大阪の社労士 天満橋経営労務事務所

会社を守るリスク完全対応の「経営戦略型就業規則」の作成、 人事・賃金制度等の設計コンサルティング、経営労務監査等を通じて、 貴社の経営戦略のサポートに努めてまいります。 低価格の相談顧問 「社長支援倶楽部!」では、弁護士と精査の上、 お悩み事の解決策を提案します。

3年以内既卒者に関する新しい助成金

最近、「卒業後3年間は新卒扱いで雇うようにしよう」「雇ってくれた企業
には助成金を出そう」という話がありましたが、本日、厚生労働省のサイトに、
2つの助成金のチラシが新しくアップされておりました。

使える企業様も多いのではないでしょうか。
是非、チェックしてください!

★3年以内既卒者(新卒扱い)採用拡大奨励金

・奨励金の支給対象となる事業主
卒業後3年以内の大卒者等も応募可能な求人をハローワークまたは
新卒応援ハローワークに提出し、そこからの紹介により、卒業後3年以内の
大卒者等を正規雇用として雇い入れた事業主。

・奨励金支給額
正規雇用での雇入れから6ヵ月経過後に、100万円を支給

★3年以内既卒者トライアル雇用奨励金

・奨励金の支給対象となる事業主
既卒者トライアル求人をハローワークまたは新卒応援ハローワークに提出し、
ハローワークまたは新卒応援ハローワークからの紹介により、原則3ヵ月間の
有期雇用として雇い入れ、その後に正規雇用で雇い入れた事業主。
※「既卒者トライアル求人」とは、高校・大学等を卒業後3年以内で、
現在も就職活動を継続中の方を対象に、その後の正規雇用を
視野に入れた3ヵ月以内の有期雇用契約を行う求人です。

・奨励金支給額
○有期雇用期間(原則3ヵ月)・・・対象者1人につき月額10万円
(最大30万円)
○有期雇用終了後の正規雇用での雇入れ・・・対象者1人につき50万円
(雇入れから3ヵ月経過後に支給)
※有期雇用終了後、対象者が正規雇用へ移行しなかった場合でも、
原則として有期雇用期間は奨励金の支給対象となります。

両方とも平成24年3月までの暫定措置です。

より詳しくは、厚生労働省のサイトへ
http://k.d.combzmail.jp/t/69ah/906zvrx0ogxs0lw5p8

まほうの夏

IMG_6687
17年振りに訪れたその町は、あの頃の風景をそのままに残していた・・・

そこは大分県国東半島にある小さな町で、かつて母方の祖母が住んでいた。

毎年、夏休みになると家族で訪れ、都会では経験できない田舎の生活を
楽しんだものだった。

 

海山に接し、自然環境に恵まれたその町で過ごした夏の思い出は、

都会育ちの私には「まほうのような時間」として記憶されていた。

 

二十歳の夏以来の訪問だった。思い出の中にある夏の風景と何も変わっていなかった。

変わっていたのは、あちら側ではなく、こちら側だった・・・私は、妻と息子を伴っていた。

 

一度、妻に見て貰いたかった。付き合っている頃から、
幾度となく話していた思い出の風景を!

息子に経験させたかった。幼い頃、私がここで感じた夏の時間を!

 

フェリーの往来を横に見ながら、防波堤での初めてのサビキ釣り。

小あじがたくさん釣れた。

蛸に釣り糸を切られたママ。

魚釣りに飽きた息子は、赤い灯台の周りを、買ったばかりの

赤いライフジャケットを着て、無邪気にぐるぐる回っていた。

 

遠浅の砂浜が続き、遠くに姫島が浮かぶ・・・白砂青松の美しい海岸での海水浴!

パパに摑まってのボディーボード初体験。20メートルは波に乗れてた。

潮干狩りでは、アサリやマテ貝を採り、それまで苦手だった貝の味噌汁が大好きに。

 

電灯がほとんど無く、真っ暗闇の中で始めた線香花火!

花火の灯りに寄ってきた無数の蟲に驚いた。

 

セミやトンボを虫取り網で追い駆け回し、川遊びでは、初めて素手でカニを摑んだ。 

温泉の露天風呂では、某TV局の旅番組にインタビューされた。 

テトラポットに座って、スイカにかぶりつき、種だけピュッと口から飛ばす練習。
海への小石投げ。

 

真夏の日差しを三人でいっぱい摂りこんだ!

  

夏が来る少し前に、書店で偶然見つけて衝動買いした絵本があった。

あの町の風景にそっくりの絵で、あの頃の夏と同じ匂いがした。

 

「まほうの夏」

都会に暮らす兄弟の夏休みのお話し。

お父さんもお母さんもお仕事で、今日も学校のプールとゲームと麦茶、ポテトチップス。

すっかり退屈していた二人に、田舎のおじさんから遊びに来いと葉書きが来る。

二人は都会を脱出してお母さんの田舎へ!

田舎の子と友達になった二人は、虫捕りに森へ行く。

川に落ち、ヤブカにさされ、夕立にあって、

ぐちゅぐちゅのボコボコのどろどろになりながらも、

初めての経験に不思議と気持ちよさを感じる。

夕飯はとれたての野菜、新鮮な魚、隣りの豆腐屋さんが作った豆腐。

自分でもびっくりするくらいたくさん食べれる。

そして海水浴、魚釣りとドキドキ楽しいことばかり。

真っ黒になって都会へ帰る。

 

都会では体験することの出来ない、田舎ならではの魅力が存分に描かれています。

都会に住むお父さんから息子さんへ、読んであげることをオススメします。

 

私もあの頃、「夏休みはここにあるんだぁ」と感じていました。

そして、絵本の中の男の子と同様、都会の自宅には帰りたくなくて・・・

 

帰路の車中、「まだ居ときたかったぁ」と泣きべそを掻き続けた息子を

宥める妻は大変でしたが、私にとっては大満足の瞬間でした。

 

自宅に戻り 普段の生活が始まってしまうと

この夏、あの町で過ごした時間は、夢だったのではないかと

思われる瞬間もあり、まさに「まほうの夏」となりました。

KID’S HIP HOP ダンスレッスン!

ブログネタ
初めてのブログを書いてみよう! に参加中!

5月末で4歳になった息子が、先月25日より習い事に通い始めた。

 

野球やサッカー、剣道・空手などの武道、英会話教室やピアノ教室、

その他リトミック等・・・前々から何か習い事をさせてあげたいなぁと

考えていた。

 

息子の年齢や興味、レッスンスケジュール等を考慮した末に

選んだのが「キッズ向けのダンスレッスン」。

 

自宅近くに、全国的にも有名な関西老舗ストリートダンススタジオが

あったので、キッズヒップホップの体験レッスンを受けたのだが、

その日(米国時間)は、奇しくもポップの帝王と称され、

そのダンスパフォーマンスにも定評があったマイケル・ジャクソンが

急死した日となった。

 

マイケルのダンスは彼の最大の魅力の一つであると語る人は多い。

1歳半の時には、洗濯機の鳴る音に合わせて哺乳瓶を片手に踊って

いたと母のキャサリンは語り、「踊る時は何を考えているのか」という

質問には、「踊る時に考えるのは最大のミス。感じることが大切なん

だよ」と彼は答えている。

 

スタジオ受付にあるモニターに映し出された「スリラー」の映像を見て、

「れいんが小さい時にDVDで見た狼男のおじちゃんやぁ!」とコメント。

その息子のコメントに、今も充分に小さいけど・・・と苦笑した。

 

今夕も三度目のレッスンに同行する。

ヒップホップではないけれど、

Billie Jeanでマイケルが魅せた「ムーンウォーク」、

今夜、息子に教えてみよう!

プロフィール

まぁくん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ