ラベンダー・ジェード

大阪堺市 中百舌鳥のアロマケアルーム! 
心と体の健康をサポートしています。 

ホリスティックアロマセラピーケアルーム  ジュピター

May 2011

あろまごころ 6月 虫よけスプレー作り

logo



マイベストプロ大阪に掲載されています。


年間スケジュール

アロマ講座

☆トリートメントのご予約の予定はこちらのカレンダーでご確認ください。



6月は、虫よけスプレー作り。

エッセンシャルオイルで作る虫よけスプレーは、人体に安全なだけでなく
同時にアロマセラピー効果を発揮し、心と体を元気にしてくれますよ。

ついでに、危険な成分、危険な訳をお伝えいたします。
「あなたに健康でいて欲しいから・・・」

虫に刺されてしまった後のケアもお楽しみに!

たくさんの方のご参加お待ちしています。

s-PICT0571



<三国ヶ丘教室>
【日時】 6月1日(水) 10時半〜12時
【場所】 アル・アソシエイツ
     (堺市北区百舌鳥赤畑町2丁46−2)
【定員】 12名(先着順)
【受講料】2200円


<深井駅前教室>
【日時】 6月11日(土) 11時〜12時半
【場所】 堺市中区深井沢町3324 FUKAIビル4F
【定員】 8名(先着順)
【受講料】 2200円


<美原文化会館>
【日時】 6月16日(木) 10時半〜12時
【場所】 美原文化会館  研修室2
【定員】 20名(先着順)
【受講料】 2200円



*受講料には、テキスト代・材料費を含みます。



お申込み

ホリスティックアロマセラピーケアルーム Jupiter
tel 072-254-5864 (留守番電話の時はメッセージを残してください。折り返しご連絡いたします)
ホームページ  問い合わせ  よりお申込み可能 (お申込み内容をお問い合わせ内容のところに記入して送信してください)


初!タイ古式マッサージ&ハーブボール

logo


マイベストプロ大阪に掲載されています。

☆あろまごころ(アロマ1Dayレッスン) 5月 ハンドトリートメントレッスン&アロママッサージオイル作り
年間スケジュール

アロマ講座

☆トリートメントのご予約の予定はこちらのカレンダーでご確認ください。

先日、天満にありますタイ古式マッサージのお店「TaoTao」 さんに行ってきました。

以前から興味があり、たまたまお仕事でご縁があった方から教えていただいて・・・
タイ古式マッサージは、SENと言うエナジーラインに沿って全身をストレッチ・手圧・指圧していく健康法。
体の固い私は大丈夫かしら?と思いながら興味津々。

お店は、マンションの一室です。
扉を開けると、ハーブの香りがする。
うちのお店とは違った香りです。

ハーブティーをいただきながら、コンサルテーション
その後、お布団が敷いてあるお部屋へ・・・
タイパンとタイ風の上着に着替える
うつ伏せから始まる
・・・・・
リラックスを希望して行きましたが
終始痛かったです^_^;

でも、私、まあまあ体柔らかいらしい。
最後の最後だけ、開脚で背中を押された時は「ふぎゃ〜」と声を出してしまいました。

その後、ハーブボールでついにリラックスか?
と楽しみにしていましたが、これも「あちち〜」
私、熱さに弱いの忘れてました。
せんねん灸のビギナーでも、ジタバタするほど熱いんやった!

と言う感じです。

マッサージ後は、体がスッキリ!
アロマやその他のマッサージと違った爽快感がありました。
ストレス発散には、おススメです。

使ったハーブボールは、持ち帰らせていただき
お風呂タイムに使わせていただきました。
s-ハーブボール


と〜ってもいい香りの薬湯って感じかな?


ご興味のある方は、是非行ってみて!

ジョギング日記
ワインの専用ブログ


banner_02←応援よろしくお願いします(・◇・)ゞ



美と癒しのフェア 終了

logo


マイベストプロ大阪に掲載されています。

☆あろまごころ(アロマ1Dayレッスン) 5月 ハンドトリートメントレッスン&アロママッサージオイル作り
年間スケジュール

アロマ講座

☆トリートメントのご予約の予定はこちらのカレンダーでご確認ください。


初めての「美と癒しのフェア」無事終了しました。

何ヶ月も前から、いろいろ話し合って 取り決めをして・・・
って思えば大変な作業だったな〜
そのため、すがすがしい達成感を感じています。

ご来場いただきました方々には、心から感謝申し上げます。
また、ご都合上、お越しいただけなかった方、次回の企画も進んでおりますのでお楽しみにお待ちください。
ちょっと心の迷いがあり、ご来場を見合わせた方、私どもも初めての企画でしたので、段取り良く出来るかどうか心配な部分もございましたが、次回からは、自信を持ってご案内が出来ることを確信しました。
ご来場いただいた方には、大変ご満足いただいたとそれぞれ自負しております。
とは言え、反省する部分もあるかと感じていますので、さらにご来場者様にご満足いただける内容に成長させて参ります。
どうぞ、ご安心して、ご参加くださいませ。

また、ご意見などございましたらお伝えいただけるとありがたいです。


さて、少々会場内の風景をご案内いたします。

s-美と癒し110521-2

入口の風景(ちょっぴり地味です)

s-美と癒し110521-1


お部屋は、明るくてとってもいい感じです。

s-美と癒し110521-3


アロマコーナーは、こんな感じに飾らせていただきました。

s-美と癒し1105214


ネイルさんの施術風景。

s-美と癒し110521-5


カラーさん。


s-美と癒し110521-6


美と癒し スタッフ達です。

上段 左から 結婚カウンセラー(奈良さん) エステティシャン(西村さん) パーソナルカラーアナリスト(嶋内さん) ネイリスト(越路さん)

下段 左から アシスタント(由井さん) アロマセラピスト(私) ビューティクリエイター(山口さん) 占い(寿峰先生)

事務局(岡崎さん)は、カメラマンの為、残念ながらご紹介できず。。。

とっても楽しかったですよ〜


次回は 7月30日の予定です。
詳細決まり次第、ブログにてご紹介させていただきますので、チェックしてくださいね。


事務局ブログでの報告 こちら


ジョギング日記
ワインの専用ブログ


banner_02←応援よろしくお願いします(・◇・)ゞ

あろまごころ 5月 ハントトリートメントレッスン&アロママッサージオイル作り 深井駅前教室

logo


マイベストプロ大阪に掲載されています。

☆あろまごころ(アロマ1Dayレッスン) 5月 ハンドトリートメントレッスン&アロママッサージオイル作り
年間スケジュール

アロマ講座

☆トリートメントのご予約の予定はこちらのカレンダーでご確認ください。


5月のあろまごころ 深井教室が開催されました。

こちらでは、三国ヶ丘教室でお話してくださった受講者様の体験談をお話させていただきました。
みなさん、それぞれ記憶に残る香りがあり、その時の光景や場所をお話してくれました。
香りの記憶と一緒にインプットされてる記憶=プルースト効果ですね。
受講者様には、よく聞くけど、実は私はあんまりないんですよね。
金木犀の香りで、物寂しくなるくらいかしら?
雨の前の匂いも好きです。
きっとこれは、パチューリの香りが好きなのと繋がりありそうな気がしています。

さて!
精油成分の吸収の一つ、脳への刺激の話が終わった後は、好きな香りのマッサージオイル作り

s-あろまごころ5月深井1


ブレンドを作る精油選びも慣れてきました。

s-あろまごころ5月深井2


ハンドマッサージ。
初めてなので少し緊張気味ですね。
でも、だんだんお互い緊張も解けてきて上手に出来るようになりました。

お子様やご家族さまに是非やっていただきたと思います。

来週 26日は、美原文化会館で開催します。
よかったらご参加ください。

ジョギング日記
ワインの専用ブログ


banner_02←応援よろしくお願いします(・◇・)ゞ



アロマ講座 6期生 修了しました。

logo


マイベストプロ大阪に掲載されています。

☆あろまごころ(アロマ1Dayレッスン) 5月 ハンドトリートメントレッスン&アロママッサージオイル作り
年間スケジュール

アロマ講座

☆トリートメントのご予約の予定はこちらのカレンダーでご確認ください。



全五回のアロマ講座  6期生終了しました。

s-アロマ講座6期1

まとめの資料に奮闘中。

6期生は、美原文化会館の1dayレッスンで出会った3名の方が アロマセラピーに興味を持ってくださり
受講してくださいました。
そして、お一人は、今月開催された、アロマ検定1級を受けましたよ。
結果は、まだですが
「たぶん、受かったと思う」
と自信ありありなんで、大丈夫でしょう。

みなさん、真剣に取り組んでいただき、今後、ご家庭でのケアに使っていただけると思います。

s-アロマ講座6期2

ハンドマッサージもとっても上手になりました。
最後に、確認で私の手にもハンドマッサージをしていただきました。
とっても気持ちよかったです。

このメンバーでは、今後の目標があります。
近くの高齢者施設で、利用者様にハンドマッサージをさせていただくこと。

もう少し練習して、がんばって実現しましょう!

美原区の施設様
ご希望があれば、ご連絡お願いします。

ジョギング日記
ワインの専用ブログ


banner_02←応援よろしくお願いします(・◇・)ゞ



緩和病棟でアロマトリートメント

logo


マイベストプロ大阪に掲載されています。

☆あろまごころ(アロマ1Dayレッスン) 5月 ハンドトリートメントレッスン&アロママッサージオイル作り
年間スケジュール

アロマ講座

☆トリートメントのご予約の予定はこちらのカレンダーでご確認ください。



月に二回の緩和病棟のアロマトリートメントに行ってきました。

この緩和病棟での活動に参加しているアロマセラピストの仲間は、今は6人。
AHCP認定プロフェッショナルアロマセラピスト 4名
HPS認定プロフェッショナルアロマセラピスト 1名
IFA認定アロマセラピスト 1名
です。
AHCP・HPS認定アロマセラピストは、臨床アロマセラピストでは有名な相原由花先生の指導をうけ
相原由花先生から認定をいただいた仲間です。
だから、患者様にも安心してアロマトリートメントを受けていただけてます。

今回は、私は、午前中講座の仕事があったので午後から参加しました。

私が、今回担当させていただいた患者様。
数回、別のアロマセラピストが伺わせていただいてますが、
アロマトリートメントを受けられたことがなかったので
「いらない!」と言われるかな?
と思いながら、伺わせていただいたのですが、
なんと「やる!」とおっしゃってくださいました。
緩和病棟は、相部屋が男性・女性各一部屋づつあります。
他は、全部個室。
その相部屋のひとつで、ちょうどその時、お向かいのベッドで別の患者様がアロマトリートメントを受けていらっしゃったんです。
きっと、そのいい香りが病室にただよっていたので、やってみようかな?と思う気持ちになったのでしょう。
そして、私が、アロマトリートメントをはじめたころ、もう一人の患者様のところにもアロマセラピストが訪れ
三人部屋の全員が同時にアロマトリートメントを受けていました。

その時の、病室の空気は、本当に和やかで・・・

私が、担当させていただいた患者様は、静かに目を閉じて受けながら、ときどき小さな声で
「ええ 気持ちや〜」
とつぶやく。

お向かいの患者様は、
「あ〜〜〜これはいいわ!」
「きもちええわ〜」
「最高や!」
とこれでもか!っと言うくらい気持ちを言葉に出して、伝えてくださっていました。

私たちもありがたい。

「快」と感じた感情が、免疫力・自然治癒力をパワーアップさせていきます。
1分でも2分でも、長ければ長いほどいいですね。
本来は、病気になる前にケアを受けていただきたいのだけれど、
病気になってしまっても、病気とうまく付き合い心地よく過ごす過ごし方を知っていただけてうれしいです。

私たちは、全力でがんばってます。

ジョギング日記
ワインの専用ブログ


banner_02←応援よろしくお願いします(・◇・)ゞ



あろまごころ 5月 ハンドトリートメントレッスン&アロママッサージオイル作り

logo


マイベストプロ大阪に掲載されています。

☆あろまごころ(アロマ1Dayレッスン) 5月 ハンドトリートメントレッスン&アロママッサージオイル作り
年間スケジュール

アロマ講座

☆トリートメントのご予約の予定はこちらのカレンダーでご確認ください。



5月の『あろまごころ』 三国ヶ丘教室が終了しました。
今回は、今期初めてのトリートメント実技レッスンです。

三国ヶ丘教室では、日ごろ、ジュピターで私のアロマトリートメントを受けて下さっている方達がご参加くださいました。

今回は、アロマセラピー=芳香療法の吸収経路
エッセンシャルオイルの化学成分は、どのように人の体に吸収され、作用していくか?
と少し上級のお話をさせていただきました。
と、言うか・・・その予定で資料を作り、講座を始めましたが、嗅覚の話で
受講者さまの体験談が、すべてを説明する内容になり
「それ!それです。」
と言う感じになりました。

嗅覚で感じた香りは、大脳辺縁系(古い脳)と言われるところにダイレクトに信号が行くと言われてます。
その後の、体の変化。
人間の体は、すごいですね。
すでに、わが子は大きく育っていて、もちろん授乳もしていない。
でも、赤ちゃんの頭の匂い。これが、すごく好きなんだそう。
そして、赤ちゃんを抱くとすぐに頭の匂いを嗅いでしまうそうです。
そんなある日、赤ちゃんの頭の匂いを嗅いで、胸がはり、お乳がでたそうです。
この体の反応。
ここをかいつまんでの説明をするつもりでした。
いい体験談をお話いただいてよかったです。


ジョギング日記
ワインの専用ブログ


banner_02←応援よろしくお願いします(・◇・)ゞ

献血センターでハンドトリートメント

logo


マイベストプロ大阪に掲載されています。

☆あろまごころ(アロマ1Dayレッスン) 5月 ハンドトリートメントレッスン&アロママッサージオイル作り
年間スケジュール

アロマ講座

☆トリートメントのご予約の予定はこちらのカレンダーでご確認ください。



月に一度の、献血センターの活動に行ってきました。

今月は、ドナーさんが少し少なく感じました。
でも、リピーターさんが多く、だんだん顔なじみになってきて
大阪のノリでは「まいど!」って感じの雰囲気になってきました。
男性のリピーターさんが多いいんですよね〜
何気なく献血に来て、ハンドトリートメントやってて「ラッキー」と言われると嬉しいですね。

今月は、前日からトリートメント用のオイルのブレンドを決めていました。
・ラベンダー・イランイラン・カルダモン
どうしても「イランイランだ!」と言う気分だったんですよね〜
なぜか・・・
香りが強いし、嗜好もあるのであまり多くの人が集まる場では使わないのですが、チャレンジ!
以外に、みなさん気に入ってくださいまして
しかし、いつもと違うと感じたナースさんが
「今日は、なんの香り?」と聞きに来られました。
そのナースさん。
休憩でも会ったのですが、香りにとても敏感な感じです。
キャリアオイルの香りが分かるとおっしゃっていましたので・・・
アロマセラピーでは、エッセンシャルオイルの香りを邪魔しないように、キャリアオイルは精製されたものやあまり香りのきついものは使いません。もちろん、献血センターでのトリートメントでもそれぞれ違うキャリアオイルを使っていますが、香りのわかる程度のものは使っていないんですけどね。
素晴らしい嗅覚をお持ちの方ですね。

献血センターに献血に来られる方の中には、医療従事者の方も結構いらっしゃって、
私が担当させていただいた中にもナースさんがお一人いらっしゃいました。
血管の話が面白かったです。
注射や点滴の時に、針を刺しやすい血管の人とそうでない人の話。
血管がなかなか浮き出てこない人
血管が固くて刺さりにくい人
血管が逃げてしまう人
いろいろあるそうです。
しかし、献血センターにいる赤十字のナースさんは、血管を逃がさないそうですよ〜
同業のナースさんがおっしゃってたので間違いないかと・・・
普通の注射や点滴の針より、献血の針ははるかに太い感じがするのにすごいですね。
でも、みなさん優しいですよ。

また、来月も行きますので、是非お越しくださいね。

来月は 6月13日 11時〜15時(先着25名です)

ジョギング日記
ワインの専用ブログ


banner_02←応援よろしくお願いします(・◇・)ゞ


マルセイユ石鹸

logo


マイベストプロ大阪に掲載されています。

☆あろまごころ(アロマ1Dayレッスン) 4月 ハーブソープ作り

年間スケジュール

アロマ講座

☆トリートメントのご予約の予定はこちらのカレンダーでご確認ください。



石鹸作り開発中!

s-マルセイユ石鹸



オリーブオイル
ココナッツオイル
パームオイル
配合です。

そして、香りは出来上がりの梅雨時の雰囲気を想像して
レモングラス・ジュニパーベリー・ローズマリーを入れました。
比率は企業秘密です。(なんちゃって)
さっぱりした、いい香りがたまりません。

s-マルセイユ石鹸1


24時間たったのでカットしました。
ん〜いい感じです。

s-マルセイユ石鹸2


文字を彫ってみました。
今度は、スタンプを買ってきて文字入れをしてみようと思います。

試作1

使用モニター募集します。

ジョギング日記
ワインの専用ブログ


banner_02←応援よろしくお願いします(・◇・)ゞ




livedoor プロフィール

masumi

AHCP認定プロフェッショナルアロマセラピスト
HPS認定プロフェッショナルアロマセラピスト

ホリスティックアロマセラピーケアルーム ジュピター


ホリスティック?
holisticという言葉は、ギリシャ語holos(全体)を語源とし、そこから派生した言葉に whole/heal/health/...などがあります。
人間を身体だけに注目をするのではなく、全体的(心と身体・精神)な存在と考えるということです。


アロマセラピー?
アロマ(香り)・セラピー(療法)
「いい香り〜」と感じたとき、脳はいい刺激をうけます。
その時、人はリラックス効果を味わい、身体の内部のバランスを調整する機能が働き免疫力・自己治癒力を高める手助けをすると考えられています。
呼吸により、肺に届いた精油の成分は、肺のガス交換により血液と一緒に流れ、身体全体に運ばれます。植物の薬理の作用がそれぞれの器官で働くと言われます。


ホリスティックアロマセラピーケアルーム Jupiter

Facebookページも宣伝


Men's aroma Jupiter

Facebookページも宣伝







SQ Life 木精占い




和食で体質改善 アトピーっ子も安心の毎日ごはん




アロマセラピスト☆Masumiのおススメアイテム


「いのちのクリック」クリックからはじめる自殺予防支援

















Archives
QRコード
QRコード
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ