ますこっとがあるの玉手箱

ばあばになっても好きなものは語りたい(*´ω`*)Happyでご機嫌な毎日を♪

タグ:挿し木

2月の初めに剪定したミニバラを水挿ししといたら

1000351981

なかなか枯れずで

IMG00324~2

よ〜く見たら発根してましたの。

IMG00090~4

ほれ(^^)

IMG00093~3

挿し木にするつもりじゃなかったけど せっかくだし ポットに植え替えて様子みることに。

IMG00105~3(1)~2

この子も 幼いながらしっかりうどんこ病がうつりましたが、

56日経って

1000351975

お花咲きました(^^)

1000351979

麗しい(〃´ω`〃)


このあと どうするかな、、、


2年前、職場の方から頂いたあじさいの切り花。

挿し木にするといいよ〜と言われ、栽培開始した23年の7月の様子がこちら。

1000328389

5本植えつけて 1本は枯れたものの

がある's Gardenで健気に生長続けていました。

昨夏の様子がこちら。

IMG00261~2

そして、今のお姿。

1000328386

ひょろひょろと頼りなく伸びてますが、その枝先には

1000328370

蕾が!(о´∀`о)

花芽が2年かけて蕾に、、、あ〜尊い(*T^T)


お花 楽しみです♪

1000328387

今春から がある's Gardenから離れて、室外機置場の空きスペースに移動。こちらの方が日当たりいいかも(^^)

4年前、我が家にお迎えしたマーガレット・ミルキーティアラちゃん。

木質化が激しく花数も減ったので、昨春で最後の予感があったものの

『もう一年だけ』とさよならを持ち越した今がこれ↓

1000287247

幅45センチ。ボリューミー!(´*ω*`)

これまでで一番大きい!

鉢増ししたからか(^^)

根張りと地上部は比例するもんね。

お花どれだけ咲くか楽しみです♪ママン頑張れー!


挿し木ちゃんは・・・

1000287249

幅28センチ。こちらも順調♪(^^)


新入りちゃんは・・・

1000287248

幅40センチ。お花もちらほら、蕾も上がってきてます。

緑に艶があり、青さに若さを感じます(笑)


みんな頑張ってまーすヽ(o´3`o)ノ



本日は 月末。

出勤ですねん(ーωー)

でかい台風がくるぞー!( >Д<;)とビビらされたわりに 湖国では (ワタシの地域では)普段の雨降りと変わらずで。

出勤日やし 良かったんですけど、、、



朝早めに出勤して、園芸部の活動。

がある's ガーデンの植物の挿し芽(挿し木)を 植えつけました(^^)

ニチニチソウ♪

1000243630


アメリカンブルー♪

1000243629


コリウス♪

1000243631

根っこは十分伸びてたから あとは環境にあってくれるといいんやけど(〃´ω`〃)


さあて、午後の部がんばろ!o(≧∇≦)o




花期は2ヶ月ほどでしたか。

我が家の先住マーガレットちゃん♪

老化が進み、以前と比べて花期も短くなりました。

今はお花も減り、スカスカです。

IMG00267~2

この春で最後にしようか迷いに迷って やっぱり切り戻し。

IMG00268~3

サヨナラするのが忍びなかった,、、( ω-、)

我が家にやって来て4度目の夏。無事に越してくれるかな。


そしてこちらは 挿し木のマーガレットちゃん♪

IMG00270~2

お花もいい感じで、つぼみも上がってきてますが、木質化が進んでますΣ(O_O;)

IMG00272~3

切り戻しのタイミングが遅れると 木質化が進むようです。

慌ててカット!

IMG00273~2


こちらは、新入りマーガレットのストロベリーホイップちゃん♪

IMG00275~2

こちらも花期は終わってます。

Let's 切り戻し♪

IMG00277~2

さすが《PW》のマーガレット!

根張りが良いのか、株元の逞しいこと(^^)

枝も太く、しっかり育っていたので よく切れる剪定鋏でカット。

すっきりしました(*^ω^)

カットした枝は何本か 水挿しにして 挿し木用に。

夏越し出来なかった場合を考えて保険かけときます( ^ω^ ;)



これで梅雨と猛暑に備えます(^^)

無事に夏越し出来ますように。。。(。-人-。)


うちのマーガレットちゃん♪

IMG00089~3

思ってたより 咲いてくれました(^^)

挿し木の方は 鉢に植え替え(*‘ω‘ *)

IMG00106~2

小さなポットの中で根詰まりしてた(>_<")ごめん×100

健やかにね(^^)




ようやく蕾が上がってきました。

1000201106

レウィシアちゃん♪

ホームセンターの特価品なので心配してたけど

我が家に馴染んでくれたもよう(〃´ω`〃)

良かった♡


こちらは 挿し木マーガレットちゃん♪

1000201110

お花咲き始めました(* ´ ▽ ` *)可愛い♡

ママンの方はまだ開花せず、です。

マーガレットは 多年草だけども 日本の気候では 3度目の夏を越すことは難しいと言われており、条件良く育てても寿命は5〜6年だとネットの先生は言われてます。

我が家のママンマーガレットちゃんは 今年で4度目の夏を迎えます。

葉に艶がなく 蕾のあがりも少ないので、かなり老化していると思われます。

お花、咲くやろか、、、


6月のある日、

職場 園芸部の方から あじさいの切り花をいただきました。

『挿し木にするといいよ〜♪』

2年半育てたあじさいを枯らしてしまった悲しい経験があると話した翌日のこと。

園芸部の方が言うには このあじさい、ものすごく強くて丈夫らしく、

なんか、親株は 手入れしないのに どんどん増えるし、毎年きれいに咲くし、病気もしないし枯れないし、親株からカットした挿し木は なんと100%の確率で成功するし、その根づいた挿し木も どんどん大きくなるし、とにかく丈夫で元気なあじさいなのよ、って。

ひとまず自宅に持ち帰り、室内で水挿しに。

そしたら・・・

IMG00028~3


IMG00031~5

根っこ出ました!しかも全部の挿し木から(〃▽〃)

す、すごい!

脇芽もしっかり出てきてる!Σ(*゚Д゚*)



というわけで、再び あじさいチャレンジ♪

IMG00037~4

ボリュームを出したいので、ひと鉢に挿し木5本すべて植えつけました。

夏の間は 明るい日陰で過ごしてもらいます。


ものすごく強いあじさいちゃん、

がある's Garden でも伝説をつくってくれるやろか、、、



2ヶ月前にバッサリ剪定した

インドアハイビスカスのサニーちゃん。

IMG00019~4

芽吹いてきました(≧∀≦*)

芽吹くまではヒヤヒヤでしたが もう大丈夫。

こちら挿し木チーム

IMG00022~4

カーテン越しのお日様で 徒長気味ですが 蕾があがってきています。

ハイビスカスの蕾は 日照不足だったり お水が足りないと 咲く前にポロリと落ちてしまうので なんとか開花まで持ちこたえてほしいところ。

サニーちゃん頑張るんやで〜!




インドアハイビスカスのサニーちゃん。

朝晩の冷え込みが厳しくなってきたので、室内に移動してもらうことに。

おっとその前に、今年は初の強剪定!

徒長しまくって姿が乱れたので、一旦整えます。

Before

IMG00018~2

After

IMG00002~3

剪定位置がよくわからず、一か八かです( ̄▽ ̄;)

1年前に挿し木にした子たちは 順調♪

IMG00004~2

こちらは剪定せずにこのまま。

チームハイビスカス、室内で冬越しです。

剪定した枝は、挿し木にチャレンジ。

IMG00017~2

この季節、発根は難しいかな。。。






ちょうど1年前の台風で

がある's ガーデンがえらいことになり、

その中でも インドアハイビスカスちゃんの痛手は大きくて、

鉢ごとひっくり返った拍子に

太い枝が1本折れてしまったのだけど

なんとか 復活してほしくて

挿し木にチャレンジしたので、

記録しときます。



折れた直後の枝(泣)

IMG_20210810_200707


2日目で萎れてきたので 枝を短くカット。葉っぱもカット。

IMG_20210810_200608


バーミキュライトに挿し木。

IMG_20210821_122707


半分枯れてしまい、再び水挿しに。

根が出たものを ポットに植え替え。挿し木用の土使用。

ポットの底から 根が伸びてきたので、鉢に定植。



台風から1年たった今日。



IMG00026~3

なんとか咲いてくれました♪

日照不足のせいで お花は儚げだけど。



頑張ったね、、、(≧ω≦。)


なんやねん梅雨明けたんちゃうの。昼間 あれだけ晴れてて 夕方の急展開なんなん。極楽パラダイスが一瞬にして火曜サスペンスや。殺人級の雨と風が 大事な大事な“がある’s ガーデン”のプランターを 落っことしやがったわ(泣)

再生しそうなのだけ 挿し木にしよ。発根してコリウスちゃんお願いプリ〜ズ(泣)

IMG_20190725_192312


おととしの誕生日、友人からプレゼントしてもらったパキラちゃん。

1年後には倍以上に大きくなりまして、
1b9e68f6.jpg

これからの成長を楽しみにしてたのに、

今春、なぜか突然、葉が黄色く変色。下から順に 次々と落ちてしまったのよ(泣)

なんでや〜(泣)

なんで落ちるんや〜(泣)

お母ちゃんの愛が足りひんのんか〜(泣)

むせび泣いていても仕方ないので、原因究明に。

パキラちゃんを優しく鉢から抜き取り 根っこの状態を見てみると なんと、根っこが・・・


ほとんどなかった (((( ;゚д゚)))


腐ってしまったのか


これでは水を吸い上げることは出来んわな

このままでは全部枯れてまう


ということで、

残された元気な葉やまだ生きている幹を復活させるため 泣く泣く剪定 バッサリ。

枝のほうは 水挿しに、幹は 腐った根っこを取り除き(根っこがほとんどなくなったけど)、挿し木用のふかふかの土に植え替えて、様子見ることに。
861f5521.jpg


パキラちゃんお願い元気になって〜!

パキラちゃん大丈夫や、お母ちゃんがついてるで〜!


パキラちゃんに話しかけること2週間。

aa505138.jpg

根っこ


さらに、語りかけること数日。

67a38e88.jpg

枝にもベビーの葉が


パキラちゃん、復活!!!


さらに日を追うごとに
4fc9373f.jpg

0163b42a.jpg

良かった〜

お母ちゃんの愛が届いたえ〜

パキラちゃん、健やかに育つんやで〜


1人、植物に語りかける毎日です(笑)

0aab0762.jpgこちら、年明け早々のポインセチア

があるちゃんのお世話の怠慢で、去年のクリスマスは 赤く色づくことなく 緑のまんま年越し(←いつもあとの祭りなO型)

あっちゅー間に 下の葉が 枯れて、落ちてしまい、

間延びした こんな寂しいお姿に



3月に入りまして さらに下の葉は どんどん落ち 先っぽだけ わさっと茂った状態で なんだかバランス悪かったので

思いきって、挿し木にすることに

どのへんを切ればいいのかわからない…のに、テキトーにカット、カット、カット(←ここらへんは、大胆なO型)
be964315.jpg



カップの水につけること 1ヵ月



根っこが出てきました(←写真撮り忘れたうっかり者のO型)

観葉植物用の土を買ってきまして、

鉢に植え替え完了デス
0587e9aa.jpg



今年のクリスマスこそ 赤くしなくちゃ(←意気込みはイイO型)

このページのトップヘ