夢見る爺さん趣味の部屋

孫8人、古希に近い焼酎大好きな爺さんが、キャンピングカーでの旅・ 旅行、宴会、釣り等の日々の暮らしの出来事を写真中心で綴っています。   にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村ブログランキング参加

夢見る爺さんが次の旅に向けて充電中の日々を綴っています。

四国霊場八十八ヶ所巡り

やっと出発しました。

昨年、定年を迎え旅の準備をし今年から本格的に旅に出ようと準備していた矢先にに義父の病気、初盆等があり延々と延びていた旅が残暑厳しいながら我慢できず出発しました。
行先はまずは四国、目的は四国霊場八十八ヶ所めぐり、満期定年を無事に迎えることができたことに感謝し、志半ばで亡くなった同期、先輩、後輩のお参り家内安全等を願い巡礼したいと思います。
朝7時に我が家を出発し10時45分に臼杵フェリーターミナルに到着、11時35分の九四オレンジフェリーに乗船し愛媛八幡港にむかいます。
臼杵フェリーターミナル到着10時45分
DSCF7619
DSCF7620
愛媛八幡行へPM1:50到着、むかった先は道の駅小松オアシツ
DSCF7622
ここ小松オアシツ道の駅は石鎚山SAに隣接し、高速自動車道からも利用ができ、併設する「椿温泉こまつ」は瀬戸内海を見渡す高台にありその眺望を実ながら入浴できます。道の駅小松オアシスの写真左上に観えるのが椿温泉こまつ。
DSCF7624
椿交流館 椿温泉こまつ
DSCF7623
温泉で一風呂浴びた後,尾頭付きの肴で今後道中の無事を祈り一人乾杯です。
DSCF7626
カンパ~イです。
DSCF7627
明日一番札所に行き旅支度を整え巡礼の開始です。
何日かかるかわかりませんがゆっくりボチボチと回ります。
巡礼の過程は毎日報告します。
応援よろしくお願いします。

本日停泊地:道の駅 小松オアシス
明日の予定:徳島鳴門市 発願の寺「一番さん」霊山寺

巡礼の旅2日目

昨日の停泊地「道の駅小松オアシス」を8時ごろ出発し向かった一番札所「霊山寺」に到着したのは12時半ごろ、早速巡礼用品専門店に巡礼に必要なものを揃えてもらい参りにの基礎知識等を教えてもらい車の中で早速着替えて一番札所「霊山寺」に参拝です。
一番札所「霊山寺」
記念すべきスタートの一枚です。
DSCF7647
DSCF7645
本堂
御線香とろうそくをお供えしお経を唱えます。
DSCF7642
大師堂
ここでも御線香とろうそくを灯してお経を唱えます。
DSCF7644
全てのお寺さんで本堂と大師堂にお線香とろうそくを灯してお経を唱えます。「霊場巡拝のお勤め」を読みます。
次の霊場2番札所「極楽寺」まで車で約5分約1Kmです。
2番札所「極楽寺」
DSCF7655

DSCF7650
DSCF7651
DSCF7652
次の3番札所「金泉寺」まで車で10分約3Kmです。
3番札所「金泉寺」
DSCF7658
DSCF7657
DSCF7656
次の4番札所「大日寺」まで車で15分約7Kmです。
4番札所「大日寺」
DSCF7662
DSCF7660
DSCF7661
次に5番札所「地蔵寺」まで車で10分約2Kmの距離です。
5番札所「地蔵寺」
DSCF7663
DSCF7664
DSCF7665
今日は時間が短かった割には近くにまとまってお寺さんがあり5番札所まで回ることができた。大体の参拝の仕方、要領等がわかったので明日からはゆっくり時間をかけて回ります。
購入した巡礼グッズです。
DSCF7669
明日は6番札所からスタートです。

本日の停泊地:道の駅「「第九の里」
道の駅「第九の里」は詳しく明日書きます。
明日の予定 :6番札所から

巡礼の旅3日目

昨夜から明け方にかけて雷を伴った強い雨が降っていたが今朝は青空もちらほらのぞかせ何とか今日は天気が持ちそうです。
昨夜停泊した道の駅「第九の里」はドイツ村公園内にあり開駅に合わせてオープンした物産館は、90年前に板東俘虜収容所で実際に使用されていた兵舎「バラッケ」を移築したもので文化財保護法に基づく登録有形文化財として指定されている貴重なものである。また、周辺には「第九の里」命名の由来となりましたべートーヴェンの第九交響曲が日本で初めて演奏された板東俘虜収容所跡、映画「バルトの楽園」の撮影が行われたBANDOロケ村、四国八十八箇所霊場巡りの一番札所「霊山寺」と二番札所「極楽寺」また、阿波国一の宮である大麻比呂神社があり文化や歴史を体感できる由緒ある地域です。
DSCF7675
DSCF7677
手前物産館、先にみえるのが鳴門市ドイツ館
物産館は5時に閉館で昨日はしまっておりました。
DSCF7676
鳴門市ドイツ館
第一次世界大戦で俘虜となったドイツ兵と、地域の人々との交流の様子を後世に伝えるために建てられました。 施設内には第九シアター、ドイツ名産物販売所、休憩コーナーを備えます。
入館料400円で入りませんでした。
DSCF7678
雑用をこなし9時半ごろ6番札所「安楽時」に出発です。
この道の駅から車で10分ほどで到着です。
6番札所「安楽時」
DSCF7682
DSCF7680
DSCF7681
安楽時より車で5分1Kmほどの所にある7番札所「十楽時」
DSCF7688
DSCF7686
DSCF7687
十楽時より10分約4Kmほどの所にある8番札所「熊谷寺」ここまでは何事もなく順調に回っていたが、ここまで笠をかぶっていましたが次の札所でかぶろうとすると「ないではあ~りませんか」「やってしまった~」一度あることは2度ある、このあと又何かおきました。「貴方はよく忘れ物、なくすから十分注意して」と嫁さんから言われキャンピングカーのスペアキー持参までしておりますが、その第一は最初のフェリーの中でした、嫁さんから「今どこ」私「フェリー」嫁さん「乗用車のカギはどこに置いたの?」私「??・・・・」探したらポケットの中に「あ~るじゃありませんか」何とかスペアキーで切り抜けたが今回は、やっちゃた~きっとこのプログを見たら怒って入るでしょうネ。
DSCF7691
DSCF7690
DSCF7689
熊谷寺より10分約3Kmほどのところにある9番札所「法輪寺」笠をなくし和タオルを巻いた頭
DSCF7693
DSCF7695
DSCF7696
法輪寺より15分約5Kmのほどにある10番札所「切幡寺」ここでまた何か起こってしまいました。
DSCF7698
切幡寺に行くには狭い山道を登った挙句、本堂まで行くのに急な階段を333段登ります。
DSCF7697
DSCF7699
DSCF7700
DSCF7701
お参りをすませ車に戻り荷物を見たら今度は「お数珠」がないではあ~りませか又333段に挑戦です。日頃の運動不足で腿、膝はがくがくで何度も小休止し無事に2往復できました。
足がくがくで次に向かったのは35分約12KMほどの所にある11番札所「藤井寺」です。
DSCF7702
DSCF7700
DSCF7701
ここまでは失くし物、忘れ物はありましたがそこそこ順調に走ってきました次に向かった約1時間30KMほどの所にある12番札所「焼山寺」とんでもない山の中でした。
焼山寺は標高900mm弱にあるお寺さんで4~5Kmほど離合もままならない急こう配を登ります。アクセルを精一杯膝ががくがくするほど踏み続けても時速10K~20Kほどしかでず、もうだめかと何度も思いました。
必死で何とか登りついた先に駐車場近くでは布袋さんがにこにこしでお出迎えしてくれます。
DSCF7703
12番札所「焼山寺」
DSCF7707
DSCF7705
DSCF7706
こんな山の上で
DSCF7713
こんな所を登ってきました。
DSCF7714
神山温泉でさっぱりし道の駅「温泉の里神山」に来ています。
嫁さんたちは何時もの仲間家族と食事会で仲間から励ましのTELもらい私は一人焼肉パーティーです。その模様は明日お知らせします。

今日の停泊地:道の駅「温泉の里神山」
明日の予定 :13番札所「大日寺」から回ります。




巡礼の旅4日目

今朝の道の駅「温泉の里神山」は先ほどまで雨でしたが薄日がさしはじめました。
DSCF7723
DSCF7724
九州の道の駅では車中泊の車をよく見かけますが、昨夜はこの道の駅では私の他に乗用車が2台でした。前日の道の駅第九の里も数台でした。場所次第でしょうかね。
昨夜の一人焼肉パーティー
DSCF7717
DSCF7718DSCF7719
大変美味しゅうございました。
今朝の朝食です、目玉焼きに温めるだけのおかゆにインスタント赤だし、漬物と前日の残り物でした。
DSCF7721
前日の残り物は家にいても目玉焼き、ソーメン、インスタントラーメン位しかしたことがない私目がこんなのを作りました。
ご飯を炊き
DSCF7673
天ぷら、ちくわの卵とじです。
DSCF7670
DSCF7674
大変美味しゅうございました。
プログ等の雑用を片づけ道の駅を出発したのは9時半ごろ、向かう先は10分約3Kmほどの所にある13番札所「大日寺」です。
DSCF7725
本堂と大師堂
DSCF7726DSCF7727
次に向かったのは大日寺より10分約3Kmほどの所にある14番札所「常楽寺」です。
DSCF7731
本堂と大師堂
DSCF7729DSCF7730
次が常楽寺より5分1Kmほどの所にある15番札所「国分寺」
DSCF7732
本堂と大師堂
DSCF7733DSCF7735
国分寺より10分2Kmほどの所にある16番札所「観音寺」
DSCF7736
本堂と大師堂
DSCF7737DSCF7738
観音寺より20分10Kmほどの所にある17番札所「井戸寺」
DSCF7739
本堂と大師堂
DSCF7740DSCF7741
井戸寺より1時間14Kmほどの所にある18番札所「恩山寺」
DSCF7744
本堂と大師堂
DSCF7742DSCF7743
恩山寺より15分5Kmほどの所にある19番札所「立江寺」、ここまで道はかなり狭いながらも順調に回りましたが次に向かった「鶴林寺」はまたまたとんでもないところでした。
DSCF7747
本堂と大師堂
DSCF7745DSCF7746
立江寺より30分14Kmほどの所にある「鶴林寺」
昨夜止まったところで地元の方に話を聞き、昨日の「焼山寺」よりひどいところは他にはなかろうとのことで今日は安心してしていましたが、この鶴林寺も焼山寺より急こう配の距離少し短いですが、ここの急こう配もアクセル目いっぱい踏んで10K~20K、登るにつれて雨は激しくなり霧もでて来るはで「お~い誰かおしてくれ~」と叫びたいほどでした。
DSCF7752
本堂と大師堂
DSCF7750DSCF7751
21番札所「太龍寺」はここより20分15kmほどの所にありますが太龍寺はロープウエイで登らなければならず最終時間は5時まで到着したのが5時5分、間に合いませんでした、通り過ぎ10Kmほどの先の今日の停泊地道の駅「もみじがわ温泉」きています。
温泉に入り疲れを癒します。















巡礼の旅5日目

昨夜は車ごと飛ばされるかと心配するような雨、風でした。
大粒の雨、風で車が揺れて寝ている隣に置いていたペットボトルの水が「ちゃぷちゃぷ」音を出していました。
道の駅「もみじかわ温泉」は道の駅らしからずのような雰囲気でホテルも兼ねており駐車場は大型車は駐車できないようです。
一夜明けた道の駅「もみじかわ温泉」です。
後ろに大きい那賀川が流れており温泉からも眺めることができます。
DSCF7754
車中泊は私の1台だけでした。後の車は宿泊客、ホテル関係の車。
DSCF7755
今から行く21番札所「太龍寺」ロープウエイで登った所にあり、風で動いているか心配で訪ねて所大丈夫でした。しかし到着すると強風の為現在運転を見合わせているとの案内がガガ々々々・・・・・・・
早めの昼食をとり2時間ほど待ってみるも一向に雨風はやみそうになく車で登るか悩んで悩んで悩んだ末に登り口まで行くと12番札所「焼山寺」より風の影響で小枝、落ち葉がひどくその上に雨、スリップして前進できなくなるのを予想してUターンし状況を確かめるとまだ動く気配なくますます雨風はひどくなる一方です。
この太龍寺ロープウェイ西日本最長の特大スケールで川越え、山超えの大パノラマが楽しまれるそうです。
全長2775m、101名のり搬器が走っています。しか~し料金が高い大人、往復2400円也旅している人にはちょっときついかも!
DSCF7757
DSCF7756
今日で徳島県、阿波の国、発心の道場23番札所巡りを達成する予定でしたが明日に持ち越しです。
早めに昨夜停泊した道の駅「もみじかわ温泉」舞い戻り明日に備えます。

停泊地:昨夜と同じ「もみじがわ温泉」
明日の予定:21番札所「太龍寺」~23番札所「薬王寺」


車中泊で巡る四国八十八か所遍路の旅6日目

今日のもみじがわ温泉は昨夜まで吹いてた風が全くなく小雨がぱらつ程で穏やかな天気です。
DSCF7766
DSCF7767
5日目で焼酎1本がなくなり2本目に入りました。山の中でテレビも映らずついつい焼酎に手が行きます。
DSCF7765
今日の予定は昨日のぼれなかった21番札所「太龍寺」~23番札所「薬王寺」の3か所回る予定です。
もみじ川温泉を後にして昨日登れなかった太龍寺ロープウェイにむかいます。
DSCF7768
DSCF7769
DSCF7771
太龍寺も由緒あるお寺さんです。本当は全てのお寺さんの紹介をしたいのですがプログを書くのに時間を費やしてしまいそうで勘弁してください。詳しく知りたい方はここをクリックしてください。 四国八十八ヶ所公式ホームページ 
DSCF7772
上空100mからの那賀川
DSCF7773
DSCF7774
DSCF7775
登るにつれてガスがひどくなります。
DSCF7776
中間地点で下りとすれ違い
DSCF7777
到着です。21番札所「太龍寺」
この上が本堂になりますが改修中のために登れず仮本堂に参拝です。
おきずきになりましたでしょうか?失くして笠をまた被っているのを、また買いました雨除け、日よけに痛い出費です。
DSCF7782
左にあるのが仮本堂、右の奥にみえるのが改修中の本堂
DSCF7778
大師堂
DSCF7779
次に向かったのが太龍寺より30分14Kmほどにある22番札所「平等寺」です。
DSCF7760
本堂と大師堂
DSCF7758DSCF7759
次に向かったのが30分約21Kmほどにある徳島県最後の札所、23番札所「薬王寺」です。
ここも一部改修中でここを登ることはできませんでした。
DSCF7790
本堂と大師堂
DSCF7788DSCF7789
徳島県「阿波の国」23番札所「発信の道場」をすべて巡ることができました。
明日から高知県「土佐の国」16札所「修行の道場」の遍路がスタートです。
徳島県のお寺さんはほとんどが山の中か車がやっと通るようなところがほとんどでした。
高知もまた同じような街道と思いますが街道の近くにどこかほかの所を見物できるようなところがあればよりたいと思います。

車中泊で巡る四国八十八ヶ所巡礼の旅7日目

徳島県「阿波の国」発心の道場巡りを無事終えたのを祝いワインで一人乾杯です。DSCF7792
最後はするめと豆を肴に最後の一滴まで。
DSCF7796
「太龍寺」さんで買った暖簾がつきました。
「幸福(しあわせ)がこだまする五つの心」をかいてあります。八十八か所巡りが終えるころはこの五つの心をもって生きられるようになりたいものです。
DSCF7795
昨夜停泊した道の駅「宍喰温泉」の太平洋からの朝焼けと日ノ出です。
DSCF7805
ここら近くでサーフィンができるところがあるらしくサーフィンされる方が数台止まっておられ朝早くから出かけて行かれました。
DSCF7806
DSCF7808
DSCF7809
DSCF7810DSCF7811
DSCF7812
DSCF7813DSCF7814
DSCF7815
道の駅「宍喰温泉」
DSCF7820
大きなホテルが併設され長さ50mはあろうかと思われる大浴場が備わってありました。
DSCF7821
道の駅を後にしてまず高知で最初に向かった所は1時間20分距離45Kほどの所にある24番札所「最御埼寺」です。
その前に佐田岬に停車、たっている銅像は中岡慎太郎の銅像です。その上に白い塔が見えますが室戸岬灯台、その上に今から行く「最御埼寺」があります。
DSCF7825
中岡慎太郎は、海援隊長の坂本龍馬とともに活躍した明治維新の勤王の志士。
慶応3年11月15日(1867年)京都河原町の近江屋で刺客に襲われ、龍馬とともに落命。この時慎太郎は30才。
この像は昭和10年安芸郡青年団が主体となって建てられました。
室戸岬の先端近くに太平洋を見据えるように建っています。
下の写真と文は観光協会よりお借りいたしました。

24番札所「最御埼寺」
DSCF7827
DSCF7829
室戸岬灯台まで足をのばしました。
DSCF7830
太平洋の地平線が丸くみえます。
DSCF7833
次にむかっのが最御埼寺より15分5Kほどの所にある25番札所「津照寺」
DSCF7838
DSCF7839
本堂と大師堂
DSCF7840DSCF7842
次に向かったのが津照寺より20分5Kほどの所にある26番札所「金剛頂寺」
DSCF7843
DSCF7844DSCF7845
次に向かったのが1時間31Kほどの所にある27番札所「神峯寺」
最初から道路をのせまた。
このあたりから離合できないような狭い道、急こう配ばかりの道にこの車で登る自信を無くしました。
手前2K弱あたりに止める所をみつけそこから歩きです。
DSCF7848
2K弱の急こう配の道を1時間ほどかけゼィイゼィイハ~ハ~言いながらついた27番札所「神峯寺」
DSCF7849
本堂と大師堂
DSCF7850DSCF7851
こんな所を登ってきました。あるき旅の方はどんな体されているのでしょうね。
DSCF7852
こんなところを登ってきました。
DSCF7855
すべる注意の看板がありますが右側よりを走る車はタイヤが空回りする車もいました。
日頃の運動不足で足はつりそうになりましたが車を置いてきて正解でした。
DSCF7856
徒歩の道がありますが、急で岩肌むき出し、マムシ注意の看板に近道でも上る気はしませんでした。
DSCF7857
途中で温泉に浸かりついたところは本日の停泊地道の駅「南国風良里」です。
ちょうど6時からくり時計が迎えてくれました。
DSCF7863
明日から巡る札所で山の上にあるお寺さんは登る別な方法を考えます。







車中泊で巡る四国霊場八十八ヶ所巡り8日目

昨夜停泊した道の駅「南国風良里」です。ここの特徴は大きいからくり時計が設置されています。
DSCF7866
DSCF7863
昨夜もワインで一人乾杯でしたが最後の一杯は残りました。
390円のワインを3本持参しましたが氷、水を買えば焼酎よりワインが安いかもしれませんネ!
DSCF7865

登りがないことを祈って道の駅「南国風良里」を出発です。
今日一日無事に登れますことを祈って出発です。本日一番に目指すのは28番札所「大日寺」です。
普通車以上登りNO、登り口前の前の駐車場に停めて歩いていきます。
距離は300m弱かと思います。
DSCF7872
余裕で到着、28番札所「大日寺」です。
DSCF7869
本堂と大師堂
DSCF7870DSCF7871
大日寺を後に次に向かった所は30分約11kmほどの所にある29番札所「国分寺)
DSCF7874
本堂と大師堂
DSCF7875DSCF7876
国分寺から25分約9Km程の所にある30番札所「善楽寺」
DSCF7880
本堂と大師堂
DSCF7881DSCF7882
善楽寺から30分約8Kほどの所にある「「竹林寺」そこそこの山の上にありますが多分、序の口ぐらいでしょう。
DSCF7883
門前をくぐり目についたのが緑の綺麗さ,ものすごく清々しい気持ちにしてくれます。
DSCF7884
ほとんどもみじ、紅葉の季節に来たかったですね。
DSCF7885
こんな階段を上ります。
DSCF7886
本堂に大師堂
DSCF7887DSCF7888
竹林寺を後に向かったのは20分10Kほどの所にある32番札所「禅師峰寺」
疲れてふらついているのではありませんタイマーのシャッターが落ちる前に動きました。今回の旅の写真は全て自分で映しています。
DSCF7892
DSCF7893DSCF7894
ここから見えるのが桂が浜
DSCF7895
桂浜
DSCF7896
ここは昨年長女家族と来た場所ですが見えたら素通りするのは龍馬さんに失礼ですから挨拶に伺いました。
龍馬さんと関係ありませんが旅に出て初めて昼飯を食べました。
DSCF7898
龍馬さんと巡礼姿で記念撮影です。
DSCF7904
綺麗ですね桂が浜
DSCF7902
DSCF7905
桂が浜を後に向かったのは禅師峰寺より20分焼く10Kほどの所にある33番札所「雪渓寺」
DSCF7907
DSCF7908DSCF7909
雪渓寺の後に向かったのが15分約7kほどの所にある34番札所「種間寺」ここまでは順調に巡っててきました。
DSCF7910
DSCF7911DSCF7912
次に向かったのが種間寺より40分約10Kほどの所にある「清瀧寺」ここは事前に地元の方から情報いただいており普通車でも切り返すことがありキャンピングカーは100%駄目でしょうねとのことでカーナビをタクシー会社にセットし発車です。近くに停めてタクシーで登り改めて遍路道のこわさを知りました。車一台ぎりぎり急こう配、タクシーの運転手さんのはなしでは最近レクサスが他の車と何とか離合をしようとしたがレクサスが畑に落ちたとのことでした。運転手さんのご厚意で往復1800円でした。
DSCF7915
DSCF7912DSCF7913
本日最大の難関を乗り越え次に向かったのが本日最後の清瀧寺より30分約13kほどの36番札所「青龍寺」
DSCF7916
こんなところを登っていきます。
DSCF7917
DSCF7918DSCF7919
本日は9か所の札所を巡ることができました。
本日の停泊地は青龍寺より60数キロの所に来ました。何とか日が暮れる前の到着、ここがとんでもないところで・・・・・・続きはあした。

停泊地:道の駅「ゆずはら」
明日の予定:残り3札所をまわれるか?回るのに250kほど









車中泊で巡る四国八十八ヶ所巡礼の旅9日目

今日は3札所しか巡らなかったのですが247Kもはしりました。昨日が152Kちょっと疲れましネ。
昨日は最後の訪問、青龍寺の近くに停泊場所、温泉は見当たらず60数キロ離れた道の駅「ゆずはら」を目指しました。到着するまで延々の山道でした。施設の名称がすべて雲の上の温泉、雲の上の・・となっています。
標高はわかりませんが確かに雲の上にあるみたいです。温泉、プール、ホテルも併設しており複合施設ですね。
DSCF7928
一夜明けた車内温度は18度、外は15度でした。
DSCF7929
一夜明けた道の駅の風景です。
DSCF7924
DSCF7925
車は私の1台だけでしたがもう一人
DSCF7926
風呂で少し話させてもらった東京を出発し北海道を巡り、ただ今南下中の日本一周中のチャリダー君です。
旅ブログの日本一周にブログを投稿されてますので応援してくださいネ。ただ今110何日目みたいな書き出しです。
DSCF7927
道の駅を早めに出発し向かったのはここから1時間半約60Kほどの所にある37番札所「岩本寺」197号線を途中から四万十に抜ける離合もままならぬ山道を走り、何とか抜け出し到着です。
37番札所「岩本寺」
DSCF7930
本堂と大師堂
DSCF7931DSCF7936
次に向かったの岩本寺より2時間30分約83Kほどにある38番札所「金剛福寺」ここは足摺岬灯台の前にあります。
四万十川を渡っていきます。
DSCF7933
DSCF7934
38番札所「金剛福寺」
DSCF7935
本堂tご大師堂
DSCF7938DSCF7932
ここの御庭はきれいでした。
DSCF7937
DSCF7939
足摺岬は北緯32度43分24秒、東経133度1分12秒。付近にはこれより低緯度にも小島が散在し、四国本島としても、長碆(ながはえ)地区等の存在から、実際にはわずかに四国最南端ではないが、一般には四国最南端の地(岬)として認識されていいます。
DSCF7946
DSCF7941
ジョン万次郎銅像と金剛福寺
DSCF7947
そして今日最後、高知最後の39番札所「延光寺」
DSCF7950
本堂と大師堂
DSCF7951DSCF7952
今日で高知県「土佐の国」16札所、修行の道場巡りができました。
明日から愛媛県「伊予の国」24札所、菩堤の道場巡りを始めます。





車中泊で行く四国八十八ヶ所霊場巡り10日目

昨日止まった道の駅「みしょうMIC」です。
DSCF7961
この道の駅から伊予の国、最初に行く40番札所「観自在寺」までは10分ほどです。
DSCF7960
愛媛「伊予の国」の札所巡りをスターするにあたって私のブログをご覧になった愛媛在住の方から各札所の難所、注意点等詳しく教えていただき緊張の連続が情報のおかげで余裕をもって巡れそうです。感謝です。
伊予の国「菩堤の道場」巡りのスタートです。
40番札所「観自在寺」
DSCF7965
本堂と大師堂
DSCF7966DSCF7967
次に向かったのが観自在寺より1時間半53kほどの所にある41番札所「龍光寺」
DSCF7968
本堂と大師堂
DSCF7969DSCF7970
龍光寺より7分約4kほどの所にある42番札所「佛木寺」
DSCF7971
DSCF7972DSCF7973
佛木寺より30分やく15kほどのと処にある43番札所「明石寺」
DSCF7974
本堂と大師堂、本堂は改修中でした。
DSCF7975DSCF7976
明石寺より2時間やく80kほどの所にある44番札所「大宝寺」ここは情報通りに手前に車を止め歩きです。
DSCF7978
本堂と大師堂
DSCF7979DSCF7980
大宝寺より25分やく12kほどの所にある45番札所「岩屋寺」、疲れた顔しています。急こう配の道、階段を約30分ほど歩きます。何とか5時前には到着しました。
DSCF7982
本堂と大師堂、ここも本堂が改修中でした。四国八十八ヶ所霊場開創され平成26年に1200年に向けて改修中のお寺さんが多いです。
DSCF7984DSCF7983
この岩屋寺をナビの通りに入っていけば間違いなく民家の軒を壊していたでしょう。
本当に今回の情報は助かりました。改めて感謝です。
明日から松山市内に入りますが少しゆっくりしたいと思います。
今、雨が降っていますが明日の天気はどうでしょうかネ。
ありがとうございました。





夢見る爺さん

夢見る爺さん趣味の...

記事検索
全国の天気予報

-天気予報コム- -FC2-
月別アーカイブ
ブログランキング参加
ご訪問ありがとうございます。
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ