2006年02月20日
アイセックプランニングキャンプ
久しぶりになっちゃった
もっと頻繁に更新したいんだけど
最近GREEとmixiで日記のネタが違ったりして
3つ違うことを書くのは難しいのです
しかもここはまじめに書こうと決めたので・・・
でもちゃんと更新します
アイセックのプラキャンでの講演会が面白かったので今回はその話
プランニングキャンプって言う合宿みたいなやつの中で2回講演会が行われたんだけど
そのうちの1回目
経済産業省の鈴木英敬さんがほんと面白かった!!
とりあえずものすごいテンション高くて
おなか痛くなるくらい笑えたし
パワポの使い方もうまかった
話自体は普段考えてることと似てたからあんまり書かないけど
大学時代には本を読んで、人に会って、自分で実際にやってみよう
違う価値観の人とも仲良くして「伝える」練習をいっぱいする
自分の時間も人の時間も大切にって感じのことを言ってた
遅刻癖あるひと、特に最後は要注意です
「自分が10分遅刻することは相手の貴重な10分を奪うこと」納得。
今回面白かったのは鈴木さんが好きだという言葉
なんかものすごいいっぱい列挙してくれて写真つきで面白い
その中で気に入ったの3つ
1人に必要なことは才能じゃない。やるかやらないかだbyパパイヤ鈴木(公式HPの写真つき)
僕の雨乞いは100%成功するんです って人の話をよく聞いたら 雨が降るまでやり続けるんです って。才能って関係ないよね。才能あっても実際に動かなきゃ意味ないし。
2どんどん悩め、そうしなければ人の気持ちは判らない。悩まない人は人を動かすことはできないby 本田宗一郎
人の気持ちを考えるから人間は悩むんだよ って納得だよね
3BIG ROCKのメッセージ
これは結構すごいと思った。ちょっと長いけど
ある大学教授がバケツに石を入れて満杯にした後生徒たちに「このバケツはいっぱいか」と聞いた。生徒たちは「はい」と答えた。「違う」と教授は言い、砂利を取り出しバケツに流し込んだ「もういっぱいか」というと今度はみな「いいや」と言った。「そうだ」と教授は今度は砂をその間に入れていった。「もういっぱいか」という問いに生徒の一人が「いいえ」と答えると、彼は今度は水をそのバケツに流しいれた。「これで分かることは何か?」という教授の問いに、ある生徒が「どんなに忙しくても予定はいくらでも詰め込むことができる」と回答した。教授は「そうじゃない。大きな石を先に入れない限り、それが入る余地はその後二度とないということだ」と言ったという
そういう考え方初めて聞いた
一番興味のあることや重要なことを先にやらなければもうそれができることは二度とない
すごく分かりやすい例え
多分今回のプラキャンの中で一番面白いと思ったんだ
もっと頻繁に更新したいんだけど
最近GREEとmixiで日記のネタが違ったりして
3つ違うことを書くのは難しいのです
しかもここはまじめに書こうと決めたので・・・
でもちゃんと更新します
アイセックのプラキャンでの講演会が面白かったので今回はその話
プランニングキャンプって言う合宿みたいなやつの中で2回講演会が行われたんだけど
そのうちの1回目
経済産業省の鈴木英敬さんがほんと面白かった!!
とりあえずものすごいテンション高くて
おなか痛くなるくらい笑えたし
パワポの使い方もうまかった
話自体は普段考えてることと似てたからあんまり書かないけど
大学時代には本を読んで、人に会って、自分で実際にやってみよう
違う価値観の人とも仲良くして「伝える」練習をいっぱいする
自分の時間も人の時間も大切にって感じのことを言ってた
遅刻癖あるひと、特に最後は要注意です
「自分が10分遅刻することは相手の貴重な10分を奪うこと」納得。
今回面白かったのは鈴木さんが好きだという言葉
なんかものすごいいっぱい列挙してくれて写真つきで面白い
その中で気に入ったの3つ
1人に必要なことは才能じゃない。やるかやらないかだbyパパイヤ鈴木(公式HPの写真つき)
僕の雨乞いは100%成功するんです って人の話をよく聞いたら 雨が降るまでやり続けるんです って。才能って関係ないよね。才能あっても実際に動かなきゃ意味ないし。
2どんどん悩め、そうしなければ人の気持ちは判らない。悩まない人は人を動かすことはできないby 本田宗一郎
人の気持ちを考えるから人間は悩むんだよ って納得だよね
3BIG ROCKのメッセージ
これは結構すごいと思った。ちょっと長いけど
ある大学教授がバケツに石を入れて満杯にした後生徒たちに「このバケツはいっぱいか」と聞いた。生徒たちは「はい」と答えた。「違う」と教授は言い、砂利を取り出しバケツに流し込んだ「もういっぱいか」というと今度はみな「いいや」と言った。「そうだ」と教授は今度は砂をその間に入れていった。「もういっぱいか」という問いに生徒の一人が「いいえ」と答えると、彼は今度は水をそのバケツに流しいれた。「これで分かることは何か?」という教授の問いに、ある生徒が「どんなに忙しくても予定はいくらでも詰め込むことができる」と回答した。教授は「そうじゃない。大きな石を先に入れない限り、それが入る余地はその後二度とないということだ」と言ったという
そういう考え方初めて聞いた
一番興味のあることや重要なことを先にやらなければもうそれができることは二度とない
すごく分かりやすい例え
多分今回のプラキャンの中で一番面白いと思ったんだ
mashu1224 at 18:39│Comments(1)│TrackBack(0)│
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ノッコ 2006年02月21日 17:03
こんにちは。はじめて訪問しました!
よかったらうちのHP遊びにきてください。
「ヘアバンチ」知っていますか?
ヘアビーズ感覚のカッコかわいいいヘアアクセです。
髪型おしゃれさんには是非おすすめしたいのです。
B系ファッションさんに好評です。
http://www.e-sunnyday.com/
よかったらうちのHP遊びにきてください。
「ヘアバンチ」知っていますか?
ヘアビーズ感覚のカッコかわいいいヘアアクセです。
髪型おしゃれさんには是非おすすめしたいのです。
B系ファッションさんに好評です。
http://www.e-sunnyday.com/