カテゴリ: おやつ

先日のランチにブラフベーカリーのパンを頂きました。
20151002lunch
インペリアルファーン ディナー皿 フロリダ  4,500円(本体価格)

だいたい食べるパンの傾向は似ており、いつも同じような組み合わせなのですが、今回は、お目当てのパンが売り切れていて、いつもは選ばない「パストラミビーフ フォカッチャサンド」と 可愛さゆえについ選んでしまった「かぼちゃメロンパン」と自分にしては珍しいチョイス。
さすがブラフベーカリー!美味しかった~。たまには冒険も必要ですね。新しい発見があります。

四国・松山のお土産と言うとタルトが有名ですね。
タルトというとサクサクの生地にフルーツがのった洋菓子を想像してしまいますが、松山のタルトは、カステラのようなスポンジ生地をあんこと巻いたロールケーキ状のお菓子になります。
数多い松山のタルトの中で、どれにしようかと悩みますが、有名なのは、一六本舗六時屋のタルト。一六タルトは頂いたことがあるのですが、今回は食べ比べてみたいなと両店のタルトを頂くことにしました。
20150906MYJタルト
ゴールドブロケード ディナー皿・波留   12,000円(本体価格)

タルトを見て、ゴールドブロケードの波留のデザインが思い浮かんだので、こちらの器に合わせてみました。お互いのクルクルとした模様で楽しそうな雰囲気になりました。

タルトのお味ですが、一六タルトのほうが、柚子の風味が強く、六時屋タルトは柚子風味はそれほど強くないのですが、餡自体が美味しかったです。柚子風味を楽しみたいなら一六タルト、餡自体を楽しみたいのなら六時屋タルトというところでしょうか。松山のタルトは、ふと食べたくなるお菓子の1つですね。

7月24日は土用丑の日でしたが、うっかり鰻を食べ損なってしまい、がっかりしていたところ、香炉庵さんで「丑の日だんご」なるものを発見!
image

染付プルーン 長角盛皿  5,000円 (本体価格)
染付プルーン 反り湯呑   2,200円 (本体価格)
一見、大きな みたらし団子?と思いきや、お米を半つきにして食感を残したお餅に、パウダー状にした うなぎの骨を使用の甘辛だれをたっぷりと絡めたお団子で、添付の山椒をかけて頂きます。頂くと五平餅とお団子の中間のような感じで「うなぎパイ」のように鰻を感じることはありませんが、濃いめの甘辛だれに 後のせした山椒がよく合い、美味しいです。

こちらのお団子、土用丑の日と前後1日ずつの計3日間限定販売とのこと。幸いなことに今年は土用丑の日が2回あるので、8月4~6日にまた限定販売されるようです。「丑の日だんご」気になる方はお忘れずに。

信州産のブルーベリーを頂きました。
普段、ブルーベリーをフルーツとして購入する機会がなかったので、いつが旬なのか知りませんでしたが、6月からお盆過ぎまでが収穫時期だそうで、そのなかでも7月が最盛期。なんと信州のブルーベリーは生産量日本一なのだそうです。
とても大粒のブルーベリーで、恐らく今まで頂いてきたブルーベリーで一番大きいのではないかと思うくらいの大きさ。普段頂くブルーベリーはデザートに入っているものなので、頂く個数が限られていますが、今回は贅沢にブルーベリーを頂けるとあってテンションが上がってしまいました。今回は朝食で頂くヨーグルトにブルーベリーをトッピングして頂きました。甘みと程よい酸味があるブルーベリーでとても美味しかったです。
20150717ブルベリ

LYNN CHASE Designs
  ジャガージャングル ボンボンボウル  8,000円(本体価格)
  ジャガージャングル パン皿  4,500円(本体価格)

ジャガージャングルのボンボンボウルにヨーグルトを入れ、パン皿をボンボンボウルのソーサーとして使用しました。ボンボンボウルでヨーグルトを頂くだけでグレードが上がる感じですが、ソーサー付きで更にグレードアップ!お味も ひと味もふた味も変わりますね。

京都の五花街で一番古い上七軒にある京菓子の「老松」。創業時から儀式や典礼、お茶席で供する有職菓子を作っているお店です。そちらの「北嵯峨」というお菓子を頂きました。丹波大納言の粒餡を白雪糕(はくせんこう)に和した押菓子という説明書きですが、もっとわかりやすく表現すると、上品なあんこ玉を落雁で包んだ感じと言ったところでしょうか。白雪糕の白と抹茶の緑がとても良いバランスで抹茶が苔むしたような雰囲気をかもし出してとても美しいです。 甘いのかなと思いながら頂きましたが、甘さも控え目で品のあるお菓子でした。美しくもあり美味しくもあり、さすが京菓子です。
20150620老松北嵯峨
● 尾形乾山 色絵十二ヵ月歌絵皿  150,000円(本体価格) 【12枚組の1枚を使用】 <数量限定・残りわずか>

1月から12月までを描かれた12ヵ月の絵皿。裏には歌も詠まれています。
今回は6月の器にのせてみました。
弊窯では珍しい半磁器製のものです。このなんとも言えない風合いが素敵な絵皿です。弊窯の磁器の白さには定評がありますが、この半磁器製の器にしたおかげで、お菓子の白さもより引き立ちました。器もお菓子も美しく見惚れてしまいました。

↑このページのトップヘ