Interested in tech savvy person and things.
I'm NOT engineer, advertisment sale now . But I have a good experience semiconductor engineering.
I would like to discuss two-sided, technology and sales.
間近なメッシ

リオネル・メッシがまだ背番号19のころ、僕はそのプレーを間近で観たことがある。そのころのバルセロナはバロンドールに輝いたロナウジーニョがいた。その他にもデコやエトー、相手チームにはベティス時代のホアキンがいた。

サッカーはレベルが高くなればなるほど、基本が大事になる

周囲から聴こえる「Hijo de puta」の怒号や8万人近い観客が集まったスタジアムの雰囲気に圧倒され、ゲームの内容はほとんど覚えていない。その中で一つだけ、はっきりと覚えているプレーがある。

それはリオネル・メッシのトラップだ。水を含んだ芝の上を「シュートのような」と陳腐な表現でよく言われるが、まさにそんなパスを「スッ」といなした時、自然に出た溜め息と、中田英寿が発した「サッカーはレベルが高くなればなるほど、基本が大事になる」が一瞬にして理解できた経験を今でも覚えている。

「止めて・蹴る」という基本に対して、敬意を表すことのできないのは似非だと思う。超一流たる証がそこには確かにあった。

言葉は発した人に強く作用する

元P&Gの上司に勧めてもらった本をこの週末読んだとき、僕はその時の記憶が鮮明に浮かび上がっている感覚があった。

この本は端的に表現すれば「真新しいことは書かれていない」と言える。驚くような魔法の言葉は書かれていないし、読み終わった後に全能感に浸ることもない。
言葉は発した人に強く作用する。

ただ、きっとそれはメッシのトラップに似ていると思う。レベルが高くなればなるほど、基本が大事になる。そんな当たり前のことは既に出来ている、と慢心していはいけない。

相手の言動を慮り、機微を読み、敬意を表す。そのことを決して忘れていはいけない。

スベらない商談力スベらない商談力
著者:小森 康充
販売元:かんき出版
発売日:2009-03-17
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

Comments

    • mayudebu's comment
    • December 15, 2009 23:30
    • 試合を重ねるたび、力のある人達とサッカーをやるたび基礎が重要かを感じたし、むしろサッカーから離れた今の方が現役で動いていた時よりもその重要さを強く痛感します。。


    • ryuhiga's comment
    • December 16, 2009 09:26
    • そうなんだよね。基礎って、劣化の速度が遅いんだよね。だから、年齢を重ねても、確実に表出する部分になるしね。

      基礎はほんと大事です!

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
  • ライブドアブログ