ますこっとがあるの玉手箱

ばあばになっても好きなものは語りたい(*´ω`*)Happyでご機嫌な毎日を♪

タグ:蕾

2年前、職場の方から頂いたあじさいの切り花。

挿し木にするといいよ〜と言われ、栽培開始した23年の7月の様子がこちら。

1000328389

5本植えつけて 1本は枯れたものの

がある's Gardenで健気に生長続けていました。

昨夏の様子がこちら。

IMG00261~2

そして、今のお姿。

1000328386

ひょろひょろと頼りなく伸びてますが、その枝先には

1000328370

蕾が!(о´∀`о)

花芽が2年かけて蕾に、、、あ〜尊い(*T^T)


お花 楽しみです♪

1000328387

今春から がある's Gardenから離れて、室外機置場の空きスペースに移動。こちらの方が日当たりいいかも(^^)

昨年10月の終わり頃に購入し植え付けたサイネリアのセネッティちゃん。

当初こんな↓

IMG00844~3

あれから背がぐんと伸びたものの 全然お花咲いてくれずで(泣)

1000287234

『セネッティちゃんお花はどしたん?( ω-、)』

毎日語りかけたところ

1000287233

ようやく蕾!(о´∀`о)

待った甲斐があった〜♪

この冬、珍しくミニバラのマラクジャちゃんに蕾がつきまして

IMG00018~2(8)

いつ咲いてくれるのかと楽しみにしていましたが 3週間経っても開花せず、、、

日照時間も短い上、寒さで開花する元気がなかったんでしょうね。蕾が開花するにはとてもエネルギーが必要ですから。

細い茎が蕾の重さでいよいよ垂れてきたので 仕方なく切り花に。

1000285306

室内の暖かさで 少し開いてきました(^^)

1000285305



2週間前のセイロンベンケイソウちゃん、

IMG00017~2

今これ

IMG00103~2

ようやくお花咲き出しました。

ちょっと、、、

思ってた感じと違うけど( ̄▽ ̄;)



あと挿し木のインドアハイビスカスのサニーちゃんが開花したので 貼っときます♪

IMG00011~2

相変わらず美しい佇まい(〃´ω`〃)




セイロンベンケイソウちゃん。

なんか先端に蕾っぽいものが!?Σ( ̄□ ̄;)

と微かな発見をしたのが12月の初め頃。

寒さに弱い子だから そのあと室内に運びいれ数日経ち、

やっぱり蕾だ!と確信したのが1ヶ月半前。

IMG00057


IMG00057~3


そして今これ。

IMG00014~3

ひょろひょろと伸びてきました。

IMG00016~2

背丈113センチ。

IMG00017~2

何色のお花咲くんやろ。



年末に蕾を発見して小躍りしてから1ヶ月半。

IMG00043~3

園芸部の水仙ちゃんは まだ蕾のままです( ̄ω ̄;)

IMG00024~2

お花咲くまで 結構 時間かかるもんなのね。。。

球根は プランターに7つ、

地植えで4つ植えつけて

蕾をつけたのはプランターの3本だけ。

全部咲かせるのは なかなか難しい〜(≧ω≦。)

今年の課題にします。


そして、

我が家のプリムラマラコイデスちゃん三人娘に出向してもらいました。

IMG00047~2

同じ親なのに 色が違って不思議。

春が少しずつ近づいてます。


去年の春に種蒔きした二代目のプリムラマラコイデスちゃん。

なんとか ここまで 成長しました。

IMG00016~2


小さくても お花咲かせてる子もいます(〃´ω`〃)

IMG00015~2


可愛い♡


春に種蒔きをして芽を出したプリムラマラコイデスのベビーちゃんたち。

ベランダの過酷な夏を乗り越えられたのは10株。3割ほど。

秋の種蒔きのほうが 育てやすいのかなやっぱり、、、

IMG00175~2

早い子は もう蕾をのぞかせてます(^^)



ベランダで一番元気な子と言えばこちら。

IMG00180~2

2年目マーガレットちゃん。

寒くなってからの勢いたるや(・д・oノ)ノ

ジャングル化(笑)

鉢が小さく見える(写ってない笑)



蕾も発見!

IMG00181~2

来春期待できそう(^^)


ミニバラチーム健やかです。

マラクジャの君

IMG_20210411_142716

剪定後 樹液漏れを心配していたグリーンアイスちゃん

IMG_20210411_145238


大丈夫そう(*´ω`*)


今年は 試しに2鉢ともシュートの剪定をしませんでした。

どうなるかなぁ。。。


蕾はまだのようです。


こちら紫陽花ちゃん

IMG_20210411_143125

去年の夏、剪定しなかった3本の枝。

今年お花をつけてくれる予定でしたが

枝先から芽吹いたのは1本だけ( ノω-、)

去年 7本咲いてくれただけに 今年はちょっと淋しい、、、

芽吹いた枝の先をよくよく観ると・・・

IMG_20210411_165043


ベビー発見!

紫陽花ベビーだ♡(*´ω`*)

3本分の大きなお花咲いてくれへんかなぁ(〃ω〃)




毎年 水栽培で育ててるヒヤシンスちゃん。

去年は球根ゲットした時期が遅くて 冷蔵処理が短かったせいか 例年より 成長がゆっくりです。

IMG_20210206_134353

寒いベランダで箱に入れられてお過ごしです。箱入り娘♡

よ〜く見ると 蕾がスタンバイ中(≧∇≦*)

IMG_20210206_134541


今回は 初の八重咲きタイプ♪

楽しみなんだわ〜♡(*´ω`*)♡






今朝 ベランダのお花たちに大急ぎで挨拶をし、

慌てて家を出たのだけど

クリスマスローズちゃんの様子が ちょっと気になって

仕事から帰ってすぐベランダに直行!

月明かりのもと ベランダの照明だけでは見にくいな、、、

IMG_20210128_194021


撮影場所を明るい室内にLet’s移動!

じぃぃぃ・・・

IMG_20210128_194151


中心部分をよぉ〜く見てみると・・・

IMG_20210128_194406





( ̄□ ̄;)!!



こ、これは まさかの!?

IMG_20210128_194256




つぼみだーーーー!!!



でかしたクリスマスローズちゃん

こんなに早くつぼみをつけてくれるなんて

イイ子だよ〜ローズちゃんてば

嬉しすぎる〜

お祭り騒ぎです(笑)

2人目の孫が誕生するような気持ちです(笑)

現場からは以上です



去年の母の日に1号夫婦からもらった紫陽花の苔玉
IMG_20190511_095443


10日経つと一段と美しく
IMG_20190601_194307


さらに3週間経過。よ〜く見ると色褪せて緑っぽく変色したものがちらほら。
IMG_20190601_194902


全体がほぼ緑っぽくなったタイミングで剪定 (長い間 ありがとね)

鉢に植え替えてベランダにお引越。Let’s go!
IMG_20190615_061357


10月の様子。わっさわさ〜
IMG_20191006_131712


2月初め。休眠期だよ〜 固形肥料をあげたよ〜
IMG_20200201_150724


3月初め。お目覚め〜
IMG_20200307_125214


3月終わり頃。若葉が眩し〜
IMG_20200322_110428


4月初め。一気に増えたぞ〜
IMG_20200403_104353


そして今日。元気な子たちだ
IMG_20200411_165444


よ〜く見ると 枝先にブツブツしたものが・・・
IMG_20200411_162716


つぼみだ〜!

紫陽花ちゃん、でかしたぞ〜!

10本の枝のうち、なんと7本の枝先につぼみが顔出してた

ヤッホ〜イ

こんなちっちゃい紫陽花ベビーちゃん

愛おしい



全部咲いてくれますように。。。(*´ω`*)



【140日目】──2月25日──
9cf6b7a4.jpg






地味に顔を出していた蕾でしたが、徐々に茎が伸び、はっきりとその様子がわかるようになってきました♪

屋外からあたたかな室内の窓際にお引越。


【145日目】──3月2日──
34966109.jpg






室内に移ってから 成長のスピードが急に上がりました(*_*)

ぐんぐん茎が伸びております♪




【154日目】──3月11日──
aa4a773c.jpg




















開花☆

咲きました〜♪(≧∇≦*)

仕事に家事に箱入りたちに気をとられている間に 見事に花を咲かせてくれたヒヤシンスちゃん♪

美しいよの〜(*´ω`*)

紫の方は、なんと2本立て!

得した気分だわ(o´∀`)b

お花の香りがお部屋いっぱいに広がっております♪

あまりにもお花がボリューミーなため 細い茎では支えきれず、バランスを崩して傾いてきました。

出窓の手すりにもたれさせて なんとかバランスをとっております(^_^;)

それにしても・・・

美しいたたずまいだ(*´ω`*)

faf76c2a.jpg異動の季節ですねぇ。


うちの会社でも 個々に内示が出ているようです。


先週末、うちの課のジミーちゃんにも内示がでまして、


があるチャンは小躍りして喜ん…いえいえ、たいそう嘆いていたんですが、


今日になって“内示取り消し”の連絡が入ったようで、


複雑な心境のがあるチャンです


さてさて…


我が家のチューリップ


蕾が 色づき始めました


どうやら 赤いチューリップらしいです(完全に記憶なし)


湖国では この前の土曜日、大雪が降りまして


また少し春が遠のいたように感じましたが


それでも 昼間の寒さは だいぶとやわらいだようです


チューリップちゃんが 美しく花咲かせるのも もうすぐ

このページのトップヘ