富山県に入り滑川駅近くの道の駅「ウエーブパークなめりかわ」の朝です。
前は海、昨夜から夜釣りをされる方が何人もおられ夜明けまでも数名の方が。
夜明けと同時に人をいっぱい乗せた船が、定置網か養殖所での作業か?
昨日もいろんなことがあり、熊ナンバーを懐かしむ人との出会いあり、輪島で出会った旅する御夫婦と、また一緒の宿泊です。
昨日は朝の作業が長引き遅めの出発、途中道の駅「いおり」にトイレ休憩に立ち寄り「絶景を見渡せる展望台あり」の案内を見つけ行ってみることに。
お二人の管理人がすぐ来られて「どうぞ見て行ってください」と,ものすごく愛想よく,感じの良いお二人、今年の4月にオープンしたオートキャンプ場&貸別荘でした。
おすすめスポット展望台からはあいにくの小雨で絶景は望めませんでした。
キャンピングカー、トレーラも利用できるようです。
こんなところを通り、おすすめスポット「恋人岬」なる展望台へ。
展望台
天気が良い時は絶景を望め、朝日が昇る様子や、夕日が沈むのも観賞できるそうです。
まだハウス等建設中もあるようですが、きれいで感じよいキャンプ場です。
人気の道の駅「氷見」
まぁ~大きいです。お風呂も隣接していて食べるところもいっぱい、海産物等の販売するお店もいっぱい、人もいっぱいでした。
ここの道の駅から歩いて20分ほどのところに、まんがロードなるものがある案内を発見、水木しげるロードを見ているので少し期待していってみる。
まず最初にこの方お出迎え。
その向かいにはこのような。
これで期待はできますよね。
ここは漫画家、藤子不二雄氏の出身地。
ギャラリーあり。
いくつか作り物が
・・・・・・
・・・・・・
地元の人含めほとんど人がいません。
シャッター占めているお店多数、先にはハットリ君のからくり時計なるものがあるようだがこれ以上進む気になれません。
お~いハットリ君どーにかしろよ。
だれも見ていないのでこんなことも、笑わない夢爺さんと、笑うセールスマン 喪黒福造氏とのツーショット
高岡市にある高岡大仏を見学へ、高岡市は鋳物の町。
ナビを頼りに高岡市内に入ったが進入路を一つ間違えたようで、車を停めててどうするか考えていると後ろから数名の女性が車の横を横切られ、そのうちのお一人が近づいて熊本からですかと、自分もご主人の仕事の関係で以前住んだことがるとのこと、少しお話をし大仏さんを見に来たが道がわからない事を話すと、車で先導するの是非見て行ってくださいの申し入れを受け、ついていくことに、最初行った道の数メーター先を行ったとこだった。駐車場に入れお礼を言ってお別れしたが、何とこのお方、今の市長さんの奥様でした。亡くなられたが熊本の福島県知事時代に出向で熊本に滞在していたとのことでした。ご夫婦で高岡を大事にされている市長さんでしょうね。ありがとうございました。
高岡大仏
高岡大仏は奈良、鎌倉につぐ日本3大仏に数えられる高岡銅器の職人の手で30年の歳月をかけて作られたもので総高15.85m、重量65tという高岡市指定有形文化財に指定されている。
地元の方か、仏様を拝む一番のポイントを教えていただく。
このように微笑んで。ここより後ろにっても前に行っても少し睨まれるようなお顔に。
台座の内部には回廊があり地獄絵などが展示されていて、中央の部屋には1900年に焼失した木造大仏の頭部が鎮座している。
おかげさまで素晴らしいものを見学できました。
ココ目的地の10Kmほど手前にある、越中つるぎ温泉「万葉の隠れ里つるぎ恋月」さんで温泉博士7月号で一番目にお風呂いただきました。でっかい日帰り入浴ができるホテルでした。
今日はどこ行くかいまから検討を。
富山県
夢見る爺さん
夢見る爺さん趣味の...
記事検索
最新記事(画像付)
人気記事(画像付)
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
ブログランキング参加
ご訪問ありがとうございます。
- 今日:
- 昨日:
- 累計: