ラベンダー・ジェード

大阪堺市 中百舌鳥のアロマケアルーム! 
心と体の健康をサポートしています。 

ホリスティックアロマセラピーケアルーム  ジュピター

September 2011

久々に

「NTTの設備を担当しているものですが、2〜3確認がありますので、玄関口までお願いします。」

ってな訪問がありました。

あやしい〜

意味がわかりませんよね。

何のセールスなんでしょう?

「今、接客中なんで、対応できません」とお断りしましたが・・・

何度か訪問してるけど、出ないがら時間をはずして来たと言うわりには隣から話声が聞こえる。

みなさんは、こんなときどう対応しているのでしょう?

いい方法あれば教えてくださいね。



さて、

久々に緩和ケア病棟のアロマトリートメントに行ってきました。

緩和ケア病棟では、6人の仲間が一緒に活動しているので、参加出来る人で、回します。

仕事や体調不良で1カ月半ぶりかな?

この場は、仲間に会える楽しみと、心のバランス調整になる場所なんで前日から楽しみでした。



今回は、午前中は3人で、午後からは私一人で回りました。



意志の疎通が出来なくなってしまっているけど、娘さんお二人にとっても温かく見守られ

入院前にアロマトリートメントを受けたいとおっしゃってた患者様

娘さん達が、是非お願いします。とのことでアロマトリートメントをさせていただきました。



普通にご案内しただけなのに

「結構です。一切無用!却下!」

なんてことをおっしゃられた患者様もいらっしゃいました。



皮膚が弱いからいいわ〜ごめんな!

とおっしゃった患者様は、堺市でもあちこちであるだんじりの本をご覧になっていて

その話をするとたいへん盛り上がり、数分お話をしました。

昨年、他界した叔父とかぶる。

叔父は、緩和ケア病棟ではなく、一般病棟で治療をしていましたので、こんな穏やかな顔はしてなかった。

またまた、あの時の後悔が戻ってきました。

年齢も病気も同じなんて、皮肉ですね。



今まで、他のアロマセラピストのトリートメントを受けられていたのに

私が手を取ると、引っ込めてしまう患者様もいらっしゃいました。



自分自身にとっては、いいこともよくないことも全部受容。

そして、自分を客観的に見ることが出来る感じがする場所です。

それが心の調整。

言葉が無くても、いろいろな形で患者様が教えてくれます。



さ〜今日もがんばりましょう!


ジョギング日記
ワインの専用ブログ


banner_02←応援よろしくお願いします(・◇・)ゞ



精油選び

ニ週間ほど前から、くるい始めたサーカディアンリズム(体内時計)。

深夜より、朝方に深く眠ってしまう日が続いていました。

数日前より、調整のチャンスが来たので、早起きをすることから調整して行ってます。

本当は、もう少し早く起きて、朝ランに出かけたいのですが、まだ、腰の調子がイマイチなんで様子を見てます。

来週くらいから、ぼちぼち始めたい。

ジャズマラソンまで、1ヶ月を切ってるんです^_^;

ヤバし!



さて

今月最後のメンタルケア病棟のアロマトリートメントに今週も行ってきました。

なんと!始めて2ヶ月終了。


病院スタッフさんも私も、私が行くようになってから一週間が早く感じています。

そして、一ヶ月も・・・

あっと言う間です。



メンタルケア病棟のアロマトリートメントは、今のところ、週に1度で4人枠しかありませんので、毎週キャンセル待ち状態が続いております。

なかなか、世間でもアロマセラピーの認知度が高まって来ているのでしょうね。



この病棟では、精油選びやコンサルテーションの時間がかなり少ないので、精油は、少し好みを聞いて短時間で私がチョイスします。

精油には、それぞれキーワードがあって(個人的なものもあります)、主にそのキーワードを精油選びに使います。



今回とっても不安な方には、スコッチパイン 「安定」です。

この方には、この内容を説明させていただきました。



男性陣は、不眠を不快に感じられている方が多い。

さっぱりした香りがいいとおっしゃいますが、ラベンダーを香っていただくと意外に大丈夫。

お一人は、オイルを塗布する前に、寝息をたてて爆睡してはりました。

病棟のケアルームも居心地のいい空間になっているのかな?

「タッチ」の効果かもしれません。

別の方は、 オレンジにはまりました。

アロマセラピーにもかなり興味をもたれたようで、トリートメント中もアロマセラピーとは?ってな話をしながらとなりました。

終わってから「先生!入れ物持ってくるからその瓶のんちょっと分けてや!」と言われましたが

はっきり「無理です」と答える。

ティッシュに一滴ならいいけど、入れ物はね〜

で、残りのオイルならいいよ!と言うことで入れ物を持参された。

が・・・なんと、その入れ物、そこに穴が空いてて、突っ込みどころ満載の患者様でした^_^;



ラベンダーの良い眠りで、すがすがしい朝を迎えてくれてるとうれしいな。



ゆっくり、元気になってください。



ジョギング日記
ワインの専用ブログ


banner_02←応援よろしくお願いします(・◇・)ゞ




神戸の aroma kiddy さん

先日、バイオラブ のパートナーさんのお店に行きました。



パートナーさんとは、同じ代理店と取引をする販売店さんのこと。

ジュピターが取引する代理店は、兵庫県の明石にあるので、神戸のサロンさんや四国・岡山・・・など関西より西にあるサロンさんが多いです。



そして、バイオラブ は、ハーブとアロマのホリスティックスキンケアなので

アロマセラピストに人気の高いお化粧品なので、アロマセラピストのサロンさんが多いです。




「ハーブとアロマのホリスティックスキンケア」といいますと



ハーブ!

お肌に対する有効成分は、全てハーブの力。80種類のハーブの相乗効果でお肌を健康に導くように研究されています。

老化やストレスにより足りなくなったものを補うだけではなく、自分自身で作りだす力を引き出す(自然治癒力を引き出す)お手伝いをするお化粧品。

ここがまず、一般のお化粧品と少し違うところですね。

お肌は、補えば補うだけ怠けてしまいますから、補ってくれるお化粧品がないと困ってしまう。

そんなことの無いように、本来の美しさをどんどん引き出してくれるのがバイオラブです。



アロマ!

香りは、全て天然植物から採られた精油で香り付けされています。

これは、アロマセラピストには、欠かせない条件でありまして・・・

アロマセラピストは、とても香りに敏感で、化学的な香りが苦手になってしまうのです。

最近は、天然の優しい香りのものも増えてきましたね。

そして、ホリスティックスキンケアのポイントでもあります。

アロマセラピーは、嗅覚から本能の脳にダイレクトに信号が行き、自律神経系・免疫系・ホルモン系に働きかけます。

お化粧品は、顔に付けますので、そのままアロマセラピーの効果が得られると言う訳です。

皮膚表面だけのスキンケアだけではなく、体の中からもお肌をキレイにしてくれる。と言うわけでホリスティックスキンケアなんです!

気分がすぐれないときや、ストレスが重なった時は、肌荒れが気になったりしますよね。

心と体は、繋がっていますから、お肌が元気でいるためには、心と体も元気でないといけないですね。



と前置きながすぎ!

失礼しました。

ま〜〜〜そんな熱い想いでバイオラブを愛用しております。




今回、お邪魔したのは、神戸の岡本にある アロマキディー  さん。

パートナーさんの中でも、特別仲良しのアロマセラピストさんのお一人です。

岡本って〜いいところですよね。

駅を降りると、洋菓子屋さんやおしゃれな雑貨屋さん、美味しそうなパン屋さんなどなど並んでいます。



そちらのサロンのセラピストさんに、10月からメンタルケア病棟のアロマトリートメントを手伝っていただくことになり、打ち合わせを兼ねてお邪魔させていただきました。



マンションの一室にある素敵なアロマサロン。

打ち合わせの後に、ボディートリートメントをしていただいました。

とっても気持ちいいトリートメントでしたよ。

同じスクールの卒業生のトリートメントを受けに行くことが多いけど、彼女は別のスクールの卒業生さんで、手技などいろいろ違いました。

半分、寝ていたので五感だけで感じてるイメージですが・・・

どうぞ、お近くの方は是非行ってみてください。

すご〜く、大切にケアしてくれる温かいセラピストさんです。



おすすめ〜


ジョギング日記
ワインの専用ブログ


banner_02←応援よろしくお願いします(・◇・)ゞ







200回目!

ではなくて・・・120回目でした。


数字とカタカナは苦手!
よくひっくり返ります


何が120回目かといますと・・・
お客様のご来店数!

ケアルームを始めたころから、月に二回ず〜っとケアに来てくださっています。
すごい!

私と同じようにスペアのいないお仕事。
だから、健康管理には、大変気を使っておられます。
アロマトリートメントのケアも、欠かさず・・・
定期的なケアは、大切ですね。

仕事を元気にする活力も、お肌や笑顔の輝きも、健康な身体あってこそですよね。
アロマセラピーは、「体」だけでなく「身体」が元気になるので嬉しいですね。

ジュピターは、定期的なケアの方は、かなりお安くアロマトリートメントを受けれるシステムになっていますので
いつも元気で美しくいたい方は、是非ジュピターへお越しください



ジョギング日記
ワインの専用ブログ


banner_02←応援よろしくお願いします(・◇・)ゞ




物語

メンタルケア病棟への出張アロマトリートメントは、来月から金曜日に変更になりました。
火曜日のお昼のご予約可能になりましたので、よろしくお願いします。


メンタルケア病棟の出張アロマトリートメントも慣れてきました。

ナースさんや事務所の方々との連携もスムーズで、とっても仕事のしやすい環境です。

知らない人達の中に、ポツンと一人!
なんて、孤独な想いは一度もありません。
本当にありがたいです。
その様な環境を作ってくださるスタッフさん達のおかげで、私は余計な事を考える事なくアロマセラピスト業に専念させていただいてます。

と、言っても
患者様に対しては、メンタルに関わるような話をするでもなく、ただお好きな香を選んでいただいてアロマトリートメントをするだけです。
30分のトリートメントと入れ替えの準備、ブレンドの選択あわせて15分。
お一人の患者様には、45分しかありません。

お話する時間は、ほとんどないのですが、毎週受けて下さる方が、どんどん変化されていきます。

最初は、廊下ですれ違っても下を向いて何も言わなかった患者様は、部屋を通り過ぎて、私に気付き、戻ってまで
「こんにちは。」
と声を掛けて下さった。
アロマトリートメントの順番が回って来た時、朝の気分は"2"だったけど先生の顔見て元気出た!
と言って下さった。
いくらも、お話してないのに…
どこかで、何かを感じて下さっているんですね。
患者様の体と私の手が話をしているのかもしれません。
そう思うと熱くなります。

この場所でも、いろいろな物語ができて行くんですね。

ジョギング日記
ワインの専用ブログ


banner_02←応援よろしくお願いします(・◇・)ゞ


コミュニケーションと連携

数か月に一度開催される 泉州緩和懇親会 こころ に行ってきました。

今回は、仲間のアロマセラピスト二名と知り合いの介護福祉士も一緒に・・・

私以外のアロマセラピストは、ナースでもありますので、私よりももっともっと身近な話の内容でしょう。



今回の症例検討

「住み慣れたグループホームでの最後を迎えられなかった直腸がんの1例」



グループホームで穏やかにお過ごしになる、患者様の看取りの場所をどうするか?

向き合う医師のお話でした。

一緒に向き合ってきたナースも参加されていてたくさんお話聞かせていただきました。



患者様にとって、一番居心地のいい場所

患者様の希望を聞くことは出来ないけど、関わる周りの人々、ご家族、医師、ナース、介護スタッフ・・・

みなさんが、自分の出来る範囲で、「患者様にとって」と言うことを一番にいろいろ考えたケースでした。



参加されていた、いろいろな立場の方の意見をお聞きすることができ

出来ることと、出来ないこと

そこには、出来ても法律上の問題があることなど

「そうなんだ!」と思うこともたくさんありました。



ただ、いろいろな問題があるものの

最終的には、お互いのコミュニケーションが大切だと言うことが分かってくる。

グループホームのスタッフとご家族

医師とグループホーム

医師とご家族

そして、地域には、いろいろな資源がある。

その連携をうまく利用することで、より良い看取りの可能性が広がる。

一人一人に、真剣に向き合う医療チームにまたまた感動した。

そして、そのケースをどうするのが一番良かったか?話し合う為に集まった参加者達の温かい想いにも感動した。



で、私は、なぜこの場に参加しているかと言うと

月に二度ケアをさせていただいてる緩和病棟では、どんなことを誰がどんな風にしているのか?

などなどなど・・・

医療の中の知らないことを勉強させていただくことと

アロマセラピストとして、何か出来ることはないか?

医療現場でのアロマセラピストの役割は何か?考える為です。



今回の懇親会では、出る幕なし?私の想像の中にはなかった。のですが

24時間体制で一生懸命取り組むスタッフさん達のケアをさせていただきたいなぁ〜と思いました。



数日前にダウンしてしまった私が言うのもなんですが

ケアする人が健康でなければ、心も体も患者様に向けることが出来ないと思います。

直接患者様に関わらなくても、そんな連携も取れればいいな。



とても勉強になった2時間でした。


ジョギング日記
ワインの専用ブログ


banner_02←応援よろしくお願いします(・◇・)ゞ

あろまごころ 10月 カラーリップ作り

月に一度の レッスン あろまごころ 10月は、人気のカラーリップ作りです。

s-カラーリップ3


オリジナルカラーのリップクリームを作ります。
材料のカラーの種類もたくさんあります。

s-カラーラント


唇から香るエッセンシャルオイルの香りが気分をアップさせてくれますよ!

たくさんのご参加お待ちしています。



<三国ヶ丘教室>

【日時】 10月5日(水) 10時半〜12時

【場所】 アル・アソシエイツ

     (堺市北区百舌鳥赤畑町2丁46−2)

【定員】 12名(先着順)

【受講料】2200円



<深井駅前教室>

【日時】 10月8日(土)  11時〜12時半

【場所】 堺市中区深井沢町3324 FUKAIビル4F

【定員】 8名(先着順)

【受講料】 2200円



<美原文化会館>

【日時】 10月20日(木) 10時半〜12時

【場所】 美原文化会館   研修室2

【定員】 20名(先着順)

【受講料】 2200円


*受講料には、テキスト代・材料費を含みます。


お申込み

ホリスティックアロマセラピーケアルーム Jupiter
tel 072-254-5864 (留守番電話の時はメッセージを残してください。折り返しご連絡いたします)
ホームページ  問い合わせ  よりお申込み可能 (お申込み内容をお問い合わせ内容のところに記入して送信してください)

ジョギング日記
ワインの専用ブログ


banner_02←応援よろしくお願いします(・◇・)ゞ




退院

8月から始まったメンタルケア病棟のアロマトリートメント。
最初は、一人だったけど、次の週からは、予約枠は、ほぼうまり、一度受けられた方は、続けてご予約いただいてる方が多いです。

最初から、毎週受けて下さった方が、退院されました。
嬉しい事なんですが、ちょっと寂しい。
宣伝部長だったから(#^.^#)
一度受けていただいてから、フロアなどで多くの方に、アロマトリートメントの良さを伝えて下さいました。

退院が決まった時、退院後のことを考えて息が出来なくなったと話された時もありましたが、最終日は、とっても朗らかに…
私のアロマトリートメントが受けれなくなることを残念がって下さって…
(お世辞でも嬉しい)
「またここに入院したら受けれるな!」なんて、冗談ですけどおっしゃられてました。

これで元気になれるんだ!
しんどくなったらアロマがある!
と言う安心感を持っていただけていたら嬉しいです。

私が病棟で出会った患者様で、お二人目の退院です。

お一人目の方は、お近くの方でしたので、入院になる前にケアに来ると言って名刺を持って行ってくれました。

本来、私がしたいと常に思う、病気にならない為のアロマです。

退院された患者様が、そのようにケアルームをご利用いただけることは、大変嬉しい事です。

とってもやり甲斐感じてます。

ジョギング日記
ワインの専用ブログ


banner_02←応援よろしくお願いします(・◇・)ゞ

livedoor プロフィール

masumi

AHCP認定プロフェッショナルアロマセラピスト
HPS認定プロフェッショナルアロマセラピスト

ホリスティックアロマセラピーケアルーム ジュピター


ホリスティック?
holisticという言葉は、ギリシャ語holos(全体)を語源とし、そこから派生した言葉に whole/heal/health/...などがあります。
人間を身体だけに注目をするのではなく、全体的(心と身体・精神)な存在と考えるということです。


アロマセラピー?
アロマ(香り)・セラピー(療法)
「いい香り〜」と感じたとき、脳はいい刺激をうけます。
その時、人はリラックス効果を味わい、身体の内部のバランスを調整する機能が働き免疫力・自己治癒力を高める手助けをすると考えられています。
呼吸により、肺に届いた精油の成分は、肺のガス交換により血液と一緒に流れ、身体全体に運ばれます。植物の薬理の作用がそれぞれの器官で働くと言われます。


ホリスティックアロマセラピーケアルーム Jupiter

Facebookページも宣伝


Men's aroma Jupiter

Facebookページも宣伝







SQ Life 木精占い




和食で体質改善 アトピーっ子も安心の毎日ごはん




アロマセラピスト☆Masumiのおススメアイテム


「いのちのクリック」クリックからはじめる自殺予防支援

















Archives
QRコード
QRコード
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ