ラベンダー・ジェード

大阪堺市 中百舌鳥のアロマケアルーム! 
心と体の健康をサポートしています。 

ホリスティックアロマセラピーケアルーム  ジュピター

January 2012

私らしく働く

第16回 さかい男女共同参画週間 学習グループ講座
「It's Never too lat!」
に参加してきました。

やってる女=女四銃士のお話です。

女四銃士
・久田裕美氏 団体職員・ボランティアグループクリエイト21代表
・田中典子氏 office POSITVE主宰 
・中崎郁子 ハッピーキャリアルートワン主宰
・坂元晶子 有限会社スマート・アイ パートナー

働く女性として、さまざまなキャリアのある女性のお話を聞かせていただきました。

「仕事と生活の調和」
「私らしく働く」
などのテーマにそってのパネルディスカッション。

結婚、出産と、女性は、結婚することにより環境が変わりやすいですね。
そんな中で、いかに自分らしく過ごし、自分らしく働くのか?
そんなお話です。

今まで、どのようなことをして今の自分があるのか?
それぞれの至る道をお話してくださいました。
みなさん、それぞれなんですが、今、イキイキと輝いてる姿が印象的でした。
年齢とか、環境とか・・・そんなことではなく、自分のやりたいこと
そのことへの熱意が伝わってくるようなパワーのあるお話は、聞いていて気持ちいいし、自分も意欲に燃えてくる。
言うだけではなく、実行している方々。
素晴らしいなぁ〜

上級のパワーのある気が流れていましたよ。

いいお話たくさん聞かせていただきました。


そして、参加者は、私を含め5名と少人数でしたが、その中に
なんと!!
先日のニッセイプラザでの私の講座を受講してくださった方がいらっしゃいまして・・・
大変なご縁を感じました。
一度しか、お会いしていないので、人違いだと失礼だな!と思いながらお声を掛けさせていただいてよかったです。
彼女に対しては、少々特別な想いもありまして、大変嬉しい再会でありました。

自分らしく仕事をするというテーマでいろいろ話し、自分の想いを発表しましたが
なかなか言葉にするのは難しいです。
でも、なんとなく、いつも心がハッピーな私は、自分らしく仕事が出来ているのかな!と思いました。

大変有意義な時間でした。

今年もスタート

メンタルケア病棟のアロマトリートメント。
今年に入ってから、ご希望者がいなくて・・・あれ〜???と思っていたのですが
お正月気分も抜けて、やっとエンジンかかりました。

1月は、日常に戻るのに少し時間かかったりしますね。
気が付いたら
「あれ〜〜〜もう1月終わりだね」
って感じです。

1月最終の訪問日から始まったアロマトリートメント
男性の方のご希望もあり
私のことを信頼してくださって、みなさんたくさんお話をしてくださいました。
全員、初めて私のアロマトリートメントを受けられる方で、初対面なのにね。
肌に触れると言うことは、すごいですね。

ナースからのカンファレンスからの情報と患者様との会話。
私の解釈に少々ずれがあることを感じる一日でした。

始めるときは、メンタル的なことは、病院内なのでドクターや病院スタッフに完全にお任せして
私は、ただアロマトリートメントをするだけ!と思っていたのですが
患者様が、自分のメンタルについてお話されるとついつい・・・
いろいろ難しいんだけれども、力になりたくなるのよね〜

まだまだ!まだまだ!
深〜いケアであります。

今年、初めての献血センター

2012年の献血センターでのハンドトリートメントの活動が始まりました。

大変寒い日だったので、ドナーさんは、少ないかな?
と予想していたのですが、たくさん来られました。

ハンドトリートメントをご希望される方も多かったです。 (^^)

年齢層も性別も様々でしたね〜

10代の学生さんから、60歳を過ぎているベテランさんまで!
就職活動で希望に満ちた輝かしいスーツ姿の学生さんは、目がキラキラしてましたね〜
一番最初にトリートメントをさせていただいた男性には、
「20代のもっと若いお姉ちゃんにしてもらいた!」と言われましたが(>_<)
と言いながら、何度もハンドトリートメントを受けに来てくれる面白い方です。
後からは、若いお姉ちゃんより、話が合う程度の年齢の方が癒されると言ってくださった男性もいらっしゃいまして(*^_^*)
大変紳士な方でしたので、喜ばせていただきました。

と、考えると男性が多かったのかなぁ〜

2012年
なかなかいいスタートではないでしょうか!

今年も、アロマセラピストの私たちにとっては、出会いとアロマセラピーを知っていただく貴重な場所ですので
張り切って活動していきたいと思います。

来月は、13日(月) 11時〜15時 です。
笑顔でお待ちしています(^^)

気持ちが通じて・・・アロマセラピストとして共に!

緩和病棟で活動する仲間が一人増えました。

現在、緩和病棟で一緒に活動している仲間は6人。
二週間に一度の活動ですが、それぞれに仕事を別に持っていますので、必ず全員が参加できるという分けではありません。
20床ありますので、患者様をはじめ、ご家族様のケアをさせていただくには人数が足りない場合もあり
臨床で活動可能なアロマセラピストをさがしていました。

今回、新しくメンバーに加わってくださったアロマセラピストさん
私が、初めてのアロマ講座を開催したときに受講者様で参加してくださった方なんです。
必然の出会いだったのでしょうか?
5回連続講座だったのですが、1回目の私の講座を受けてくださって、2回目のときには、アロマセラピスト養成スクールに申し込みをされていました。

彼女から、今の熱い想いを聞いて「同じ想い、方向性を志す仲間が増えた!」と感激しているところです。

講座の苦手な(しかも初めての講座で)私の心からの想いをくみ取ってくれて、彼女は、慕ってくれました。

「アロマセラピストになったら、一緒にいろいろ活動したいね!」
と言ってたことが、実現。

アロマセラピストになってから、オーストラリアに一年留学をして、海外の事情も見て来てくれました。
そして、海外でのアロマセラピストとしての経験もたくさんしてこられました。

日本とは、自分を癒すということの受け入れが全然違うそうです。
確かに、日本では、一般的にアロマトリートメントを受けることを特別なように思っている方が多いように感じます。
私は、自分にとって必要であると感じていますが・・・

病棟の係長のオリエンテーションに私も同席させていただき、彼女の熱い想いに、係長と二人で首を何度も縦にふりました(^^)
思うように行かないこともたくさんありますが、スタッフ同士が同じ想いを持って、その場にいることは、とても心地いいことだと思います。

彼女が、アロマセラピストとなり、一緒に活動する日が来た!
現実になったことが大変嬉しいです。

私の想いにも賛同してくれて、今後、出来る範囲ではありますが、どんどんすすめて行きたいと思います。

Jupiterのお客様からアロマセラピストを目指して、春から勉強すると決心された方も一人。
一年後、何か一緒に出来るかもしれないと思うと興奮します。

うまく話せてないとか、伝えられなかったとか思うことが多いですが、ちゃんとキャッチしてくれてる方は、キャッチしてくれてます。

私も気を引き締めてがんばります。

和食で体質改善

お客様からのプレゼント!


アトピーっ子も安心の毎日ごはん

大好きな栄養士の先生=渡辺雅美さんが出版されたとのことで!
お友達なんですって〜

小児科医 佐藤美津子先生監修
堺市の深井にある小児科の先生のようです。
と、地図を見ると、私が25歳から32歳まで住んでたマンションから数分のところだわっ!
そういえば、いつも人だかり・・・車が邪魔〜と思ったことがありました。
確かに、人気の小児科のようです。 佐藤小児科

阪南中央病院にいい小児科の先生がいると聞いていたけど・・・
先生だったんですね。
すごい!すごい!

アトピーで悩む、お子様が、診察に来て
先生から紹介されて、この栄養士さんがそのお家に来てくれるそうです。
アトピーで、栄養士さんがおうちに来てくれるというとお子様に食べさせる食事の栄養指導だと思いますよね。
でも、まず、この栄養士さんがすることは

●お母さんのお話をしっかり聞く

なんだそうです。
アトピーのお子様がいるお母さんは、お母さんもストレスが多い。
そんなお母さんの心に耳を傾けてくれるそうです。

●お部屋の片付け、お掃除

結構、ちらかっているお宅が多いとか・・・


ここで、お気づきのように
食べ物よりも、メンタルが大事であると言うことなんですよね。
しかも、お母様の!
お子様の体調は、お母様のメンタルと連動してることが多いのではないかな?と私も思ったことがあります。
そんな、心のこもった栄養指導の先生。
いろいろなことに気づかせてくれるのではないでしょうか?

私も、反省! 学びました。
お部屋・・・はい。ちらかっていることが多いです ^^;
アロマセラピーのトリートメントを受けて健康維持もいいのだけれど
「食」も大事ですよね。

このような、お料理の本を見ると
「ちゃんと、いいものを作って食べよう!」
と思うのです。

貧血にもいい、ひじきや貝類、お魚の料理がたくさん載っています。
どこでも、調達可能な食材ばかりです。

私は、少し鉄欠乏がありますので、この本片手にがんばってお料理します。
出来るだけ・・・
ゆる〜く見守ってください (^^)

ありがた〜い一冊のご紹介でした。


その他にも私のおススメのリストを作ってみました(^^)
とってもお勉強が嫌いな人の本屋さんみたいになってます。
でもでも、知ってるとお得な情報満載ですよ。
アロマセラピスト☆Masumiおススメの美容と健康アイテム



「花りん」さんに行ってきました。

健康維持のためにお客様には、月に一度のアロマトリートメントのケアをおススメしています。
Jupiterにお越しのお客様も、ほとんどのお客様が月に一度はケアに来られます。

これ!大事なんです。
と言うか・・・私は!なんですけどね。

最近は、一ヶ月に一度では足りなくなってきました ^^;

理想は、月に一度でコンディションを整えて、健康を維持していきたいのですが・・・

少し前までは、多少しんどくてもがんばって仕事をしてたりしたんですけど
「しんどいなぁ〜」と思いながら続けていると、風邪をひいてしまったり、発熱してしまったりします。

昨年、11月に、今までにはない高熱が続き、病院に行ったら扁桃腺炎になっていました。
ちょうどその時も、しんどいなぁ〜と自覚しながら、時間がとれずケアを怠っていた時でした。
それからは、時間もお金もおしまず、ケアをすることを心がけています。
通院やお薬にかかるお金と時間&仕事を休むロス。
どう考えても、数時間、気持ちよく、長時間健康の方が得です (^^)

年末には、訪問看護で患者様を支え、アロマトリートメントでのサポートをしている仲間のアロマセラピストさんにケアをしてもらいました。
同じアロマスクールの卒業生さんです。

そして、今月は、初めて伺うケアルーム『花りん』さんへ行ってきました。
まだ、前回のケアから一ヶ月経ってないんだけど、疲れたなぁ〜と思いつつお店を探していました。
なかなか「ここだ!」と言うお店が見つからなかったのですが
おねえさんの出張アロマに行くついでに行けるところと絞って調べて、見つけました。

おねえさんの家から、歩いて行ける距離に同じスクールの卒業生のお店があったんです。

アロマセラピストと言っても、いろいろありまして
偏見かも知れませんが、安心してケアをお任せ出来るアロマセラピストは、やはり、同じスクールの卒業生になってしまいます。

こちらのケアルームのアロマセラピストさんは、私より一期先輩の5期の卒業生さんでした。
ケアルームで使っている精油も、私が使っているマテリアアロマティカのもの!
「嬉しい!!」
マテリアアロマティカの日本の総代理店は東京のジャスミンアロマティークだけですので、私が持っている精油とほとんど同じエネルギーを持ってます。
これは、ある先生から聞いた話なんですけど、「同じ精油でも、流通ルートによりエネルギーが変わる!」と言うこと。
詳しい話は、さておき、そのような気持ちで受けれるのが嬉しいということであります (^^)

と言うわけで、お気に入りの精油でしっかりケアをしてもらいました!

自覚もあったように、右側全体のコリがひどいと言われました ^^;
脚も右足が固く、左と全然違うようです。
軸足になっているからか?マラソンでの癖なのか?
自分の体のことって、意外と人から言われて気づくこともたくさんありますよね。
「ちょっと、休んだ方がいいんじゃない?」と・・・
ま〜これは、どこに行っても言われることで
「がんばってますよね。」と言ってくれてると理解して、気分良くしていただく言葉の一つです。
自分では、もっとがんばりたい!がんばらなきゃ!と思っているので
少し、ソフトにブレーキをかけていただける言葉が嬉しいです。
単純な、私は、そんな言葉でテンションがあがり、やる気が出たりします (^^)

また、一ヶ月がんばれる〜

1月18日

1月17日は、阪神淡路大震災。
もう17年になるんですね。
その時の事は、鮮明に覚えています。
私は、18日(翌日)が誕生日で、ちょうど運転免許の切り替えの年で、教習所へ行く予定で務めていた会社に有給を出していた日でした。
普通ならば、5時半に起きてお弁当を作っていた時間です。
お弁当を作らなくてよかったので、ベッドで寝ていた時でした。
私の部屋は、3階でしたので、家の中では一番揺れたでしょう。
ピアノの上の物は全部落ちて
立て掛けてあったスキーの板も倒れていました。
布団にもぐり「怖い!怖い!」と叫んだのを覚えています。

18日
今日は、家族や友達=大切な人からたくさんメッセージをいただきました。
42歳になりました。
自分の42歳は、全く想像してなかったです(^^;;

想像していたなら…
今日の私は、大丈夫だったかな?

想像してなかったので、分かりませんが
満足な一日を過ごせたと思います。
Maxに近く働いたよ。
Maxに近い出会いもあった。

2時間ほどの睡眠時間で、外部講師を務めてきました。
ニッセイプラザ堺様からご依頼をいただきアロマセミナーをさせていただきました。
20名の募集人数を上回る26名のお申し込みをいただき
プレッシャーもありましたが、楽しいセミナーをさせていただけました。




こんな、素敵なセミナールーム。
ありがたいです。

みなさん。
興味深く聞いてくださって
終わってからも、質問で順番待ち。
お役に立てたようでよかったです。

その後、晩ご飯を調達して、ケアルームでのお仕事。

20時まで、しっかりお仕事が出来た充実した一日でした。

節目である一日が充実しているのは、大変嬉しい事です。

本当にありがとうございます。

まだ42歳!
がんばります。

セミナーの準備

明日 18日  堺東にある「ニッセイプラザ 堺」様でアロマセミナーをさせていただきます。

20名募集のところ
26名になっちゃった!と今朝お電話をいただき、26名。
セミナー室もバージョンアップか?

急いで、午前中に材料の追加調達に回りました。

テキスト印刷
テキスト、材料、梱包
メモ、メモ、メモ・・・・・
お伝えしたい単語を書き出し。
これで、いけるかなぁ〜
午後からのお客様が少し遅れて来られると連絡が入り、少し時間が出来ました。
一番大事な精油は、出かける前しかコロコロバックに詰められないので忘れないようにしないといけません。

久々の20名級クラス。
まだ、実感沸いてないんだけど
緊張すると思います。

「本音で話すと伝わる!」
と声援いただき、エンジン掛かってきたかな?

帰りに高島屋で、晩御飯のゴージャスなお弁当を買って帰るのを楽しみに全力でがんばってきます(^_-)

抗がん剤治療の吐き気に・・・

お母様の乳がんの術後
抗がん剤治療の吐き気などの不調にアロマセラピーで何か出来ないか?とお客様からご相談がありました。

少し離れて暮らしていて、お母様のところに行ってケアすることは出来ない。
何かいい方法がないかと考えてご連絡をいただきました。

吐き気と皮膚のかゆみがあるようです。
免疫力の低下
症状は、おねえさんの症状とよく似たものもありました。

お客様ご自身が、出産のときに陣痛が来て辛かった時に、アロマセラピーの芳香浴でずいぶん気分が楽になった経験から
直接、肌に触れなくても、香りで気分転換が出来ることを身をもって体験されていたので
アロマセラピーへの理解は、説明するまでもありません。

余談になりますが
お二人目のお子様出産のときは、クラりセージの香りがいいと感じ、ずっと香っているとすぐに生まれちゃったそうです。
少し、タイミングが早かったらしく、子宮は開いていて準備できているのに、お子様は下がってきていなかったそうですが、なんとか誘発なしで出産されたそうです。
その話を聞いて、改めて「精油の力はすごいなぁ〜」と思いました。
8ヶ月になるそのお子様も連れて来てくださって
「おいで〜」と手をだすと、にっこり笑って抱っこさせてくれて・・・
と〜ってもかわゆい。
赤ちゃんって癒されますね。

話が、だいぶんそれてしまいましたが
いろいろお話をした結果、簡単に使えるスプレーを作って、お母様のもとへ送ることになりました。
ちょうど、スプレー容器もありましたし
吐き気があるときの気分をすっきりさせるブレンドと
気分を落ち着かせる温かい香りのブレンドの二種類のスプレーを作りました。
乳がんの場合は、女性ホルモンのことを配慮してブレンドしなくてはいけませんね。
柑橘系の精油は、抗菌作用に優れているほか、免疫力アップにも力を発揮してくれます。

離れていて、お母様のところに行けなくても
何かしたい!という気持ちが形になってよかったです。

お母様の元気の源になりますように・・・

おねえさんからの贈り物

花文字!
ご存知でしょうか?

私は、知りませんでした。
中国の1000年以上前からある伝統芸術だそうです。

IMG_0477


「Jupiter」と書いてあります。

闘病中のおねえさんが、動けるときに作ってきてくれました。

【花文字におかれる縁起物】
龍・・・運気上昇
桃・・・健康長寿
竹・・・向上
魚・・・繁栄
花・・・綺麗
蝶・・・美しい
兎・・・優しい
鳥・・・幸福
鳳凰・・・美しい
太陽・・・生命力
孔雀・・・素晴らしい
蝙蝠・・・福 (かわもり←こうもりのこと)
蛇・・・金運
鶴・・・長寿
鴨・・・自由自在
パンダ・・・可愛い

以上のような意味があるそうです。


いつも、私=Jupiter を応援してくれてます。

ケアルームを入ってすぐに見ていただける玄関の左側に飾りました。
とっても素敵です。


私の気持ちは、言葉に出来ないほど温かい。
おねえさんの想いが嬉しくて、嬉しくて。。。

どうか、おねえさんの体が元気になりますように・・・と祈るばかりです。

livedoor プロフィール

masumi

AHCP認定プロフェッショナルアロマセラピスト
HPS認定プロフェッショナルアロマセラピスト

ホリスティックアロマセラピーケアルーム ジュピター


ホリスティック?
holisticという言葉は、ギリシャ語holos(全体)を語源とし、そこから派生した言葉に whole/heal/health/...などがあります。
人間を身体だけに注目をするのではなく、全体的(心と身体・精神)な存在と考えるということです。


アロマセラピー?
アロマ(香り)・セラピー(療法)
「いい香り〜」と感じたとき、脳はいい刺激をうけます。
その時、人はリラックス効果を味わい、身体の内部のバランスを調整する機能が働き免疫力・自己治癒力を高める手助けをすると考えられています。
呼吸により、肺に届いた精油の成分は、肺のガス交換により血液と一緒に流れ、身体全体に運ばれます。植物の薬理の作用がそれぞれの器官で働くと言われます。


ホリスティックアロマセラピーケアルーム Jupiter

Facebookページも宣伝


Men's aroma Jupiter

Facebookページも宣伝







SQ Life 木精占い




和食で体質改善 アトピーっ子も安心の毎日ごはん




アロマセラピスト☆Masumiのおススメアイテム


「いのちのクリック」クリックからはじめる自殺予防支援

















Archives
QRコード
QRコード
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ