2013年05月02日
新しいホームページのお知らせ
ブログをご覧の皆さま
お疲れさまです。
兵庫宝塚カイロプラクティックのブログをご覧くださいまして
ありがとうございます。
この度、当院のホームページをリニューアルさせていただきました。

まだ完全には出来上がっていない状況ですが、
少しずつ手直ししながら、兵庫宝塚カイロプラクティックを
ご利用しようかなと思っている方が安心してご来院頂けるように
より分かりやすいホームページに仕上げて参ります。
ホームページのリニューアルに伴い、
新しい院長のブログを立ち上げました。
↓ ↓
兵庫宝塚カイロプラクティック メインサイト
新・院長のブログ
今後は、新ブログの方で更新させていただこうと思っています。
これからも兵庫宝塚カイロプラクティックをよろしくお願い致します。
院長 一色雅仁
お疲れさまです。
兵庫宝塚カイロプラクティックのブログをご覧くださいまして
ありがとうございます。
この度、当院のホームページをリニューアルさせていただきました。

まだ完全には出来上がっていない状況ですが、
少しずつ手直ししながら、兵庫宝塚カイロプラクティックを
ご利用しようかなと思っている方が安心してご来院頂けるように
より分かりやすいホームページに仕上げて参ります。
ホームページのリニューアルに伴い、
新しい院長のブログを立ち上げました。
↓ ↓
兵庫宝塚カイロプラクティック メインサイト
新・院長のブログ
今後は、新ブログの方で更新させていただこうと思っています。
これからも兵庫宝塚カイロプラクティックをよろしくお願い致します。
院長 一色雅仁
masami0862 at 15:34|Permalink│
2013年04月20日
連休中のスケジュール
ブログをご覧の皆さま
お疲れさまです。

本日の宝塚の天候は、晴れのち雨
今の時間は雨が降っています。
昨日は、一気にまた気温が下がって
寒い一日でした。
一昨日と比べると、10℃も違い
更に風があったので体感的にも寒い一日でした。
連休を前に体調を崩してお休みを全て休養にあてる
と言う事が無いように健康管理していただきたいです。
==========================================
当院の連休中のスケジュールですが、
4月30日と5月7日(火曜日の定休日)以外は、
いつも通り営業していますので、
お休みを利用して治療はもちろん、
家族で健康チェックにお越しいただくのも
よろしいかと思います。

『病気にならない体を意識する』
予防医療を少し考えてみるのもいいですね。
お疲れさまです。

本日の宝塚の天候は、晴れのち雨
今の時間は雨が降っています。
昨日は、一気にまた気温が下がって
寒い一日でした。
一昨日と比べると、10℃も違い
更に風があったので体感的にも寒い一日でした。
連休を前に体調を崩してお休みを全て休養にあてる
と言う事が無いように健康管理していただきたいです。
==========================================
当院の連休中のスケジュールですが、
4月30日と5月7日(火曜日の定休日)以外は、
いつも通り営業していますので、
お休みを利用して治療はもちろん、
家族で健康チェックにお越しいただくのも
よろしいかと思います。

『病気にならない体を意識する』
予防医療を少し考えてみるのもいいですね。
masami0862 at 22:30|Permalink│
2013年04月13日
サプライズでした。
ブログをご覧の皆さま
お疲れさまです。
今日の地震、結構揺れましたね。
でもお皿が割れることもなく我が家は無事でした。
治療院の方も玄関の置物
(小指にも満たないミニチュアの動物達)が、
倒れていたくらいでした。

今日は武蔵と小次郎の巌流島決闘の日だそうです。
そして明日は宝塚の決戦の日、市長選ですね。
街宣カーも治療院の近くを最終追い込みのため
熱心に回っています。
ストレスの治療にちょっと影響が出ております。。
======================
昨日、ご予約でない患者さまが急にお越し下さって
素晴らしいお花を届けてくださいました。
一瞬、ダブルブッキング?と焦ったのですが、
そんな不安を見事に打ち消してくれるほどの
素晴らしいアジサイです。

アジサイは水を好むそうなので
小まめに水やりをして大事に育てますね。
ちょっとでも宝塚カイロの事や私の事を
思い出してくれたことが、とても嬉しいです!
これを励みにこれからもがんばって参ります。
何か至らないところがあれば、
皆さん、どんどんご指導ください。
今後とも兵庫宝塚カイロをよろしくお願い致します。
お疲れさまです。
今日の地震、結構揺れましたね。
でもお皿が割れることもなく我が家は無事でした。
治療院の方も玄関の置物
(小指にも満たないミニチュアの動物達)が、
倒れていたくらいでした。

今日は武蔵と小次郎の巌流島決闘の日だそうです。
そして明日は宝塚の決戦の日、市長選ですね。
街宣カーも治療院の近くを最終追い込みのため
熱心に回っています。
ストレスの治療にちょっと影響が出ております。。
======================
昨日、ご予約でない患者さまが急にお越し下さって
素晴らしいお花を届けてくださいました。
一瞬、ダブルブッキング?と焦ったのですが、
そんな不安を見事に打ち消してくれるほどの
素晴らしいアジサイです。

アジサイは水を好むそうなので
小まめに水やりをして大事に育てますね。
ちょっとでも宝塚カイロの事や私の事を
思い出してくれたことが、とても嬉しいです!
これを励みにこれからもがんばって参ります。
何か至らないところがあれば、
皆さん、どんどんご指導ください。
今後とも兵庫宝塚カイロをよろしくお願い致します。
masami0862 at 18:20|Permalink│
2013年04月06日
「ゆとり」、「ホッとする」
ブログをご覧の皆さま
お疲れさまです。
本日の宝塚の天候は雨、
「朝から外出は控えた方がいい」と
テレビで言っていましたが、
この時間になって徐々にそのような雰囲気に
なりつつあるようです。
カミナリも聞こえてきました・・・
本日もお足元の悪い中、多くの方にご来院頂き
大変恐縮しております。

今日の雨で桜が残念な状況になってしまいそうですね。
もうすでにお花見はされましたでしょうか?
========================================
4月に入り、新年度を迎えるところが多く
年度末と新年度でバタバタされている方が多いようです。
季節の変わり目と職場や学校の環境が変わり、
お気持面でのストレスや自律神経の乱れる方が
多い時期です。
朝から時間に追われてバタバタする事が無いように
いつもより30分でも15分でも早起きして
ゆとりを持って行動していただければと思います。
朝から緊張モード全開でスタートすることは避けて
ちょっとでもホッとできる時間を確保するだけで
その日1日の気分や疲れ方がずいぶん変わります。
大げさに聞こえるかもしれませんが、
これを毎日意識していただくと
あなたの人生そのものが変わってきますよ。
「ゆとり」、「ホッとする」
これをキーワードに日常生活を今一度、
見直してくださいね。
masami0862 at 20:19|Permalink│
2013年03月17日
書籍紹介です。
ブログをご覧の皆さま
お疲れさまです。
今日の宝塚は、晴れ。
午後になって少し雲が多くなってきました。
夜は雨になるかも?ということです。

3月17日は、日本初の全天候型ドーム
東京ドームで落成式が1988年の
この日に行われたそうです。
=====================
今日は、本のご紹介です。
もう、すでに読まれていて
何を今更と思う方もいらっしゃるかも知れませんが
『なぜ、「これ」は健康にいいのか?』
この本を昨日読破致しました。

当院にお越しの患者さまは、いつも「ハイッ」で
おなじみの自律神経に関わる内容の本になります。
「副交感神経が人生の質を決める」
読めば読むほど、腑に落ちてのめり込みながら
読んでおりました。
手前みそになりますが、今、患者さまに
提供している「ハイッ」は、決して間違っていなかった。
ウチの師匠は、この事をとっくに知っていたのか?
と思うほど本の内容と整体の学校の研修時代に
習ったことがしっかりリンクされました。
「そりゃ治るわ・・・」が私の実感です。
本からの引用ですが、
「自律神経をコントロールできるようになると
人生もコントロールできる」
なるほどなと思いました。
当院にお越し下さっている患者さま
もっともっと自分の力を信頼し
自信を持ってくださいね。
そのお手伝いしっかりさせていただきます!
お疲れさまです。
今日の宝塚は、晴れ。
午後になって少し雲が多くなってきました。
夜は雨になるかも?ということです。

3月17日は、日本初の全天候型ドーム
東京ドームで落成式が1988年の
この日に行われたそうです。
=====================
今日は、本のご紹介です。
もう、すでに読まれていて
何を今更と思う方もいらっしゃるかも知れませんが
『なぜ、「これ」は健康にいいのか?』
この本を昨日読破致しました。

当院にお越しの患者さまは、いつも「ハイッ」で
おなじみの自律神経に関わる内容の本になります。
「副交感神経が人生の質を決める」
読めば読むほど、腑に落ちてのめり込みながら
読んでおりました。
手前みそになりますが、今、患者さまに
提供している「ハイッ」は、決して間違っていなかった。
ウチの師匠は、この事をとっくに知っていたのか?
と思うほど本の内容と整体の学校の研修時代に
習ったことがしっかりリンクされました。
「そりゃ治るわ・・・」が私の実感です。
本からの引用ですが、
「自律神経をコントロールできるようになると
人生もコントロールできる」
なるほどなと思いました。
当院にお越し下さっている患者さま
もっともっと自分の力を信頼し
自信を持ってくださいね。
そのお手伝いしっかりさせていただきます!
masami0862 at 19:48|Permalink│