せっかくだから。

ましこどりによるイラスト等男性向け創作が主。ロリ系につき注意。 連絡先:mashikodori@(半角)gmail.com

Comic1☆21参加致します

Comic1☆21(10月23日(日)東京ビックサイト南3ホール開催)にサークル参加致します。
参加スペースはG08a『鳥の屋』です。
新刊は夏コミで描けなかった本をオフセット化したものを出す予定です。
ピクシブにサンプルをアップしましたのでよろしくお願いいたします。
(とらのあな、メロンブックスでも委託致します。)

C100当落

◎あなたのサークル「鳥の屋」は、日曜日 西地区“せ”ブロック−16a に配置されました。

というわけで無事夏コミに当選いたしました。
ですが、ここ数ヶ月ほど目の調子が悪く、なかなか作業に取り組めておりません・・・。
体調をみつつ、できる限り新刊出せるように頑張りたいと思います。

C99当日の出来事など

コロナで警戒態勢という事態もあり、従来より規模縮小した形でのコミケでしたが、当日のことを箇条書きに書いて振り返ってみたいと思います。

■早朝
早起きして最後の荷物チェック。
今回は何日も前から入念に準備してたので特に忘れものもなかった。
特に忘れちゃいけなかったのがワクチン接種証明書。

家を出てファミレスで朝食を食べて時間を潰す予定だったが、随分前に潰れていたことにいまさら気付く!
仕方がないので松屋で朝食。わりとここも時間潰せる感じだなと思ったが、朝まで飲んでたらしき男女集団もいたりして、あんまり長居できる感じじゃなかった・・・。
早めに改札くぐってプラットホームで待つことにする。
その後予定通り電車に乗り、りんかい線に乗り換えて新木場駅行に乗ったが、本当に空いていた。

■当日朝7時くらいの国際展示場正門駅前
P1010950
駅構内はさすがにやや混雑といった形ではあったが、特に大きな混乱もなくスムーズに駅を出られた。
ビックサイトにいく道ではスタッフの方がアーリーチケット組の待機列への案内などをしていた。

■やぐら橋からみたビックサイト
P1010963
前情報どおり徹夜組もいないので、いつも朝から混み合ってるこの周辺もサークル参加者とスタッフが慌ただしくしてる感じです。

エントランスホール入り口前ではスタッフによる検温が実施されていました。
検温後、会場内でワクチン接種証明書とサークルチケット、身分証明書を掲示して無事入場。
入場の際におなじみになったリストバンドを渡されました。

■当日朝の東1ホール付近の様子
P1010965
ちょっと分かりづらいですが、島中もかなりのスペースが取られていました。
机もくっついていないので島中での出入りも楽なくらいです。
ちなみに椅子は1スペースに1つでした。

■設営の準備

自分のサークルスペースに着き、新刊や再販の入ったダンボールをチェックし、とりあえず一安心。
新刊に用意していた見本誌票を張り、置かれていた封筒に入れ、サークル窓口に設置してあるポストに投入。
P1010964
当日はこんな感じのポストがありました。

■設営完了
P1010966
無事設営も終わり、しばらくまったり。
あいさつ回りをしながら周辺を見て回っていましたが、久々のイベントということもあって感慨深かったです。
いつもはこの時間帯は会場内で大きな待機列があったりするのですが、そこまでの規模のものはなかった感じです。

■C99 2日目開場
しばらくはアーリーチケットの参加者とサークルチケット参加のみの時間帯で、すごく静かな開場です。
島中ということもあって人の通るのもちらほらといった感じ。
感覚としては以前参加したことあるコミ1みたいな感じでしょうか。
とはいえ、いつもよく見る顔のひとが買いに来たりして、ブレないひとはG〜Fブロックあたりのロリ島を早速攻めてる感じでした^^
一般入場時間が過ぎ、もう少し人入ってくるのかなぁとも思いましたがそこまで人の流れはかわらず、終始一定の人口密度を保っていました。
そんな感じでいつもの冬コミと違い、人がほとんど密集しないイベントだったため、開場に入ってくる空気が冷たい!
たまたま使い捨てカイロもっていたので助かりましたが、それでも寒いもんは寒かったです。

1時過ぎくらいに一旦スペースを離れ買い物に。
特に列に並ぶことなく買えましたが、いくつかは完売で買えず・・・残念。
2時を過ぎると早めに撤収するところも出てきました。
このへんになると人の通りもだいぶまばらです。
私も3時を目処に撤収作業を進めていました。

■3時を過ぎ撤収
とらの委託本無料回収が16:00までとなっていたので閉会前に撤収を致しました。
お疲れさまでした!

P1010969
東2のトラックヤードにあった回収スペースを利用しました。
新刊の重さは大したこと無いのですが、再販の総集編が思いのほか重く、簡易カートで運ぶのも限界突破してる感じで、無料回収なかったらと思うと・・・なかなかギリギリでしたね。
ちなみにトラックヤード付近も人が少なく、ベンチでふつうに休んでいられる感じでした。

■帰りのビックサイト
P1010974
さらばビックサイト。次の開催は8月みたいですね。

ちなみに帰りもりんかい線でしたが、ここが今日イチの混み合い具合。
やっぱりどうしても時間帯かぶっちゃうよなぁ〜。
それと戦利品をリュックや手提げに入れていましたが、これが良くなかった。
重さが全身にまんべんなく来て腰のあたりにダイレクトアタック・・・。
しかたなく、途中から荷物をカートに乗せて家路に着くのでした。
最初からこうすれば良かった・・・。

そんな感じで無事家にたどり着き、久々のイベント疲れでひーひー言っておりました。
次回参加するときはもうちょっと・・・予定通り本作れるようにしたいなぁ。

あけましておめでとうございます

年賀2022はがきサイズ
コミケはお疲れさまでした!
久々のイベントだったのでどうなることかと思いましたが、なんとか乗り切ることができて良かったです。
今年もコミケが開催されるようならまた参加したいと思います!

C99 冬コミ新刊の告知など

■新刊表紙
表紙

なんとか無事新刊の入稿を済ませ、委託通販も無事申請が通りましたので、改めて新刊の告知などしたいと思います。
■コミックマーケット99
12月31日(金) 東G-16b『鳥の屋』で新刊の頒布を予定しております。

■イベントで頒布予定の本
新刊『うちの妹は知りたがり』 B5/16p/300円
既刊『ましこどり個人誌総集編〜ろりぼん〜』 B5/138p/1000円

■委託通販
すでに予約が始まっていますのでよろしくお願い致します。

C99コミケ当落

◎あなたのサークル「鳥の屋」は、金曜日 東地区“G”ブロック−16b に配置されました。

なんとか冬コミが開催されるようで無事当選することができました。
ただ現状首の調子があまりよくなく、新刊が出せるかちょっと不透明な状況です。
ですのでとりあえずは総集編の再販と、間に合えばなにか作りたいなぁと思っています。



コミケ中止・・・

とうとう来てしまいましたねコミケ中止のお知らせが・・・。
コロナ騒ぎでさすがにダメだろうなぁ〜と思っていたのですが、ギリギリのタイミングでの発表だったと思います。
せめて通常の8月開催だったら可能性あったろうになぁと残念ではありますが、しばらくは作業中だった新刊を少しずつでも進めていきたいと思います。

C98当落

◎あなたのサークル「鳥の屋」は、月曜日 西地区“ゆ”ブロック−03a に配置されました。

というわけでコミケ当選しましたが・・・コロナの影響でどうなるかわからないところが一番の不安要素ですね。
いちおう、オリジナルの女児ロリ本を予定して準備を進めて行きたいと思います!

オールドレンズを購入した話

ミラーレスを買うとレンズの選択肢が無数に出てくるわけですが…
その中でも数千円程度から買えるオールドレンズというものがありまして、
ご多分に漏れず私も手を出してしまいました。
ちなみにヤフオクで3千円+送料と、交換レンズとして非常に安価でした。

・定番と言われるSMC TAKUMAR 55mm/f1.8
なかなか外装が綺麗なものが手に入りました。
40年も前のレンズなのにこんな綺麗なもの手に入るんですね・・・。
P2090592

・前面から。目視だと大きなチリやゴミは見当たりません。
P2090593

・後玉。経年劣化による黄変はごく僅か。
実際の写り具合もほとんど影響がないくらいでした。
P2090594
・ピントリングの動きもスムーズで、絞りリングの動きのクリック感も良いです。
P2090596


ただM42マウントという古い規格なので、マイクロフォーサーズに取り付けるためのマウントアダプターが必要なのですが、中華の安価なものから国産の高級品まで幅広くあり、安いレンズなので定番の中華マウントを購入。

・K&Fのマウントアダプター。2千円ちょっと。
P2090591

M42マウントはねじ込み式のため精度が悪いとガタついたりするみたいなのですが、特に問題なくスムーズに取り付けを・・・って基準位置が微妙にズレとる!
・・・このへんは個体差かなぁと。
一応調整方法あるみたいなので今度試してみようかと思います。

・ちょっとズレてる。
P2090601

・レンズをアダプタ経由で本体に取り付け。
レンズキャップは使いやすいものを新たに購入。
P1010431

レンズ+アダプタがやや重いので本体が手前に傾きます。
これであとはレンズフードや保護フィルターでも・・・と思っていたのですがここで問題が発生!

レンズキャップと一緒にレンズフードも店頭で同時購入し、その場でレンズフードを取り付けようとしたのですがいくらやっても付けられない!?
なんと、原因はねじ込み部分が凹んでいました・・・。
仕方がなくレンズフードはその場で返品扱いになり、レンズキャップのみ購入となりました。
ネジが使えないとなるとフィルターも取り付けられないので裸運用になります。
高いレンズなら大ショックでしょうが、今回は安価なレンズということもあって「まぁいっか」と前向きに使い倒していきたいと思います。
写りはとても綺麗なのが救いですね。

・ここが凹んでた。よくみると付属のレンズキャップも・・・。
P2090592


・公園の猫で実写テスト。
35mm換算で110mmとなり、ポートレート撮影向きです。
(写真をクリックすると外部サイトに飛びます)
夕方

カメラ趣味

P1010141
新年明けてしばらくして、カメラ買いました!
購入したのはパナソニック製ミラーレス一眼のLUMIX GX7Mk2のレンズキット(中古)です。
そして追加で交換レンズを3本・・・。
(左から25mm/F1.7、14-140/F3.5-5.6、45-175/F4.0-5.6)
ここまで来ると、後戻り出来ない感じが自分でもヒシヒシと感じられますね・・・。

 元々デジカメ自体はPowerShot SX620HSとLUMIX DMC-TX1を所持しておりました。
SX620HSは一度紛失したあともう一度買い直す程度には小型軽量の使い勝手が気に入っていたものの、いわゆる豆センサーなコンデジでオート撮影しかできないことに不満があり、次に購入したのがマニュアル操作も可能で1インチセンサー搭載したDMC-TX1でした。

 こちらは1インチセンサーということもあって画質も良く、そこそこ明るいレンズなので飲み屋みたいな暗いところでもかなり綺麗に写せるのは便利だし、望遠モデルということもあって焦点距離も十分です。SX620HSみたいに軽いモデルにくらべたらコンデジとしてはゴツくて重いのですが…それでもカメラを使う楽しさというものを非常に刺激されました。

 が、やはり!いろんなことができる万能機なだけに画質に関してあともう一歩踏み出せてない感じがもどかしい!(まぁそれを差っ引いてもTX1のスチル能力は1インチセンサー機にしては解像感低いと思う・・・特にに望遠域)

元々TX1を購入する前はミラーレスのAPS−C機(ソニーあたり)を検討していたのですが、予算面や動画関係の性能の部分で折り合いつかず・・・。それと重量面ですね。もはやフルサイズみたいなでかいシステムを使う気になれないので、なるべく軽くてお財布にも優しいものを・・・と、結局行き着いたのがマイクロフォーサーズ機だったわけです。特に今回購入したGX7Mk2は型落ちなこともあって性能の割に非常に安い!交換レンズも軒並み欲しい焦点距離のは安く手に入る感じなので(便利ズームはちょっと高かったが・・・)その点も満足です。

 たしかにTX1にくらべたら更に重くはなるのですが、軽いレンズを使うぶんにはギリギリ許容範囲内といった感じですね(本体重量約426g)。交換レンズも安いものなら軒並み100g〜200g台と非常に軽い!電気店店頭の交換レンズサンプルを触っても「本当に中身入ってるのかな」という感覚です。
IMG_0340
■大きさ比較(左がTX1、右がGX7Mk2)

 そんなわけで手に入れてから公園にでかけたりしてちょこちょこ撮ってるのですが、求めていた撮る楽しさってこんなだったんだなぁとしみじみ感じております。
(そしてRAW現像も楽しいけど一杯あるとちょっと面倒だなって・・・w なのでほとんど撮って出し+微修正です)

公園から見える電波塔
■三ツ池公園で撮影したtvk電波塔

ちなみにそれまでのカメラは処分してしまったのかというとそんなことはなく、
コミケなんかのイベントに行くとき使ってるのは依然としてSX620HSです。
とにかく軽くて邪魔にならないというのは荷物の多いコミケでは非常に助かりますね。

画像貼り付けテスト

カメラのテスト撮影

外部の写真共有サイトPHOTOHITOから画像を貼り付けるテスト。 あんまり大きい画像はブログで扱いつらそうなので。

2019年のコミケ戦利品&雑記

夏に買った本の戦利品の記事作り忘れていたので、冬のぶんとまとめちゃいたいと思います。
ただ、夏の本は追加で買ったり、漏れがあったりで、撮り直そうとしてるうちに忘れてしまっていたのもあったので、今回は当時撮ったまま送りたいと思います^^;
なお交換していただいたものや、購入した本はまぜこぜになっております。

■C96夏コミ
3日目
3-1-1
3-2-2
3-3-3

4日目
4-1-4
4-2-5
※夏コミで3・4日に分散したことで1日あたりの負担は減ったが、2日連続参加は身体に堪えた。

■C97冬コミ(こちらはジャンル分けにしてあります)
・オリジナルロリ系
20_0102_戦利品_01
20_0102_戦利品_02
20_0102_戦利品_05
(似てる感じの表紙だったので既刊で買ったギャル子ちゃん混じっちゃったw)

・二次創作系その他
20_0102_戦利品_03
20_0102_戦利品_04
あまり正確なジャンル分けではないですけど、自分のメモ代わりみたいなものなので、まぁこんな感じです。買えなかった新刊のうちコピー本は諦めるとして、委託待ちの本もあったりするので忘れないでおこうと思います。
去年くらいからコミケ周るための地図作ってその後もメモ(購入できたか、委託してるかどうか等)を色々書いておくのですが、処分せずに残しておくと後で見直しやすく、買い忘れがぐっと減りましたね。

■実質冬コミ5日目
正月の1月2日、イベント当日に買えなかったものを求めて秋葉原へやってきました。
P1000695
・当日は結構暖かく、昼頃には晴れてきて、厚着をしてると汗をかいてしまいました。

今回4日目でフニフニラボさんが欠席だったので委託ショップに買いに行ったのですが、なかなか見つけられず・・・イベント時のみのメロンブックス3号店でなんとか見つけられました。
あと気になってたパンダコアラ社さんの新刊(こちらもメロン3号店)とAcromicさんの新刊(こちらはとらC)も無事買えました!
ただ夏コミ後よりも、冬コミ後のほうがショップが全体的に空いてますね。
メロン1号店(激混み)と3号店、とらA(そこそこ混み)はレジ待ちあったものの、とらCととらUDX特設はレジ待ちなしでした。
あとUDX特設などで感じましたが、オリジナル成年同人が増えてるのもあって、スペースが広めにとられててオリジナルロリ系本が探しやすくなったと思います。それまで端に追いやられてるなーと感じてたので結構な変化だと思います。
必要な買い物も終わり、ラジ館でも見て帰るかーと入り口くぐったら正月ということもあってか観光客がめちゃ多い・・・。それを見てUターンして帰りました^^;

P1000690
・駅構内や付近に「とあるシリーズ」の広告が目立っていました。


それでは2020年も良き同人誌ライフを送れますように!

C97 冬コミお疲れさまでした!!!&当日の出来事

あっと言う間の4日開催も終わり、無事帰路につくことが出来ました。
サークル参加者の皆さん、一般参加者のみなさん、とにかくお疲れさまでした。
私もめちゃ疲れたので正月はゆっくりしたいと思います。
とりあえず、一息ついたので、思いつく限り3日目のサークル参加、4日目の一般参加の様子を書いていきたいと思います。

■3日目。サークル参加当日朝。
RTAinJapanが面白すぎてなかなか寝付けなかったが、なんとか3時起き。
シャワー浴びたり持ち物確認したりで、5時ぐらいに家を出る。
いつもどおり同行するM氏とファミレスで待ち合わせ。
朝食をとり、6時くらいに出発。


19_1231_C97_01

■サークル駐車場の様子
6時半頃無事到着。
まだ空がやや薄暗い。
日中雨が降る予報が出てるが、朝のうちは平気そう。
しばらく車中で待機したのち、西館エントランスからサークル入場へ。
館内は結構暖かいので、上着なくても平気なくらい。
午後冷えてくるくらいまでずっと上着なしでした。

新刊や既刊も無事届いており、本のチェックや登録証を用意したり等々設営準備をする。
新刊の修正チェックは無事通ったので、そのまま設営を進める。
19_1231_C97_02
■当日の設営の様子。
(開場後、混雑の具合をみて新刊は右側に置き直しました。)

9時頃、早めに挨拶回りに出かける。
タイミング良かったのか、1回でだいたいのところ挨拶成功して良かった。
軽く見て回った感じ、”や”の15〜23あたりの配置や道の広さみるとヤバそうだな〜って思ってたが、実際のところ他のブロックも全体的にやばかったですね^^;

それにしても、島中とはいえ狭い・・・。
東の島中と違ってサークル側のスペースが狭いし、道も狭いしで大丈夫かな。

10時、3日目開場!
いつもどおりな感じの人通りといった感じで、たまに人が詰まることあってもすぐ解消してるし、結構平和じゃんと思っていました(この時までは)。
11時30分くらい、M氏が戻ってくる。
しばらく休んでもらい、自分も12時ごろに買い物へ出かける。

まずは西を周って〜・・・と思ったらそこらじゅう一方通行!
自分の前の通路がそこまで人が溢れてこないのはこれのためだたのか!?
ただ、いい面もあれば悪い面もあるわけで・・・すぐ近くのスペースに行きたくてもグル〜っと周ってこなくちゃいけなくて、外周沿いに行ったらそこで人の波が溢れてて限界を感じました…。
なんとか目的の島中の通路に逃れましたが、さすがに全部一方通行はこれどうにかしたほうが良いのでは・・・。
結局何周もして目的のサークルさんを回る羽目になりました。
12時くらいということもあって余裕で買えるかなと思っていたのですが、ちらほら売り切れがあって、油断してたなぁとしばし反省。(後日委託で買おう…)
その際、西から南に抜けるときに雨がポツポツと降っていたり、濡れてるひと見かけたのでこの時間帯に雨降っていたのかな?
それ以降傘を持っている人をたくさん見かけました。
1時前くらいにサークルスペースに戻る。
明日も一般参加するので、体力を温存するためにあまり出歩かず、このままサークルスペースで過ごすことに。
4時。3日目終了!
新刊だけではなく、既刊も結構売れてくれて嬉しい限りでした!
そしてこの日は夜ふかしもせずぐっすり就寝。
19_1231_C97_03
■明日も来るぞ・・・!

■4日目
一応5時起きに目覚ましセットしたものの、起きてもめちゃくちゃ眠いので結局2度寝3度寝で6時半起き。
今回はM氏とは別行動なので時間的に余裕のある朝です。
本来は昼前に着てさーっと買って帰ればいいやと思っていたのですが、前日にサークルスペースに来た方が「昼前に着たら1時間半待ち」とおっしゃられていたので、それだとさすがにマズい!と思い直し、もう少し早めに出ることにしました。
結果、9時過ぎくらいに現地に着き、一般待機列に到着。
当日はりんかい線で向かったのですが、それくらいの時間帯だと東京テレポート駅からすぐ近い橋のあたりが最後尾なので、駅から歩いてすぐのところが一般待機列、および企業の待機列もちょうどこの辺まで伸びてました。
そして並びはじめてすぐ列を詰めて、待機列が確定。このまま待機することに。
この日は朝から暖かく、冷たい風も吹いていなかったので非常に楽なものでした。
19_1231_C97_04
■当日朝の待機列の様子。(実際はこのあともうちょっと前のほうまで詰めた)
10時、4日目開場!・・・が、列はまだ動かない!
ずーっと前の方も動いてる気配なし。
10時半ごろ、やっと列が動く!
そして動いたらかなりスムーズなもので、途中ほとんど待機することもありませんでした。
19_1231_C97_05
■待機列でのリストバンドのチェックの様子
前回の反省か、今回はリストバンドのチェックをより厳しくしてた様子。
この時も一人列から出されていました・・・。
みんなも、事前に用意するかリストバンド購入列に並ぼうね!
19_1231_C97_06
■ようやく見えてきたビックサイト。めっちゃ逆光。
みんなで手上げてるとちょっと楽しくなってくる。

そんなこんなで11時過ぎくらいには無事入場。
今回は南1から周ってしまうことに。
思っていたとおり、南は会場も丁度いい広さで島中の道も十分確保されているので移動もスムーズ。
チェックしていたサークルさんのところもだいたい購入出来て良かった・・・!
そして次は西1に。
3日目は魔境だったけど、4日目は流石に大丈夫だろう・・・と思っていましたが、まったくそんなことはなく・・・!
昨日の西1のロリ島付近はほぼ一方通行、FGO島あたりも左側通行になっていたりと、事前のルートで移動できるはずもなく、またぐるぐると移動する羽目に・・・。
とりあえず初手で考えていたフニフニラボさんのところはなんと青紙!?
しかたがなく他のところを周ってしまうことに。
なんとかチェックしていたところを周り、フニラボさんのところに戻るもやっぱりスペースに青紙貼ってあるまま・・・。
一応12時半くらいまで近くで待機していたものの、状況変わらずなので、せっかくだからほかを見て回ることに。
西は・・・まぁ、気軽に見て回れる感じでもないので、南に移動しつつチラチラみてたり。
その後南に行ってしばらく見て回りましたが、やっぱりこの時間でも結構完売してるなぁ〜。
1時過ぎぐらい、そろそろ体力が尽きかけ、帰路につくことに。
19_1231_C97_07
■帰り際西館エントランスで食べた自販機のアイス。
館内は暑いくらいだったのでとても美味しかった!

そして家に帰ってきて一息ついて、近くの店でお酒でも飲もうかなと、思ってたらどこも仕事納めお休み・・・。タイミング逃しちゃったなぁ・・・。
仕方無しに入った松屋ですが、味噌汁が美味い・・・!外が冷えてきたのと、汗かいて塩分が足りていなかったんだろうなぁと、これはこれで良い食事になりました。
だいたいこんな感じで4日目のコミケは終了を迎えました。
コミケお疲れさまでした!!
次のコミケも申し込んだよ!

※戦利品はもう少ししたら撮影して別の記事にアップしたいと思います。

C97新刊『ふたりで洗いっ娘。』告知とサンプル

表紙

■C97新刊『いっしょに洗いっ娘。』です。
父娘でなかよく洗いっこしてエッチなこともしちゃう漫画です。
■サンプル
ふたりで洗いっ娘07ふたりで洗いっ娘10ふたりで洗いっ娘14ふたりで洗いっ娘15

■3日目(月曜日) 西1ホール『ゆ-13b 鳥の屋』で頒布予定です。

■委託は今回もとらのあな様とメロンブックス様で委託致します。
通販の予約はすでに開始していますのでよろしくお願い致します!



C97 冬コミ当落

あなたのサークル「鳥の屋」は、コミックマーケット97で「月曜日西地区 "ゆ " 13b」に配置されました!コミケWebカタログにてスペース配置場所公開中です! https://webcatalog.circle.ms/Circle/Map/14807035/1 #C97WebCatalog

…というわけで無事当選しました!
オリジナルのロリ本を予定していますのでよろしくお願いいたします。

C96夏コミお疲れさまでした!3日目と4日目の出来事など。

夏コミ本当にお疲れさまでした!
当サークルにもたくさんの方がいらっしゃっていただけて、本当に感謝です!
今年は東館が工事中の影響で4日開催ということもあり、男性向け創作が3日目と4日目に分割されてサークル参加日以外にも一般参加をするという過酷なスケジュールに・・・。
なんとか落ち着いてきましたので当日の出来事など箇条書きしていきたいと思います。

■3日目、サークル参加日
当日は緊張のためあまり眠れず、いまひとつ頭がスッキリしない・・・。
準備自体は前日にしっかり行っていたためシャワー浴びて着替えを済ませてから友人と合流。
朝食取った後、車でビッグサイトへ。
東臨時駐車場から西に向かうが、エントランスの行き方よくわかんなかったので他の人に着いていくことに。
…なるほど、こっちからこっちに繋がってんのね!(いつも西は正面の2Fからしか行ったことなかった)
サークル入場の際にリストバンドを貰う。
なんかペラいけど丈夫そうだ。
西1に入場、自分のサークルスペースに向かう。
IMG_0204

・・・・暑い。
西に入ってからいやな予感していたが、準備作業を進めるたびにじっとりとした汗がでてきて息苦しい。
この時点で500mlのスポドリがぶ飲みしてたので外の自販機で追加1本買っておく。(この時間だとまだ冷え冷え!)
無事見本誌のチェックも通り、設営完了!
IMG_0209
・当日の設営の様子
このあとは挨拶回りをしたりして開場まで過ごす。
一部の買い物は同行の友人に頼み、昼ごろまでは自分がワンオペ売り子。
10時、コミケ3日目開場!
自分の配置は通路の曲がり角というか、突き当りみたいな役割でもあるので、対面のサークルもなく、非常にスムーズに人が流れていく。
10時半くらい?
なんか”ほ”ブロックの通路がやたら詰まってる・・・というか人が流れて来てるのかな。一時的にひとが増えた感じがした。(あとで”り”ブロックあたりが崩壊してたと聞き、その影響かなと思う)
その後は目に見えてやばいようなこともなく、順調に売り子を行う。
13時くらい?
知り合いがスペースに来た際に「一般入場が大変だった」とのこと。そのときは「ふーん」くらいにしか思っていなかったのだが、帰ってから東駐車場待機列がやばかったという情報と入場時刻から、あれに巻き込まれてたんだな・・・と。
しばらくして同行の友人が買い物から戻ってきたのでサークルスペースを任せ、自分も買い物へ!
ロリ島をまず周って、壁をさっと周って、今度は始めていく南34へ!
・・・一番近い道がよくわからん!
わかんないので、急がば回れってことで一度エントランス外に出てスロープから南34に登る。
このルートは思っていたよりも平気じゃないかな・・・?
コスプレエリアの横通って南へ。
・・・すっげー涼しい!なにこれ!ずるくない?
涼しすぎて屋台の食い物の匂い漂ってくるし!
で、チェックしたうちのかたほうが既に売り切れ・・・残念だけど委託してるみたいだからあとで買おう。
さて・・・とりあえずチェックしたところ周ったから自分のサークルスペースに戻らなければいけないんだけど・・・。どこから戻っていいやら??
よくわかんないけど南の奥に下へのエスカレーターがあったのでそれで降りることに。
降りた先は・・・なんかよくわかんないけど西から遠い場所に出ちゃったぞ!?ていうか出口だこれ。
仕方がないので西への入場ルートを通ってなんとか西1に戻ることに。
たぶん買い物時間より西に戻ってくる時間のほうが長い・・・。
2時過ぎくらい?
既刊も新刊も完売!ありがとうございました!
ちょっと予定より早めですが、4日目一般参加するということもあって撤収いたしました。
さすがに疲れていたのかこの日は帰って即寝てました・・・。

■4日目、一般参加日
この日も朝早くから友人と合流、車でビックサイト周辺の駐車場へ。
7時くらい。
駐車場から徒歩で夢の大橋へ向かう。途中、未所持のリストバンドを企業ブース近くの販売所で購入をする。
7時半くらい、読み通り、一般待機列は夢の大橋だったのでここで待機する。
IMG_0211_
・当日の待機列

前日までの天気から猛暑を警戒していたが、朝から曇りで風も吹いているので結構涼しい。
凍ったスポドリ用意したのは逆にマズったかな・・・。
というか時折雨がぱらつくこともあり、蒸し暑くはあるけどかなり楽な部類だと思われる。
9時くらい、少しずつ列が動く。
IMG_0228
・9時くらいの待機列

10時、コミケ4日目開場!回りで拍手が起こる。
IMG_0237
・が、いまだ待機列はこのへん。

根気よく待ち、だいたい11時くらいに無事入場!
IMG_0244
・この時点は10:40分過ぎくらい。このあと南34ルートへ周る。
前日も通った、南へ直接上がるスロープを登る。
そしてこのスロープに行く前にリストバンドのチェックを受ける・・・が、ほかのルートだとリストバンドチェックしてなかったり?けっこういい加減らしい?
登ってるとき、やおら雨が強くなる。雨具持ってないぞ、帰り大丈夫かな。
南は相変わらず涼しい・・・が、お目当ては西34なので通り抜ける。
うん、蒸し暑い!雨に濡れたせいで余計キツイわ!
この時間帯でも人が多く、これ以上時間かけるとやばそうなので4日参加の知り合いサークルさんに挨拶回りしたりチェックしたサークルでお買い物を済ませていく。
今度は西12だ!
昨日と同じミスをしないよう、今度は西からエレベーターで降りる。
降りた先は・・・なんと西12行きの待機列だった!
IMG_0247
・左のエスカレーターが降りてきた所ね。
大体待ち時間15分くらいで西のエントランスに。
西1自体の混み方はほどほどだったので、特に問題もなく西での買い物完了。
あとは南12を周ったり挨拶回りをして終了!
その後しばらく休憩をしていたが、西と南間の通路は休憩するひとでごった返していたね。
12時過ぎくらいにビッグサイトを後にし、友人と再び合流、無事帰路に着くことができました。
本当におつかれのコミケでした!

あとは後日5日目と称して秋葉原のとらやメロンで買い逃した本を買いに行ったりしましたが、戦利品などはまた別の記事にしたいと思います。

さて、冬コミのサークルカット描かなきゃね・・・!

C96夏コミ新刊の告知とサンプル


表紙

■当日の参加スペースは、3日目(8/11(日))『西ほ-11b  鳥の屋』で参加致します。
■今回の夏コミの新刊はオリジナルのロリっ子ものです。
いつもサークルカットにスモックの子ばかり描いていたのでようやくかといった感じですね…!
本の内容は、甘え上手な妹がお兄ちゃんとなし崩し的にエッチなことしちゃうといった感じになっております。
■サンプル
いっしょにお勉強__011いっしょにお勉強__012いっしょにお勉強__016いっしょにお勉強__018


■委託
今回もとらのあな様とメロンブックス様で委託いたします。

(19/08/03更新) とらの通販ページ掲載しました。

ぷにケ39当日の出来事と戦利品

ぷにケット39参加者のみなさんお疲れ様でした!
沢山サークルスペースに来てくださってありがとうございましたー!

■当日の設営の様子
19_0519_ぷにケ39設営

当日はというと、朝から天気の具合も程よく、半袖でも十分な暖かさでした。
前日から続く肩の痛みがやや不安材料でしたが特に悪化もせず一日過ごせたのは良かったです(スケブ受けられずにスミマセン)
ただ今日の問題は肩ではなく『腹』。
腹痛でした。
イベント当日みたいに緊張する日は腹が痛くなりがちなのですが、普段なら良くも悪くもチクチクと下腹が痛むだけ・・・という感じです。
が、今日は疲れもあって見事に腹具合も悪くなり、会場に付くなり便所に駆け込むしかなかったです^^;
不幸中の幸いなのはぷにケくらいの規模のイベントだったので個室トイレが空いてたということでしたね・・・コミケならちょっと大変なことになっていたかもしれません。
やっぱりイベント前に体調整えるのはとても大事ですね。

それはさておき、今日はいつもより熱気が多めだったかな?
ケムリクサみたいにまだイベントが多くないオンリーも加わって盛り上がっていたと思います。
でも1時過ぎくらいからはさすがにマッタリモードですね〜。
そんなこんなで開場中は腹を下すこともなく、なんとか乗り切れました^^;
次回のぷにケは11月10日開催で、なんと20週年40回目の開催になるそうです。
なにか特別なイベントでもやるんでしょうかねー?

■戦利品
今回も素敵な本いっぱいです。
欲しいなぁと思ってたどろろ本は時限頒布のコピー本だったので手に入らず…残念。
・えっちなやつ
19_0519_ぷにケ39戦利品01
19_0519_ぷにケ39戦利品02

・一般向けなやつ
19_0519_ぷにケ39戦利品03

ぷにケット39 新刊「ヒミツの守り隊活動」告知とサンプル

表紙

ぷにケット39(2019年05月19日(日)大田区産業プラザPiOにて開催)の新刊サンプルです。
今回の新刊はキラキラハッピーここたまの星ノ川はるかちゃん本です。
はるかちゃんが裏でヒミツの営業しちゃってるような内容になっております。

■サンプル
_08_11_13_14

■委託
今回の新刊はとらのあなとメロンブックスにて委託いたします。

tora_bn

ぷにケット39に申し込みました。

P39

2019年05月19日 大田区産業プラザPiOで開催予定のぷにケット39に申し込みました。
新刊はここたまのはるかちゃん本(R-18)を予定しています。

Recent Comments
Archives
livedoor プロフィール

ましこどり

好きなもの:かわいいもの系アニメ、仮面ライダー、戦隊ヒーロー物。
好きなチーム:阪神タイガース、川崎フロンターレ
嫌いなもの:口内炎

Twitter
総合リンク集
▽同人誌
●とらのあな

●DLsite
「同人誌」「同人ゲーム」「同人ソフト」をこっそり楽しむ DLsite.com

▽ポータルサイト
●萌駅


●えろCGサーチ


▽イラスト紹介サイト


▽画像投稿SNS



フリーエリア
●バナー



当ブログはリンクフリーです。リンクの際にはバナーを使って頂けると幸いです。
カウンター
  • ライブドアブログ