増田広宣の不動産etc.(投資・有効活用・相続 ism)

お客様との始末記。日々、学んで学んで学ばせていただきます!!

有難うございました。-ブログを休止しますー



↑↑↑応援の一押し(クリック)をお願いいたします!!


皆様こんにちは!!

今日はコチラの画像から
DSC_0002

そうです。「似。。似ている。。。」
※娘が、かつて書いた悪意ある私の似顔絵よりも遥かに!

因みに悪意ある愛ある似顔絵がこちら!
DSC_0004 (1)

(注)3歳児の作品ではありません。娘は小学6年生。。。

ー閑話休題ー

気が付けば、1か月ぶりのブログ。
本日、色々プレゼントをいただきました。

さて、今回のブログをもって、
しばらくの間、
お休みさせていただきます(
期間定めなし)


いつかまた、
徒然なるままに、思うがままに、
綴る時がくるかどうかは未定ですが、
お付き合いをいただき、
誠に有難うございました。

最後に、

本当に!!!

有難うございます!

「ハゲミ」になります!

DSC_0003


最後まで、お読みいただき有難うございました。

(時に朝方まで付き合ってくれた方々へ)

始まりがあれば終わりあり。

あの時に、そう思った事。
今、思い返してみても、
その気持ちに偽りはなく。

しかしながら、
ご迷惑をお掛けする事が、
多かったかと思う次第です。

嫌な顔一つもせず?
至らぬ私に付き合っていただき、
有難うございました。

末筆ながら、
どうぞご自愛くださいませ。
(健康診断は大切です!)



 

↑↑↑応援の一押し(クリック)をお願いいたします!!

使者(パイプ役、潤滑油)



↑↑↑応援の一押し(クリック)をお願いいたします!!


皆様こんにちは!!

今日はコチラの画像から
E54A3B54-F444-4704-A98A-00AD603F2DD6
そうです。アートです。

肩ひじ張ってしまいそうな美術館ではなく。

街並みに溶けこんだアート。

「まちづくり」への各ステークホルダーの想いや情熱、
今までとこれからを体感出来るエリアへ行ってきました。

何処?
→黄金町バザール
http://www.koganecho.net/contents/town-planning.html

11月4日まで開催中。

写真掲載はチョット控えます(ちょっとディープな世界観もあり)。

行けば分かるさ!

さて、
昨日は色々ありました。。。

朝一は借地権案件で地主様と物件確認。
借地人様の拘りと思い出深い木造建築。
朽ち果ててしまった築云十年の古戸建。

地主様は、その時その人の息吹や想い、
今に至る歴史に思いも馳せたりもされていました。
(勿論、権利関係の解決策も最終思案されつつ)

さて、
それからは。。。

ランドマークに移動。

7EEAA2C1-A1FC-4AAC-9391-ED36DFE57066
DCA803AF-FAF6-4219-A687-ACBA2E0B458C
嗚呼そうかラグビー!たくさんの感動ありましたね。

222DF49F-8C4D-405D-B31F-0702CAF98CAE
71FA3E9F-2BD4-429E-823F-C0C3CB0A28F6

景色(視界は思った以上に良好)を見て。
改めて、みなとみらいの様変わりをミテ。

(余談)
大学生の頃、私は、あの帆船型のホテルで清掃のアルバイト。
深夜から朝までの労働(トイレ磨きなど)もあってか、
私は腰のヘルニアに。。。
愛媛に帰省せざるを得なくなり、
帰省後2か月半程入院。。。
けれど一向に回復せず。。。
(手術はせず、ひたすら牽引の日々。。痛み酷い時は神経ブロック注射も)

これではいけない(医者に任せてられない)!と思いつつ、
とにかく腰痛本を複数読み漁り、自身の状態を理解!
(これは筋肉の問題だ!医者はとりあえず「ヘルニア」と診断しているが!)

結局は、自ら退院する事を申し出て自力で復活しました。

炎症を抑える目的も含め、
最初の幾日かは針治療に通いながら、
ゆっくりゆっくりのストレッチから始める。

痛みがあるものの、腹筋と背筋を少しずつ強化。
今日は1回、次の日は2回、また次の日は。

少し動けるようになったら、ゆっくり歩く事もスタート。
その日々の繰り返しと積み重ねで。。。
1か月後には。。。普通に歩けるように。

いつもの生活に再び戻れた事は本当にラッキー。
遅れを取りはしましたが、
大学も無事卒業出する事は出来ました(成績は?)。

※そこの貴方(今はまだ小学6年生)!
何があっても諦めない事が肝心ですよ。

23DDC67E-3D0F-4A2B-A52A-F22DE59B5807
35B87937-1E37-4D7F-856D-483338BB051F
やっぱり愛が大事かもな。
愛ってなんだろうと思案。
「哲学の秋」

そして、
中区末吉町のタイ料理(名店?)で、
腹ごしらえ「食欲の秋」終えてからの(写真は控えます)。
冒頭エリア「芸術の秋」へ出没。。。

その後は。。。
珈琲タイムと
大岡川ひかりの川辺 2019
https://hamakore.yokohama/ookagawa-hikarinokawabe-2019-info/
78D54941-B7DF-4619-A4F8-4770C37F747A
2A9BA63B-E2BD-40BA-85FA-083E3719C34D
DE033AA4-847F-4D9F-8D83-FB737D3E8588
A305DC40-A0FB-49D2-A836-CE7FE4905AFF


さて。
そろそろ家路に着こうかとしたところ。
野毛のディープ?な世界へ連れ去られ。

最後に、

何だったんだ!昨日は。

予定通りもあれば。
予定外もありつつ。

まあ、
大変貴重な一日ではありました。

※各現場では色々感動もあり。


ーCFネッツPM事業部のブログはこちらー
 
http://blog.livedoor.jp/cfnets_isogo/
 

ーCFネッツグループのセミナー等のご紹介ー


うーむ。ホントに選定に悩む。。。。

えーい‼️
コチラをクリック→
【各種セミナーのご案内

コチラもクリック→【今日のひと言】

最後まで、お読みいただき有難うございました。

タイトルとブログ本文に関連性がない。。。

ここから少し整理。

最近、
権利関係の整理(解決)案件に、
携わらせていただく事が続きました。
※借地権案件、立ち退き案件など

私は当事者でもなく、
まして有資格者(弁護士)でもないです。

だからこそ、
タイトルにある通り。

各当事者様の、
それぞれの主張、損益、想い。。。

同じ目線で共有しつつ(出来る限り)、

とにかく円満に最適に(出来る限り)、

想像力と創造力と少しの勇気を持って、
ある一つの答えに辿り着きたい訳です。

思えば、
前職時代(保険営業)も、
学生時代のアルバイト
(家庭教師など)の頃も

考えている事は、
大して変りもしないものだなと思う次第。
主役は私ではなく、
その場面場面の当事者にて。
(遺す人と受継ぐ人、加害者と被害者、親と子、貴方と私)

今後、
私が今と違う環境に身を置いたとしても、
同じ目線と同じ立ち位置(対等な関係)で、
ジックリ深く関わって(相手が拒絶しない限り)、
ある一つの答えに向けて一緒に悩み、
そして期限も意識して
(時は有限)

行動と責任と結果(感動)を一緒に。

(余談)

どうやら私は。。。

今更あらためて言う事もでもないですが、
テキパキと物事を処理するタイプではなさそうです。
処理能力もさほどでもなく(至って平凡)。。。

アートとは、また違いますが、
内観し、そしてまた一歩ずつ、
人と寄り添って共有と感動を。

そろそろ私自身も次の行動を。





 

↑↑↑応援の一押し(クリック)をお願いいたします!!

インフルエンザ予防接種(何事も早めが一番)



↑↑↑応援の一押し(クリック)をお願いいたします!!


皆様こんにちは!!

今日はコチラの画像から
89482E93-A606-4586-AEA1-E42DDB26B1C6

そうです。年齢問わず予防は大切。


勿論、
予防接種するしないも個人の判断であり、
接種した事による効果も100%では、
無いでしょう。

まあでも、
重症化を防いだり、
50%ほどの確率で、
発症を防ぐ事が出来るとすれば、
接種した方が良いのかなと。

最後に、

今回の予防接種。
私自身は記憶に無いほどですが。
(二十数年振り?)

何故、
今年に限って実行したのか?

それは!
家族の勧めもあったからです!
(本質的な理由がどうであれ)

ーCFネッツPM事業部のブログはこちらー
 
http://blog.livedoor.jp/cfnets_isogo/
 

ーCFネッツグループのセミナー等のご紹介ー


うーむ。ホントに選定に悩む。。。。

えーい‼️
コチラをクリック→
【各種セミナーのご案内

コチラもクリック→【今日のひと言】

最後まで、お読みいただき有難うございました。


(本質的な理由)
家族が私の心配をしたからでは無く。
私が発症して、感染させられるリスクを、
可能な限り減らしておきたいから。。。

まあいいでしょう😑
 

もはや、

 

「私、失敗しないので。」
ならぬ
「私、発症しないので。」

は、

罷り通りませぬ。



 

↑↑↑応援の一押し(クリック)をお願いいたします!!

プロフィール

増田広宣

【経歴】
約20年保険業務(生命保険、損害保険)に携わってきました。営業経験において最も大切にしたことは、お客様と真摯に向き合い、粘り強く問題解決に取組むことです。お客様の真のニーズを対話により明確にし、時にチームとして、また専門職の方とも連携しつつ、責任を持って取組んで参りました。
様々なお客様の問題解決を通して、税務や法律なども学んできました。

不動産コンサルティングの職業能力を徹底して習得し、お客様の問題解決に専門職としてお役に立ちたく思っております。そして、お客様の喜びが更なる自分の成長となり、社会に貢献出来る人間になりたく思います。

保有資格&合格試験
【保有資格&合格試験】
宅地建物取引士(平成20年8月)
不動産コンサルティング技能試験合格(H29年1月)
AFP認定(日本FP協会)
2級ファイナンシャルプランニング技能士
相続診断士
生命保険募集人資格
損害保険募集人資格
CFネッツホームページ
不動産コンサルティングのCFネッツ 【株式会社シー・エフ・ネッツ】 相続対策、不動産投資、不動産購入(不動産売買仲介業務全般)、プロパティマネジメント(賃貸管理全般)、リーシングマネジメント(賃貸仲介業務全般)など、すべての業務に精通する動産コンサルタント会社
Facebookバナー
不動産コンサルティングのCFネッツ
ブログランキングバナー
  • ライブドアブログ