感謝出来るようになること。

成長する為には、相手の『長所』を探してみればよろしい。

きっと沢山見つかるはずだ。

そのうち、相手の短所も長所に見えてくるだろう。

他人は、自分の成長のレベルを教えてくれるバロメーターだ。

考え方

歳をとってくると、考え方が硬くなるような気がする。

今日、お仕事のミーティングで後輩女性が、更に後輩女性に対して言った言葉がある。

私も、なるほどなぁ〜と思った。

考え方ひとつ。

少し斜め方向からすればそういうアイデアも出てくる。

若い子たちからも学べることは沢山ありますね〜。うちのチームの子たち本当に頑張っている。私はベテランなので引っ張って行く立場でなければならないのに、彼女達に救われている気がします(笑)

本当に彼女らは明るくて面白い。

えぇ〜私大人しいですよ〜

私:ないねぇ〜


と、言ってやりました(笑)

モチベーション

今週から、移動&仕事が変わってしまって忙しい日々を送ってます。


やりたかった仕事が出来なくなり、モチベーションを保つ事が出来ないでいます。

それでも、環境がかわり新鮮な感じがないわけではない。

元同じ仕事をしていた方と近くになったり、今のチームは、全てが女性です。男子は私ひとり。。。

で、私を含め二人以外は新卒と言うわけだ。

この環境は喜んでいいものなのか(笑)

嘘…ルーズは、人間関係を駄目にする。

昨日、久しぶりにお会いした方とお話しました。

仲のよい相棒さん(男友人同士)となんだかうまく行ってないようで少し心配だった。そんな内容も聞いてみたかったので、切り出してみると、ビックリする内容だった。
私は、そこまで入り込んだ仲ではなかったので、深い性格は知りませんでしたが、まったく何処にでもいる普通のお兄さんでした。

相方の怒りは、女性と金にルーズ、そして嘘を付くということだった。そして、俺に多大なる迷惑をかけたから縁を切ったとのこと。

私も、もう30年生きてくると、この手の人間がまったく近くにいなかった…。ということはなく、気持ちは凄くわかる。

異性にルーズ、お金にルーズ。これって実は全てに当てはまることがあると私は思う。

やってはいけない常識の一線を越えることが出来ちゃう人間と、踏みとどまれる人間が世の中いる。
この問題のある相方さんは、一線を越える事が出来る人間だ。

こういう人間は泥沼に入りやすく、人に恨まれたり、友達をなくしたりならまだ良い。下手すりゃ今のこういう時代だ。刺されて殺されるかもしれないよね。

こういった人間のまた難しいところは、いわゆる自分に甘い人間が多いことだ。甘い人間に、この線を越えるな!とまわりが言って忠告したところで、治ることはなかなかない。

例えばだ、私の父親はアル中だった。病院に入ると強制的にアルコールを体内から抜かれる。本人はとても苦しいだろう。それでも隙を見ては飲んでしまったり、病院の外に出ると飲む。自分では超えていけない一線とわかっていながら、自分に甘いため、おさえきれないのだ。

病院の方に言われた。

アル中になる方の殆どは自分で一線をコントロール出来ない方が殆どです。いわゆる我慢が出来ない人間なのだ。
気持ちが弱くなければ、アル中にもならないっちゅうことですね。

でも私は、思う。

誰でも人は弱い。勿論私もとても弱い人間だ。
だから寂しさのあまりやってはいけないことを我慢出来ずに手を出してしまう。その気持ちはわからなくもない。

でも私たち人間は動物ではない。交尾だけの為に生きているわけでもなくしっかり理性を持てるのが人間だし、動物と人間の違いでもある。

決まってそういう人間は、自分が悪いとは言わない。へたすりゃ被害者のようなことを言う。

何故か?

そのことで他人が迷惑を被っていることや、気分を阻害していること。嘘を付かれた人間の裏切られた気持ちはわかることもないだろう。

だからだ!

だからそういう行動が出来てしまうのだ。と私は思う。

私は、嘘を付かれることが一番嫌いだ。嘘は必ずいつかはバレる。そして、とってもキズ付くからだ。

だから、私は大切な友人や恋人には言う。

『俺には嘘をつかないでね』って。
理由は簡単だ。嘘を付かなくてはいけないこともして欲しくない。何故嘘を付かなくてはいけないのか?
言えないことをしたと自分で分かっているから言えないのだ。
疚しいことがなければ嘘を付く必要もないはず。

もう大切な人に裏切られるこが嫌だからだ。相手が大切な人であればあるほど、傷も多きい。

もう… 

嘘を付かれた時点で、もう、その人の言葉は全て信用できなくなってしまうのです。

人と人の繋がりって、『信用』 が大事だと思う。

信用できなくなった時、その人間関係の修復は難しいこと。私はよく知っている。

だから、大切な人には必ずいう

『嘘は付かないでね』

と…

この知り合いの方、とっても傷付いていたことだろうな。と心の中で思い、話を聴いていました。
この方は裏がなく、とっても言い方です(^^)

身体にスカット!

c086dfad.JPG風呂上がりには、なんだかシュワシュワした飲み物が飲みたくなります(*^^*)


この『シュワシュワした物が飲みたい』と言う単語、好きになった子が良く使っていた単語で、可愛いかったから、私のお気に入りにもなってます♪


シュワシュワした、クリスタルレモンスカッシュを飲んでみました〜 

今八王子です

いやいや、今日も終わって、これから帰社しやす(^o^)

なんて言っても今日は気分がいい事あった(*^^*)

悪い事があったが。。。


お客さんで、私が居るから辞めないよ。とか、他社も居て、一緒に喋ったりした時、彼はいい仕事してくれるんだーと言ってくれたり、〇〇〇〇より良く来てくれるから助かるとか、モチベーションあがりました。

辛い事が多かっただけに、必要とされたこととっても嬉しかったなぁ〜(*^^*)


でも、会社から電話。


来週から本社に移動だからな!


はぁ〜?

日にちないじゃん!

木、金、土曜日。三日もあるじゃん。

はぁ〜?

人を人と思わないのも大概にして欲しい。


ボスからの命令だから仕方ない。

伝えたからな。ガチャン。

こういう会社です。

世の中、人をイライラさせる事が上手い人間沢山います。


丁度、環境も変えたかったし、時期なのかもね。

どおして?

なんか、いろんなネットに、何処までが浮気だと思うかだとか、何処まで許せるだとかってアンケートみたいなの凄く多く出回ってますね。

ぶっちゃけどう思いますか?

どうして、一人の人を見ることができないのか?何でその人の良いところを好きになれないのか?なんで、あっちこっちそんなに気持ちが簡単に変えられるのか?

私には理解が出来ない。

もしかしたら、私が可笑しいのかもしれませんけどね。

芸能人でも、結婚して離婚して…

って当たり前のようにある。

忙しい現代、余裕を作れない人間。淋しさ、自分の思い通りにならないワガママさ。全てが狂い出しているのではないかと個人的には思う。

おそらくこの日記をいている人も居ないだろうが、自分の考えを書いているだけなので、気分を悪くする方がいたらごめんなさい。

今日、とある夫婦のお宅へお仕事で訪問した。この夫婦、とっても信頼関係が出来ている。もう結婚30年とかとか。

自分もそんな温かみのある家庭が欲しい。鍵はシンプル。余計な心配、余計な気疲れなしで、絶対的な信頼を置ける人と、一緒に居たい。

この夫婦をみて、凄く羨ましくなって、涙が出てきました。

それでは…

眠いです。。

昨日は本当先進的に凹んだ日でした。


イロイロ言い聞かせたが、何をどう言い聞かせても、最悪な結果を散らすことは出来ず、寝れない寝れない。

思ったよりどおやら私は繊細らしい。

認めたくないけどね。


そんなことどーでもいーじゃんと思えるようにしているし、回りにもお前はお気楽だよなぁ〜

って言われる事もあるけど本音は違う。


繊細なところはヤッバリあるから、潰瘍制大腸炎と言う病気まで貰ってしまった。

全ての環境かえるかな。


全てリセットしたい。

やってはいけないこと

人それぞれ価値観が違い、特に国が変わったりすると、随分考え方も変わりますね。

育った環境等によっても変わる。

皆さんはご両親にどんな育てられかたしましたか?

私は、シンプルでした(^o^)

今は亡き父親に言われてた言葉


『健康であってくれればいい』
『女の子には優しくしろ』
『人を悲しませたり、傷つけたりするな』
『人が嫌がる事をするな』
『自分がされて嫌なことひ人にするな』

『嘘をつくな』

『親より早く死ぬな』

この7点でした。

そして、人に伝える時、『いつ、どこで、誰が、何をして、どおなったか』

をしっかり言え。
です。

小さいながら、何度も何度も言われ続けたので、今でも言われていた声、トーンすら覚えてます。

うちは、勉強は出来なくてもいい。

健康と嘘つき、人に嫌なことをさせる人間にはなるな!と言うのが教えでした。

はい、その為全く勉強は出来ませんでした(笑)

そして、難しいのは人に嫌なことをするなです。

私は散々妹にチョッカイを出して喧嘩してました。

いつ、どこで、誰が…と言わされ、勿論怒られるのは私でした(泣)

この7つの言葉、今でも忘れたことはありませんが、自分が知らない間に人を傷つけてしまっていることってありますね。

鈍感な私には、思ったより大きな課題です。

逆に自分が凄く嫌なことをされると、凄く悲しくなります。当たり前のことなんですが、自分の心が弱いのも私の改善ヵ所なのかも知れません。

人を信じることは重要だと思うけど、信じる事が出来なくなる時もあります。絶対の信頼をしていても、1つの嘘から、全てが信じられなくなってしまうのは、不思議ですね。

嘘は必ず何時かバレるし、人を傷つける。

もうウンザリ

大人になれば、行動に責任を取るのも自分。言わば自分で解決出来るのも大人だと思う。だけど、それだけではなく、この行動をすれば、親はどう思うか?友人や大切な人はどお思うのか?会社は?
迄考えた上で行動出来るのも、1社会人としての力量だと思う。
ばれなければではなく、その人に対してどう思うか?自分一人で生きているわけではないのだからね。

シンプル&クリーンがヤッパリいい。

今、私には、誰を信じて良いのかわからない。。

嘘を付かない、そして100%自分の味方でいてくれる人が必要なのかもしれませんね。

PS、いいのか悪いのか?小さい頃は、『自分がされて嫌なことは人にするな』ですが、間に受けすぎて大変でした(笑)

ご飯に魚が出てきます。食べられちゃうわけですよ〜。自分が魚だったら嫌ですよ〜歯でぐちゃぐちゃに噛み砕かれちゃうんですよ?
魚や肉が一時期食べられなくなった時期でした。

そこは母親が、このお魚さんはもう死んでるの。食べてあげないとゴミ箱にいっちゃうんだよ?食べてあげれば、身体の一部になって喜んでくれるよ!と言われました。

嫌々泣きましたね〜あの時は。。

食べながら可哀想で可哀想で。。。

痛い(泣)

今日も昨日に引き続き吉祥寺でお仕事でしたっ(^o^)

そろそろスーツは、地獄と化してきます(泣)

沢山歩いて、もー脚が痛いです(ToT)

なのに、あまり収穫なかった〜


どころか、解約1件拾っちまったーょ(>_<)


なんてこったぁ〜(;_;)


それにしても、あの会社、営業は若い女性バッカリ使ってるね。

担当は続かない、コロコロ変わる。。


まぁ〜それでも、若い女を行かせる気持ちはわかるし、実際その方が契約率はいいんだろうね。

久しぶりの更新です(笑)

無駄が多い…。

ある商社企業に勤めているAさんの話です。

ある書類を書いて提出しろ!と言われ、書いて提出。翌週に、これではなく別の書類を提出しろと本日言われたそうな。A→K課長→B部長→G部所→B部長→K課長→Aさん。

そして、急ぎとも思えない社内書類を、なんだか急がされ、当日に言われ当日に持って来い的な…。
仕方ないので、Aさんは仕事の合間を縫って仕上げ、当日自分の仕事が終わってから遠い本社へ持っていったそうです。

K課長と一緒にB部長に提出すると、『お前〜この書類出すのに何年かかってんだ〜』と嫌味を言われたそうだ。

もちろんAさんは今日聞いたことで、どこでどう話が止まっていたか?知るよしもない。

間違って指示した方も、当日に社内業務を優先にしろとまでは言ってないが、それに近いニアンスで言われ苦労して遠いところまで足を伸ばして持っていったら、嫌味を言う…。

実にクダラナイ人間だ。。Aさんは、もっと見込みの高い上司だと思っていただけに、いっきにイメージダウンしたそうだ。

そして、話を聞いていると、無駄な人事異動が多すぎる。いきなり言われて次の日に勤務地が変わったかたや、新入社員、入社3ヶ月弱で飛ばされた方などなど。せっかく覚えた商品が、まったく違う商品に変わるとかとか…。

Aさんが慣れている仕事も、裏では苦手な部署に行かせようという魂胆もあるようだ。
直属の上司がフォローしてくれているとのことだがどうなるのか、Aさんは心配していた。

この一連を私は聞いて、どんだけ無駄なことをしている企業なの?とAさんに聞くと、首を傾げた。
また、Bさんは、横でうなずき、10年後にはない会社だね。と言った。
納得!!

そういった無駄なことをしている企業って沢山あるんだろうけど、そういった会社はいつかボロが出る。社員を雑巾のように扱う会社は駄目ですね〜。とAさんと語った週明けでした〜。(・∀・)

おしまい。

密かな復活?

そろそろ、こちら側のブログアクセスも落ちてきたし、ほぼ新しいブログに移行できたので、プライベートブログとして、アメーバにかけない事とかとか、密かに復活させようかなぁー(笑)


最後の『自転車現役ロード選手マッキーブログ』

ブログランキング参加中☆←1日1クリックお願いします。

こんにちは!
長い冬が終え、暖かな春になってきましたね。このブログを立ち上げて何回目の春になるだろうか?

当時はブログ自体を知らなかった。。以前のチームで、半強制的に?(笑)選手は書くように!と言われました。折角ブログが始まったのに、怪我で入院しちゃってて、始めの方は、自転車関係ではなく、入院生活ブログ(笑)から始まったのはよーく覚えてます。

書いているうちに日課になり、楽しくなって書いてきました(^^)

ですが、自転車のコト、スポンサーのコトををメインに書かくコトがこのブログの趣旨ですが、他のコトも沢山伝えて行きたいという気持ちも強いのも事実です。

その為、このタイミングで、自転車用ブログと、裏ブロ(プライベート日記)を分けるコトにしましたのでお知らせします。

今後の引越し先ブログはアメブロさんです。

http://ameblo.jp/mackey381/

になります。

今後も引き続き、ご愛読頂ければ幸いです。

今まで有難う御座いました。


待ち遠しい

ブログランキング参加中☆←1日1クリックお願いします。

自転車以外で秦野に来たのは初めてです。
秦野と言えば、ヤビツ峠と連想させてしまうのは自転車乗りだけだろうな・・。

まぁ〜イロイロありまして、秦野にスーツで現れたわけなんですが、イロイロ収穫はあったので良かったし、充実した1日でした(^^)

今、あるものを注文しているんだけど、早く出来ないか、今は待ち遠しくてしかあたありません。。

完成したら、公開します☆


花見☆

ブログランキング参加中☆←1日1クリックお願いします。

昨日は泥棒騒ぎから、胸糞が落ち着かないまま床に就きました。そして、3月の最終日を迎えたわけです。

花見とは、通常お花の下にゴザとかを敷いて酒等を飲んで食って楽しむイベントと言われているけど、選手やっている限りはやること…

ないな(笑)

春といったらシーズン始まっとるのにそんなヒマないし、身体絞ってのるに増やしてどうすんねん!って突っ込みたくもなってしまう。。

だから選手の時はなしです(涙)
だけど私的には、花を見ながらサイクリングはれっきとした花見なんです

少しづつ変わっていく風景に楽しさも覚えてます。何時も走っている通りの桜も、ぼちぼち咲いてきました。まだ蕾が殆どですが。
ここ数週間は楽しみが続きそうです。(^^)

朝方、シュンとにゃんこ先生に遭遇。前から走ってきました。そして、帰りも、またもにゃんこ先生と遭遇。

勤務地が変わってからは毎日遭遇しているような気もするが(笑)
K3200439

 

 

泥棒さんとこんにちは!(泣)

ブログランキング参加中☆←1日1クリックお願いします。

いやいやいやいや、泥棒さんとコンニチハ…なんて洒落になりませんよ!

ってか実話です。。

多分…。
K3200438

何時もより早く帰宅した私、近所のドラックストアーで牛乳、パン、デザートを購入し帰宅しました。
家の前を通る時、怪しい30〜40の男が私の家のベランダ?に居ました。

普通、一般の人は入らない所です。うちのアパートは6世帯で、私は1F。2世帯は空き部屋で、私、おばさん、若い女性、若い男性しか住んでいない!
私以外の中年男性が、この中庭に入り込んでいるのは、とっても不自然なんです。。

その不審人物は、こちらをじぃーーーっと目で追ってきました。。

とは言ってもこちらは自転車、すぅーーーって感じでしたが、違和感100%セント!

玄関の鍵を開け、キッチンの電気を付けると〜奥にあるお部屋の窓が開いているではありませんかぁーーーー



しかも全開…。



風が強いからねーー(笑)


っんなわけねーーーょ

とっさに、さっきの表にいたヤツの不審人物が目に浮かんだ。回り込まれて玄関から…とか襲われては嫌なので、まず玄関の鍵を閉めました。

これで、後ろから襲われることはないが、部屋に隠れているかも知れないし、窓付近に居るかも知れない。

うぉぉぉぉ〜マジ最悪…。。

芸能人で、泥棒さんとコンニチハしました!ってニュースはたまに聞くけど、自分が似たような状況に陥るなんて最低だ(泣)

玄関から逃げ出したいが、下手に外に出るのも危険と思い、待機!

部屋まで入らないと部屋の電気はつかないので真っ暗で殆ど見えない状況が怖い。

幸い、玄関先がキッチンなので、包丁がある。
あまり良いことではないが、自分の身を守る為には仕方ない。逆に向こうが武器ありで私が手ぶらなんて洒落になりませんよ。。

行くしかないと、ジリジリ様子見ながら部屋に入ると誰も居ませんでした。速攻窓も閉め、鍵をした。

さっきの不審者が100%泥棒だとは断定できないが、凄く高い確率で泥棒さんの確立もある。

幸い、取られたものも無かったが、久々に恐ろしい体験をしました(泣)
買い物せずに帰宅したら、ヤバカッタのかなぁ〜とかとか考えました。

防犯器具の設置を早急に考えなくてはいけませんね。

なるしま練(レースレポート)

ブログランキング参加中☆←1日1クリックお願いします。

チームメイトのシュンを引き連れてなるしま練習に参加してきました。
コースは、チャレンジ前なのでレースコースに近い三増の周回コースで行われました。(私はチャレンジでませんが…)

スタート地点までは、人数が多い為、何班かにわけ安全重視走行で向かった。
この時点で、今日の体調はよくないことがわかった。

フツーにローテーしているだけで、千切れそうなんですけど…(爆)
何とか千切れず、三増の周回コースまで辿り着いた(ホッ…)

今回は3周回で頂上電光掲示板がゴールと伝えられた。

頂上までは集団で、下りからレースが始まる。。
なるしま練習
出走人数は30名弱くらいか?

大集団のまま下りきり相模川沿いに出た。いい感じで高速走行しながら、小倉橋からの登りセクションに突入した。
こっからは、基本三増峠まで登り基調だ。 

早くも後ろからなるしまのエース江本さんが右から強烈なアタックで飛び出して行った。
調子が悪い私は、集団内待機!様子見です。

でもでも、江本さんは単独でも最後まで行かれてしまう恐れがあるので、11%の急勾配区間で集団からアタックし追ってはみるものの、ぜーんぜんスピード上がらん。

こりゃ、本格的にアカーン

チーーン


一旦集団に戻ると、既にメンバーは10名に絞られていた。

しかーーし!!
我がチームメイトのシュンはこの時点で既にご臨終…。ハイ、集団にいませんでしたぁ〜。。。

本人曰く、全く力が入らなかったらしいが、それでもここで遅れてはイカンし、ごまかしの術をもう少し学ばないとイカンな

下りきったところで江本さんを吸収し、平坦区間に入る。流石に平坦マンの江本さんはいいスピードで集団を引き、付き切れする選手さえいた。

恐ろしい…

2周目の登り区間では江本さんと抜け出す形になった。
いや!抜け出すつもりはなかったけど、結果的に抜け出す形になってしまったんですね。ハイ!

いい感じで先頭交代しながら登りセクションを終え下りに入る。

今日は、なんか凄〜く信号に引っかかる。。。(仕方ないけど。)

何度か引っかかってしまい、そして後続に追いつかれました。追いついてきたのは6名。合流し8名で最後の登りに入った。加瀬さんが先頭で登りに入り、途中交代し私が先頭を引く。

後方確認すると、私を含め4名。でも一人は辛そう。。
更に、11%区間でアタックするとこれが見事に決まった。

が!

そんな甘くはないです。後方から江本さんが追って来ている。そんなに差がなく一旦下るので、ここで合流した。

最後の登りに入り先頭交代する際にペースをあげると、江本さんが千切れた。

よし

もう一度後方確認すると、だいぶ後方だ。

これは勝ったな


勝負というのは、ゴールするまでわかりません。

ゴール目前で、後ろから、

シャッシャッシャッシャ…

え??

後ろを振り返ると、すぐ真後ろまで来ていて、スプリントしている〜

マ…マジかぃ?

すぐさま私もスプリントするも反応したのが遅すぎた。

ゴール目前で江本さんに捲くられ、2位撃沈です

ゴールライン通過するまで、勝った気でいるな!という基本中の基本をやれてなかったのが今回の敗因でした。

いい教訓でした。

あぁ〜残念。

でも、楽しかったな

そして、シュンも無事ゴール!

凄いのは、シュンのチョイ後ろでゴールした近藤さん。もう還暦の60歳ですって…。

東京→糸魚川の常連で、

『こないだも、二日で700キロ走ったよぉ〜。(400キロと300キロ)ハハハ…』

って…。


どんだけ元気な60歳なんですか(汗)

午後からは、シュンと二人で練習。
合計4時間 基本心拍130以上を維持し、裏ヤビツを1本入れた。勾配がキツクなるまではペース走で、そのあとはインターバル。
30秒1分30。×5本

シュンと別れてからは、コソ練をして帰宅。

総合的なレーストレーニング+インターバル、脚が売り切れてからのトレーニングも行えたから充実した練習になったと思う。

でも、少し走り過ぎたかな(^^;)

本日の走行距離:211キロ
本日の走行時間:7時間30分

 

 

 

わかってるんだね。

ブログランキング参加中☆←1日1クリックお願いします。

久しぶりの自主練でした。
それにしても寒いなぁ〜。。

4月まじかとは思えませんね。今日の練習場所はヤビツ峠です。最近はヤビツ峠に行くことが多いような気がします。
合計5時間のトレーニングで、インターバル30秒/1分30秒×3本を3セット。後半を20秒位でギブアップ気味でした(苦笑)

気温は寒く、おーーぃって思いますが、自然は春が近いことはわかっているようですね。
サイクリングコースの桜も少しずつ咲き出したし、多摩川の菜の花も綺麗に咲いてました。
K3200435
K3200436
K3200437

本日の走行距離:150キロ
本日の走行時間:5時間

ミッドタウンの桜は咲いている

ブログランキング参加中☆←1日1クリックお願いします。

今日は本社勤務の為、ミッドタウンに行ってきました。多摩地区はまだ桜が咲いているのをお目にかかってないけど、ミッドタウンの桜は咲いてました!都心部と若干温度差があるのかな?

ミッドタウンから放り出されて?(笑)早いもので1年が経ちました。今回のミーティーングの中で人事異動を考えなければならない話があり、私も移動しそうだ。人がどおしても欲しい九州は行く人が決まってなくなったが、移動はありそうだ。北海道も人がいないので誰か東京から1人行かさなくてはならないようだが、こちらは早急ではないようだ。
私は多分大移動はないと思うけど、ミッドタウンに出戻りの確率が高くなっているように感じた。
折角、西東京の市場やクライアントを把握出来つつあったのに〜(怒怒)
ミッドタウンから立川に移動させられて、またミッドタウンですか?と言ってみたら、上司は、俺なんて、大阪に転勤になって3ヶ月でまた東京に戻ったんだぞ〜!って言われたら、何も言えませんね(笑)そうだった。。
出戻りマイヨジョーヌですな

一応上司には移動したくない旨は伝えたが、どうなることやら…。


======トレーニング======
仕事が終ってから夜練を行った。この時期、夜にやるか朝にやるか。出来るだけ時間見つけては乗ってたいんだよね。
そうそう、要約、TR第1戦 東日本実業団レースの要項がアップされた。相変わらず遅いな(爆)

噂では群馬CSCを200キロって聞いてたけど、蓋あけてみたら160キロだって。チョット拍子抜けだよ。まぁ、200キロと思って準備していたから拍子抜けしたけど、短ければスピードが上がるだけだし、戦う選手のレベルが変わるわけではないから、なんら問題ナッシングなんだけどね。

あと、1ヶ月、頑張ってトレーニングします

日本のプロ野球界

ブログランキング参加中☆←1日1クリックお願いします。

WBCは日本の2連覇で幕を閉じました。なんだか韓国に大負けしたけど、優勝しました。って不に落ちない気持ちもあるが、凄いねーっていう気持ちもあります。
野球って、オリンピック種目からも外されたことからもわかるように、サッカーや自転車のロードレースに比べると世界的にはマイナー競技だと思う。でも、日本では、スポーツで高額所得を得ることの出来る代表的なスポーツだ。
しかし最近では、一流選手がどんどんアメリカに渡り、メジャーリーグでの活動を選ぶ選手は少なくない。
一番最初にメジャーに渡ったのは、野茂投手だった。当時は日本人がメジャーで通用するのか?日本が下、アメリカが上。という図式だった。結果は、野茂投手が活躍することが出来、日本人投手がメジャーで通用することを証明してくれた。しかしバッターはメジャーのパワーには負けるだろうと思われた。だがそんな予想をひと蹴りにしてくれたのは、イチローだった。スピード、天才的なバットコントロールで通用するどころか、伝統のあるメジャー記録タイまでうち出した。

WBCの結果でもわかる通り、アメリカのメジャーが上、日本のプロ野球が下。という図式はもう崩れさっているんじゃないかと感じます。
でも、何故みんなメジャーに行きたがるのだろうか?

世界一の選手が集まっているのが日本であれば、メジャー選手が日本プロ野球に憧れを持ち通用するかどうか試しに来てもいいんじゃないのか。って最近思いはじめて来てます。あくまで私の主観ですが(笑)

多分、選手の力は世界一だけども、日本のプロ野球界のあり方に少々問題あるんじゃないのかと感じる。
マネジメント力がアメリカの方が一枚上手なんだろうな。

これは自転車界にも言えることだが。フランス人選手はここ数年低迷していて、自国の開催であるツールドフランスに20年くらいだったかな?優勝者がいない。だけどレースは世界1だ。ASOのイベント力が凄まじいんだろうね。毎年ツールを見る為に世界各国からフランスに集まり、観客は3週間で約1000万人とも言われている。ギネスブックにもなっているみたいですね。

不況不況というならば、ツールドフランス並みのレースを日本でやってしまえばよろしい。
確実に不況脱出できるだろう。
北海道から東北、日本海から九州四国、広島、大阪、信州長野
、富士山TT、東京皇居周回ゴール3800キロなんてのはどうだろうか。世界のトップ選手が日本中を駆け回り、世界中の観客が日本にバカンスを兼ねてやってくる。この不況で売れない電化製品も、外国人のお土産には絶対売れると思う。
日本のテレビ局が放映権を持っちゃったりしたら凄いねー。ツアーオブジャパンの上を行く、ツールド・ジャパンの出来上がりだ〜。
そんなことが現実になったら、鳥肌立ちまくりの、日本の景気は上がりまくりになっちゃいますよ。(笑)

気持ちの良い考え型

ブログランキング参加中☆←1日1クリックお願いします。

もう、殆どの方はご存知かと思うが、ランス・アームストロングが先日スペインのステージレース初日に落車し鎖骨を骨折してしまった。
ランスがこのような怪我はあまり聞いたことがないとは思っていたが、現役生活17年で初めてだったようですね。

サイクリングニュースにランスのコメント含む記事が出ていて、やっぱり良い考え方してるわ〜って思った。
詳しくは http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=10276

鎖骨が4ッに割れていたみたいで手術した。鎖骨って自転車選手は結構日常茶飯事に起こる骨折なんだけど、4ッに割れるって嫌だなぁ〜。。って骨折すること事態が嫌ですが(笑)

既にジロ・デ・イタリアやツールド・フランスは絶望的じゃないか?というのは私を含め一般的な読みだが、ランスはどちらも走しる気でいるようだ。
それだけじゃなく、考え方がとてもポジティブで気持ちがよい。いいねぇ〜。

君をジロやツールで見たいと思っているファンはとても多いはず。是非、大舞台で走っている姿を見たい。

因みにランスが使っているコンポはスラムだ。スラムはとっても軽く、コムレイドのサポート選手にも供給されている愛用コンポです。

スラムHP:http://www.giant-pa.jp/sram/index.html



=====トレーニング======
昨日少々負荷を上げたので、今日は回復走レベルで流す感じで走りました。毎年この時期は随分暖かくて、多摩川サイクリングロードの桜も咲き、入学式には散っちゃうんじゃないの?の心配するくらいなのに今年はまだまだつぼみの状態です。
気温が例年に比べ肌寒さが感じられるのは私だけかな?

春なんだけど、春じゃない!(笑)
もっと暖かくなーれ♪

本日の走行距離:40キロ
本日の走行時間:1時間30分

比べても意味がないのはわかってますが。

ブログランキング参加中☆←1日1クリックお願いします。

合宿の疲れも抜けつつある為、今日は朝練行った。
大垂水峠で、負荷を入れてみた。まだ筋肉の張りはあるようで、追い込み練って程でのトレーニングにはならなかったが、いい感じで回復してきてました。

合宿中に諸田とも話したが、若いって羨ましいってね。
今回、合宿最年少だった内野君は14歳。中学2年生だ。身体も大きいのもあって中2には見えない…。
熱い川口車連出身です。昨年ツールド沖縄、中学生の部50キロをほぼ独走で優勝したという中学生クラスではずば抜けた実力の持ち主だと聞いていたが、走りをみて納得!
合宿でも、大先輩達に引けを取らない頑張りにはビックリした。

自分が中学校2年の頃ってどうだったかなぁ〜っと、振り返ってみて内野君と照らしあわしてみた。
自分は自分で、照らしあわしてもどうにもならないんだが、あまりにも実力、落ち着き方の違いに凄いなぁ〜ってただただ思うばかり。同じ同級生だったら…

同じ同級生とは思えないだろうな(苦笑)

俺の中2…。

学校行って、ゲーセン行って、公園で友達と遅くまで喋ってお終い。
休日は、自転車で町田に行ったり、蒲田に行ったり…。でも行き先はゲーセン…。
それでも自転車に乗るのは好きだったから、三浦半島の城ヶ島迄いったり江ノ島のツーリングに行ったりした記憶はあるが、年間数回のサイクリングだ。


な…

なんてくだらない生活を送ってたんだ〜って我ながら恥ずかしくなる(恥)

合宿中に行われた、高校選抜の全国大会では、1年のまさるが2位。その他にも有望な若手が沢山チームメイトになった。

俺は、今の実力、今の人生経験を持ったまま12年前に戻りたい…

って無茶な妄想を膨らませてみましたが、現実の歳を考えるとため息がでます(苦笑)

伸びしろが沢山あるチームメイトの若者が、今後ツールドフランスやオリンピック、世界選手権とかに出たら、絶対生で見に行ってやる〜とかとか思いながら、自分自身も腐らず地道に前進していこうと思います☆(^^)


愛のある手料理♪

ブログランキング参加中☆←1日1クリックお願いします。

合宿前にたんぱく質いっぱいの愛のある?デミグラハンバーグ♪

メチャ栄養補給出来て美味しかった

わーぃ

K3200420

 

飛行機もひっくり返った!

ブログランキング参加中☆1日1クリックお願いします。

こんばんわ!

いや〜合宿でボロボロに疲れている身体。当然今日は回復走になるのだが、風が強過ぎる。。。

兎に角強くて回復走にならんよっ!

空港では、強風で飛行機がひっくり返ったようだ…
スゲーな。。

どんだけ強風ですかって感じです。

本日の走行距離:38キロ
本日の走行時間:1時間30分


合宿にお世話になった大滝元気プラザ

ブログランキング参加中☆←1日1クリックお願いします。

ここで3日間お世話になった『大滝元気プラザ』です。
携帯の電波も、厳しいところでしたが、自然あふれる宿泊地に大きな建物。料金もリーズナブルで合宿には打ってつけでした(^^)
K3200424

K3200425

コムレイド合宿 3日目

ブログランキング参加中☆←1日1クリックお願いします。

朝起きると、が降っている。(泣)

天気予報を見ると、どんどん天気は悪くなってくるようだ。

合宿3日目でみんな疲労が貯蓄されているところで寒い山で雨に打たれることは良くない。
折角頑張ったトレーニングを風邪引いてパァーーにしているのは勿体無さ過ぎる。。

だから、当初の山岳コースを見直しし再検討した。

勿論、でもトレーニングはします

結果、車を大滝の道の駅に下ろし、合羽を着てトレーニングをスタートした。
コースは、秩父に下山し、定峰峠2回登り、大滝村の道の駅に戻る。というショートコースに雨に降られても、温泉にスグ入るというプランで始まった。

何時もどおりローテーションで定峰峠まで行く。ここからアタックが始まった。皆も疲れていると思うけど、私も相当疲れている。
心拍数は88%程度しか上がらずシンドイ状況だ。
ラスト1、6キロ迄喰らい付いてきたのは諸田選手。今年は一味違うぞ!という意気込みをこの合宿全体で諸田から感じることが出来たのは嬉しかった。

アイツとは長い付き合いだからなぁ〜(^^)

2本目は力の差が近いグループに分かれて出来るだけ限界近くを保つ持久系のトレーニング。
私は、1本目2位の諸田と3位の佐藤君とで登り始める。二人とも思ったより体力を消耗しているようで、ペースが合わず単独で頂上を目指した。

帰りは、ダラ登りをローテーションし、ラスト5キロからレース形式でアタックの掛け合い。
最後は、諸田と二人になった。後ろとは離れたので強調しながら逃げる。最後はゴールスプリントをさしてゴーーール!!勝った

いや〜楽しかった

最後は温泉に入ってご飯食べて解散した。
K3200429
K3200433

K3200432

本日の走行距離:90キロ
本日の走行時間:3時間6分

3日間の合計:470キロ。強度も高く、いい練習になった。

コムレイド合宿 2日目

ブログランキング参加中☆←1日1クリックお願いします。

合宿2日目。
良い具合に脚に疲れが溜まっている。

今日は、昨日より更に距離&強度を伸ばす練習メニュー。朝7時に朝食をとって8時30分練習開始。

夜はご飯食べて、風呂入って、ミーティングして寝る。この繰り返し。

まるで、坊〜さんのような生活です(笑)
いや、武者修行っていうのかな〜。

近くにコンビには勿論ない。20キロ以上山をくだらなくてはならないので、練習後、買出しに行く気分にもならん。
それも、無駄な買い物&時間を使わずにトレーニングに集中できる良い環境ということだ。

今日は正丸峠や山伏峠含む大周回コース。高速ローテーションでミデァムHRを基本軸に、所々モガキを入れる。最後はお決まりの6キロ登りで体力の限界です(><)
K3200427

K3200431

本日の走行距離:213、5キロ
本日の走行時間:6時間52分
忍者PC
  • ライブドアブログ