大和市コロナ感染報告
こんにちは
コロナの収束に向けて
色々と世の中が動いていますね
また皆さまも忍耐という、おガンバりでお疲れさまです
・ワクチン接種(わたくしにも案内が届きました
)
・ワクチン追加(ファイザー社に加え、モデルナ・アストラゼネカ社)
・緊急事態宣・言蔓延防止等重点措置
などなど、このようにお過ごしのことと思います。
そんななか、
大和市の過去6ヶ月の
コロナ感染報告が『広報やまと」に
掲載されていましたので、ご覧ください

特徴は
・20歳代が一番多く、全体の24%
次は、30歳代・40歳代・50歳代で、ほぼ横並び
・軽症77%、重症19%
・令和3年1月、がダントツ多い(正月や宴会か?)
・80歳代以上になると、20%に重症化
などです
わからない時は、特徴をまとめることが役立ちます
多くは、若者世代と生産年齢...でもほとんど治る
重症になるのは高齢者
人との宴会、会話で感染るかもしれない...ですね
もしかすると、今年の11月ごろに、
コロナの収束に希望が持てると言われています
これからも変わらずに頑張りましょう
さて7月に入り、
おそらく今月中に梅雨明けとなるでしょう
そうすると、いきなり猛暑
...その対策をお伝えします
まず、五行五臓の図をごらんください

ここで示されている黄色「土」があります
臓器では脾であり、現代では消化器にあたります
これが土用のはじまりです
春夏秋冬の季節がおわる18日間を土用といいます

もともと土用とは「土旺用事」が語源で
〜 土の気が旺(さかん)になり事を用うる 〜
という意味で
土=脾である消化器が盛んに、つまり食欲旺盛に
なることを意味します
この土旺がなまって、土用となりました
日本では、夏土用が有名であり
”う”から始まる食物が好いのです
2021年7月28日に
うなぎ、うどん、うめぼし
うり(瓜)、うし(肉)
を召し上がることで
次の季節を快適に過ごせるのです
とくに「うなぎ」は
土用の丑の日と言われるくらい
平賀源内考案、江戸時代うなぎ大作戦が
大ヒットした(都市伝説)
と云われております
大切なことは
猛暑がやってきて、
しばらく食欲不振(疲労)してから
召し上がるのではなく
疲労するその前に、ぜひ召し上がってください
ノアの方舟も
洪水が起こるまえの晴天に造られました
この例えと同じことです
ご参考までに
五行五臓の配当を描いた
いかにも東洋医学!という
図表をアップいたします
かなり役に立つ情報満載です

では、また...
コロナの収束に向けて
色々と世の中が動いていますね
また皆さまも忍耐という、おガンバりでお疲れさまです

・ワクチン接種(わたくしにも案内が届きました

・ワクチン追加(ファイザー社に加え、モデルナ・アストラゼネカ社)
・緊急事態宣・言蔓延防止等重点措置
などなど、このようにお過ごしのことと思います。
そんななか、
大和市の過去6ヶ月の
コロナ感染報告が『広報やまと」に
掲載されていましたので、ご覧ください

特徴は
・20歳代が一番多く、全体の24%
次は、30歳代・40歳代・50歳代で、ほぼ横並び
・軽症77%、重症19%
・令和3年1月、がダントツ多い(正月や宴会か?)
・80歳代以上になると、20%に重症化
などです
わからない時は、特徴をまとめることが役立ちます



もしかすると、今年の11月ごろに、
コロナの収束に希望が持てると言われています
これからも変わらずに頑張りましょう

さて7月に入り、
おそらく今月中に梅雨明けとなるでしょう
そうすると、いきなり猛暑

...その対策をお伝えします
まず、五行五臓の図をごらんください

ここで示されている黄色「土」があります
臓器では脾であり、現代では消化器にあたります
これが土用のはじまりです
春夏秋冬の季節がおわる18日間を土用といいます

もともと土用とは「土旺用事」が語源で
〜 土の気が旺(さかん)になり事を用うる 〜
という意味で
土=脾である消化器が盛んに、つまり食欲旺盛に
なることを意味します
この土旺がなまって、土用となりました
日本では、夏土用が有名であり
”う”から始まる食物が好いのです
2021年7月28日に
うなぎ、うどん、うめぼし
うり(瓜)、うし(肉)
を召し上がることで
次の季節を快適に過ごせるのです
とくに「うなぎ」は
土用の丑の日と言われるくらい
平賀源内考案、江戸時代うなぎ大作戦が
大ヒットした(都市伝説)
と云われております
大切なことは
猛暑がやってきて、
しばらく食欲不振(疲労)してから
召し上がるのではなく
疲労するその前に、ぜひ召し上がってください

ノアの方舟も
洪水が起こるまえの晴天に造られました
この例えと同じことです
ご参考までに
五行五臓の配当を描いた
いかにも東洋医学!という
図表をアップいたします

かなり役に立つ情報満載です


では、また...
