ハカマダ海外不動産研究所

事務所の前は田んぼ!そんな田舎の不動産屋が海外不動産やってます。

ライフワークで海外不動産について研究中。

購入費が頭痛の種!
太平洋の周辺の北米、南米、オーストラリア、ニュージーランドが研究対象です。

やはりシドニーですかねー
ブリスベンはどうした・・・ 
都市の大きさに対して住宅供給が大すぎる? 
47
48
蛍光グリーンぽい色がブリスベン。
 



続きを読む

海外送金と言っても日本から海外に送金というパターンの他に、A国からB国への日本の銀行を介さないものなど色々なパターンがあります。

結構、送金のリミット額が低かったり高額の場合には銀行へ送金依頼書を事前にださないといけないとか、国や銀行によって神経を使います。

最近、私に降りかかった受難…
一応残高あるのに送金出来ない問題!

資金移動の際、だいたいのbankはセキュリティの為に送金の都度、
①SMSでシークレットコードを携帯に送ってそれをHP上で入力する、
又は
②デバイスでシークレットコードを読んでHP上で入力する事になります。

しかーし
今回私のデバイスの液晶画面がだんだん壊れてきて遂に読み取れなくなってしまいました。
(いつかはこの日が来ると思っていましたが…)


ネットバンキングの変更画面でシークレットコードを携帯SMSに受け取るよう変更しようとすると最後に「シークレットコードを入力してください!」の画面。
新しいデバイスの郵送をネットバンキングの画面で頼むとこれも最後に「シークレットコードを入力してください!」の画面。

それが読めないから頼んでいるのに…

うーむ、口座にはお金があるのに出せない問題。

なんとか出来ないかとトライしても埒あかない!最悪この件の為だけに渡米?

(私、実はオーストラリアの銀行のネットバンキングで暗証番号を続けて間違え口座がロックされオペレーターに電話したら本人確認しないとダメと言われ、ジェットスターのチケット買ってオーストラリアの銀行に行った事あります)

今回、米国のBoAの口座なんですが、夜中の3時にスカイプでオペレーターに電話し状況説明したら、日本に持ってきているT-Mobileの携帯SMSにシークレットコードを送ってくれるよう変更してくれました。

あーもう…ビビりました。

かれこれ、この送金に20日くらいどうしようか、困っていたので勉強させてもらいました。

結論!
海外送金は時間が掛かる。
やってみないとどんな問題が発生するか分からないこと。

以上、学びました。
続きを読む

久しぶりにオーストラリアのAustralian Bureau of Statisticsの統計データをグラフにしてみました。
全体で見ると右肩上がりなのですが、
 
8大都市別で見ると・・Sydney??
 
AUS 8代都市住宅価格指数

シドニー落ちてる!
ついに去年くらいから下落トレンドに??
(パースはこんな感じに弧を描いているんだろうと思う・下落トレンド)

AUS 6都市13−15
 

↑このページのトップヘ