ラベンダー・ジェード

大阪堺市 中百舌鳥のアロマケアルーム! 
心と体の健康をサポートしています。 

ホリスティックアロマセラピーケアルーム  ジュピター

February 2013

張り紙を見て!!

お昼ご飯を食べてから
口の中がおかしい〜
「いけない」
と思いながら、またもやコンビニフードでお腹を満たしてしまいました(>_<)
最近、食生活がおろそかになっていると思いながら、ついつい簡単なものを食べてしまっています。
そして、とうとう口の中の皮がむけ、舌に口内炎が出来そうな異物感。
先日、おのころ心平さんのブログで書いてあった通りだわ〜
「入れるものや、入れ方を間違ってるよ〜」ってサイン
それから
「言いたいことが言葉に出来ない」ストレス
ちょっと思い当たるココロあり。
これは、自分の中の考え方、とらえ方で処理できるはず!なんだけど
ちょっと吐き出さないといけないね。

人間の体って面白い(^^)

さて!
本日は、いずみクリニックの張り紙を見て、お電話くださいました。
IMG_2069








すごいのです。
配布しているチラシを拡大コピーして、
しかも、「2日のイベントにお越しいただきご予約いただいた方は20%オフ!」
と言う注記も加えて下さっていて
涙が出るほど嬉しい感動のご協力です。

IMG_2070






いっぱい貼ってくれてます。

IMG_2071






入口はこちらですよ〜
入ってすぐの階段を3Fまで上がっていただくか
受付を通り過ぎたところに赤いエレベーターがございますので、そちらで3Fまでお越しください。

いずみクリニック3Fケアルーム イベント準備

いよいよ、今週末に迫って参りました。

いずみクリニック3Fケアルーム ハンドトリートメントイベント

何度も書いてごめんなさいね〜
嬉しくて仕方がないので(^^)

何からやっていいか分からない準備も
何となくスタッフが形にしてくれていたりで
とりかかれば、サクサクと進んでいきます。
今まで、全部一人でやらなくてはいけなかったけど・・・有難いです。

IMG_2044















いつもお世話になってるデザイナーさんに特急で作ってもらいました。
たくさんの方にスタッフを紹介します(^^)

IMG_2049















ご来場いただいた方には10%の割引券をプレゼントします。

IMG_2050















こんなかわいいポケットティッシュにセットしました。
(ポケットティッシュでごめんなさい)
一年後、もっと素敵なお礼が出来るようにがんばります^_^;
*こちらは、先着50名様のご用意です。
水に流せる三枚重ねティッシュでございます。

IMG_2052















当日、ご予約いただいた方は、20%オフです!!
めっちゃ安いです。
是非、ご予約ください(^^)

IMG_2056









予約管理表も出来てます!
すでに、オープン初日12日のご予約いただいております(*^^)v

IMG_2053








イベント当日は、当店おススメのサランロムのハンドクリームとスポットローラーを販売いたします。
あ!それから、バイオラブの日焼け止めクリーム&ナチュラグラッセのメイクアップベースクリームも!!
一押し商品をピックアップしてお持ちします。

IMG_2051















いずみクリニック3Fケアルームのユニフォーム!
ピンクの白衣でケアさせていただきます。

さ〜〜〜
後は、ギリギリに到着する三つ折りパンフレットのセッティングと
明日、いずみクリニックのダイニングテーブルの組み立てです。
その他、もろもろ・・・

フェイスブックページでご案内させていただいた方々からすでに
イベント参加のお返事をたくさんいただいていおりまして
嬉しいです。

先ほど、Jupiterにお越しいただいた常連さんもきてくださるって!!
正直、当日は、きちんと対応出来るのか?不安なんですが
がんばりますので、よろしくお願いします。

お越しになられたら、必ず、必ずお声をお掛けくださいね。
私は、ご来場者様の交通整理をしていると思います。

そして、よかったら記念撮影もお願いします。


ではでは、みなさまのご来場を心からお待ちしています。



お祝い

今月で 7周年を迎える「Jupiter」のお祝いをしてもらいました。

実は、私、今年で8年だと思っていて
「ん〜〜〜8年もやってるのに、まだまだやな〜」
と思っていたのです。
が、よくよく考えると2006年に始めたから7年ですよね
7周年です。
と思うと、「まだ7年や」と思えて、なんか気分が晴れました(^^)

いつも応援してくれる大切な仲間と祝う7周年
友達のお誕生日も2月なんで一緒にお祝い。

まずは、友達の妹ちゃんがお姉ちゃんに贈ったワインで乾杯

ちーちゃんからのワイン








SAINT-ESTEPHE

高級な匂いが




そして
7周年ケーキ


7周年ケーキ!

私の大好きなブルゴーニュ

7周年ワイン
CHOREY-LES-BEAUNE



こんな素敵なプレゼントもいただきました。

ドリームライトキャンドルホルダー


ドリームライトのキャンドルホルダー
Jupiterカラーのパープルで選んでくれたそうです。
ハンドメイドですよ。
ひとつひとつ違った風合いがあり、2つ同じものはないんです!
嬉しい〜
これは、いずみクリニック3Fケアルームのベッドのヘッドレスの下に置いて
たくさんの方に素敵な輝きを見てもらいましょう。

あっという間に2本のワインを飲みほしちゃって
「も〜一本あるで〜」
とまたもや、友達が誕生日のお祝いにいただいたワインを

白ワイン
ナイアガラブラン 2012



気が付けば、おこたに足を突っ込んで爆睡していました^^;


それから
いずみクリニックのスタッフのみなさんから

いずみクリニックお祝い



ケアルームの開店のお祝いをいただいきました。
いずみクリニックのみなさんには、本当にたくさんの支援をいただいておりまして
正直、今のJupiterの体力では、出来なかったこがをたくさん叶っています。
時間がかかっても、なんとしてでも、素晴らしいケアルームに仕上げます。

いずみクリニックは、医療法人大仙会の施設で
医療施設は、大仙病院いずみクリニック
介護施設は、
介護老人保健施設 だいせん
介護老人保健施設 くろいし
介護老人保健施設 うえのしば
(ただいま建設中もあります)
とたくさんの施設をお持ちで、ケアスタッフさんがたくさんいます。
その施設にいずみクリニックの事務長が、Jupiterの三つ折りパンフレットを設置してくださり
あっと言う間になくなりました。
いずみクリニックの患者様、スタッフ様をはじめ
ここで、私が心から願う、ケアスタッフさん達のケアが実現すいるのではないかとワクワクしています。
個人サロンでは、なかなか足を運びにくいと感じていたスタッフさんたちが、気軽に通ってくださり
患者様や利用者様へのより良いケアが出来る環境が実現し
全てに関して、相乗効果が発生し、よりよい施設に進化していくことを想像すると
ワクワクどころの騒ぎではありません。
Jupiterは、スタッフ一同全力で頑張ります!

今まで、他のサロンで断られ受けることが出来なかった病気をお持ちの患者様も
医師や看護師が常駐という環境でケアを受けれるという安心もあるでしょう。
もちろん、通院、治療中の方は、担当医の承諾が必要です。

私たちがクライアントの異常を感じた時も、すぐに対応が可能だと言う利点もあり
今までにはない、幅広い方々のケアが可能となります。
いろいろご不安がお有りの方もご遠慮なくご相談くださいね。


と!
素晴らしい一日を過ごさせていただきました。

8年目に突入す「Jupiter」
いずみクリニック3Fケアルームのスタートと共に、さらにパワーアップして営業いたします!

みなさん「ありがとう」
そして「これからも、どうぞよろしくお願い致します」


平成25年第1回 語り合う会 (PL病院)

死別と悲嘆(グリーフ)の理解 〜事例から見る死別と悲嘆の実態〜

上智大学グリーフケア研究所の高木慶子先生のお話を聞いてきました。

私が、訪問させていただいてる緩和ケア病棟のある病院のボランティア室に
この上智大学のグリーフケアの講座の案内が貼ってあって
一度、聞いてみたいと思っていたのです。
緩和ケア病棟には、すでにその講座を受けられていて、実習と言う形で、緩和ケア病棟の患者様への
ケアに入られている方もいらっしゃいました。

私たち、アロマセラピストも緩和ケア病棟の患者様や、クライアント様のケアをさせていただくときに
何もお話しをしないと言うことはあり得ません。
アロマセラピストとしてのインターン実習で、緩和ケア病棟に初めて行ったとき
正直言って、患者様やご家族様にどう接したらいいのか
とっても、迷いました。
そして、訪問が終わった後に
「あんなこと言ってよかったのだろうか?」
「患者様を嫌な気持ちにしていないか?」
「ご家族様にどう思われたか?」
たくさんの想いが頭の中で、飛び交い
最初のうちは、頭と心がモヤモヤした状態で戻ることが多かったです。
今でも、そんな風に思うことは、少なくありません。

高木先生は、おっしゃっていました。
病院と言うところは、ほとんどの人が苦しく辛い気持ちを持って来られています。
スタッフ以外の患者様、ご家族様、友人・・・全て。
そこにいる人が、今、大切な人を失ったとても辛い想いをしている方である可能性があることを忘れてはいけません。
だから、スタッフが、怖い顔をしていたり、大きな声で怒ったり、冷たくしたり・・・
そんなことは、絶対にいけませんよ。

そうですね。
高木先生のおっしゃる通りです。
分かっていても、スタッフも人間で、いろいろな心情もあり
つい、忘れてしまう時もあるでしょう。
私も、アロマセラピストとして、病院に行くことが多くなってきました。
この、高木先生の言葉は、忘れてはいけないと思います。

高木先生の症例の話もいくつかきかせていただき
涙が出そうになる話もありました。

「グリーフケアにはマニュアルはないんです」
自分の物差しで見ないこと

喪失感とは、自分の大切なものを取り去られたときの気持ちです。
プライドを傷つけられた喪失感
無視された喪失感
それぞれの気持ちに寄り添うのがグリーフケア

私に、何が出来るか?
改めて考える時間となりました。

後、心に残った言葉は
自分自身の死を迎える前に、多くの人々は「おきりびと」であり、最後に自分が「おくられびと」となる。

その後、私は、長く一緒に働いた仲間のお通やに行き「おくりびと」となりました。
自分の大切な人をおくるのは、とっても辛い。
自分にとって大切な人ほど、「おくりびと」には、なりたくない。「おくられびと」になりたいことを想像しながら
戻りました。
その、現実を受け止める勇気を誰もが持ち、乗り越えていかなければいけないのですね。

そこに「人生」の深い、深い意味があるのでしょう。

母校へ訪問

先日、新しくオープンした母校へ行ってきました。

私が、ホリスティックアロマセラピーを学んだスクールです。
私が通っていたころは、本町にスクールがあり
「ホリスティックケア総合学院(AHCP)」と言うスクールでした。
卒業後、いろいろ・・・ありまして
その「ホリスティックケア総合学院(AHCP)」の学院長の相原由花先生は
独立され、新しい会社「株式会社 ホリスティックケアジャパン(HCJ)」を立ち上げ、
「ホリスティックプロフェッショナルスクール(HPS)」として軸は変わらず
臨床アロマセラピスト養成ということに特化したスクールとなりました。

臨床アロマセラピストとは、医療現場で活躍するための知識、能力を身に付けケア出来るアロマセラピストです。
と言うことで、ナースをはじめとする医療従事者の生徒が多いのが特徴です。
私は、HPSのプロフェッショナルアロマセラピストコースの1年目の認定に値するコースの卒業生で
臨床アロマセラピストコースは、さらに、一年勉強します。
勉強は、手抜きなしで、めっちゃくちゃ大変なスクールですが、
卒業後、自信を持って活躍・.活動できるアロマセラピストになれます。

そのスクールの神戸本校が出来まして
そこに行けば、誰か(仲間)に会える場所が出来ました。

神戸国際会館の近くです。
私は、あまり、土地勘がない場所で、iphoneの地図を頼りに出向きました。
近くに来ているのに、場所が分からず
「.あ〜通り過ぎてる!」
と思って、戻ろうと走っていると
「ますみちゃん!!」
って、名前を呼ぶ声が聞えて
そこには、同期の永田さんと相原先生がいました。
永田さんは、相原先生のところでマネージャーをされています。
で、「こんなところで、なんで走ってるん?」って言われて
「いや〜学校に行きたかってんけど、場所がわからなくて、行きすぎたと思って戻ろうとしてた!」
って変な話ですが
「ほんだら、行きましょか〜」
と、言うことで、その場から歩いて1分もかからないところに学院はありました^^;

あまり、時間がなかったので、ゆっくり過ごすことはできなかったのですが
素敵なロゴ入りの扉をあけると
hps2


扉と位置関係がほとんど前のスクールと変わらない教室がありました。
スタッフの稲田さんがデスクに座っておられ
久しぶりにお会いできました(^^)

hps1

精油の陳列などもされていて
すでに、アロマセラピーの香りのする教室になっていました。

嬉しいなぁ〜
また、ここで、仲間と会える。

卒業生で声を掛け合って、お祝いの絵を贈りました。
同期だけでなく、あっという間に声が広がり一つになって贈れた贈り物。
相原先生、大変喜んでくださっていて本当に嬉しかったです。
業者さんに頼まないとかけれなかったそうで、少し、ご面倒をお掛けしましたが
今は、入ったら目に飛び込んでくるとびっきりの場所に飾ってくださっています。
hps3

(相原先生のブログからお借りしました)
右がマネージャーの永田さんで左が柴田さん。

あっという間に仲間が集まるネットワークには、私もすごく感動しました。
この団結のある卒業生。
私でも、卒業して8年です。先輩もいますよ。
相原教とでもいいますか、同じ方向を向いて、信念を持ってアロマセラピストとして活躍する仲間です。

最後に、相原先生との記念撮影
hps4

(相原先生のブログからお借りしました)

熱い仲間たちとこれからもホリスティックアロマセラピーで世の中を元気で明るくしていきたいと思います。

Jupiter いずみクリニック 3Fケアルーム 3月12日オープン!

Jupiter (いずみクリニック3Fケアルーム) 3月12日にオープンします
ご予約優先の受付となります!
ご予約受付日時は、クリニックの営業日時と同じです。
午後診のある12時以降の受付も可能です。

<メニュー>

・アロマボディートリートメント(30分) 3675円
・アロマボディートリートメント(40分) 4200円
・アロマボディートリートメント(60分) 6300円
・アロマボディートリートメント(90分) 9450円


*表示時間は、トリートメントの時間のみです。
 (コンサルテーション、アフターフォロー、お着替え等、30分程度のお時間の余裕をお考えの上、ご予約お願いします。)
*表示料金は、税込価格です。
*水分補給のサービスはございませんので、必要な方は、ご持参ください。


ご予約受付は、Jupiterになります。
ご予約受付電話番号 072-254-5864
(オートメッセージの場合は、お名前の伝言を残していただければ折り返しご連絡いたします。)
*伝言が無い場合は、折り返しのお電話は致しませんのでご了承ください。

また、ホームページの お問い合わせ ・メールでの受付も可能です。
その場合は、いずみクリニック3Fケアルームのご希望であることをお伝えください。

本日より、受付開始致します。

3月2日(土) 10時〜15時のハンドトリートメントイベントにご参加いただきました方には
トリートメントの割引チケットをお渡しいたします。
ご来場、お待ちしています。


いかるがの里・法隆寺マラソン

毎年恒例のいかるがマラソンへ今年も行ってきました(^^)

昨年と同じく、ハーフでエントリー!
仲間と天王寺で合流!
いかるがの里へ向かいました。

いつも楽しみにしている豚汁。
昨年は、ハーフ走る前に食べ過ぎて、胃がもたれてしまい、走った後にしんどくなったと言う経験があったので
みんな美味しそうに豚汁食べていたけど、私は、我慢。
作ってきたおにぎりを一つだけ食べて、お楽しみの豚汁は、ゴールしてからのおあずけです。

走ると、足首が痛くなると言うトラブルがあって、あんまり練習していません。
(言い訳?)
1月31日に走ってから一度も走らずに2時間切りを目指す!
なんて、ことを言っておりました。

えらいもんで、フルマラソンを一度完走すると、気が大きくなってしまい
「ハーフなら大丈夫だ」
なんて、根拠のない自信。

しかし、今回は、足首が痛くなって走れなくなったら途中棄権だわ!
とも思っていました。

「寒い」と言いながら、スタート10分前まで、豚汁コーナーのテントのストーブにアップもせずに
くっついてた、私たち^^;
スタートは、ほとんど一番後ろからスタートしました。

仲間は、ほとんど10キロマラソンで、ハーフの私たちは一時間前のスタート。
スタート地点での応援を期待して、探したけどいなかった(>_<)
でも、お客様を発見し、「いってきま〜す」とハイタッチしてスタートできました(^^)

足首は、5キロほどで違和感が出てきて
ちょっとヤバかったんですが、10キロ過ぎると平坦な道になったので緩和していき
順調に走れました。
スタートが後部だったこともあり、最初の1キロでは7分以上もかかっていて、これでは、後がしんどいな!と思って、少しスピードを上げ、5キロ地点でちょうど6分
10キロ地点では、5分代に突入!
いい感じや!と思ったけど、後半疲れちゃって、平均6分でゴール。
2時間切りならずです。
残念!
ま〜でも、楽しかったです。

いかるが2013-1


40歳以上女子 77位/143人中
だいたいいつも真ん中の平均な人です。

いかるが2013-3

参加賞。
少し小さめのリュックです。
カラーが選べたようなんですが、知らずにいただいたままで・・・

いかるが2013-2

ゴールした後、みんなで豚汁満喫。
あ〜〜〜美味しかった。
大好きなマラソン仲間集合!

さて、次は、芦屋国際走って花見だ〜

デビュー

昨日は、月に一度の献血センターのハンドトリートメントのイベントの日でした。

毎月、第二月曜日ですが、今月は、第二月曜日が祝日のため
第一月曜日に変更になりました。

私が、参加する予定でしたが
私は、3月にオープンするいずみクリニック3Fケアルームの準備があり
スタッフの中西に代行をお願いしました。

今回、ハンドトリートメントのイベントに参加するのは初めてで、デビューとなりました。

私も、梅田で少し用事がありましたので、最初は同行。
意外と、緊張していない中西。
安心して、お任せ出来ます。

お天気が悪いにもかかわらず、到着後すぐに3席埋まってしまう流れとなりました。
IMG_1951


いつもの活動メンバーに囲まれ、しっかり代行を果たして来てくれました。

今まで、体が一つしかなくて出来なかったことが、可能になる!
今年は、さらに、活動を広げて行きたいですね。


そして
私は、いずみクリニック3Fケアルームへ
お友達におねだりした「緑」が届いていました。
IMG_1952

「セローム」
サトイモ科の観葉植物です。
中百舌鳥のケアルームには、ザミオグルカスと言うサトイモ科の観葉植物が、オープン当初から一緒にがんばってくれています(^^)

「セローム」について
寄り添いながら大きくなることから
「ファロン=愛する」「デイドロン=樹」 愛する木と言う意味だそうです。
Jupiterのスタッフ一同と共に、ケアルームにお越しいただいたお客様を愛することを忘れずに
心からのケアをして参ります。

中百舌鳥からもって行った看板をどこに置くか?
まだ決まっておりません^^;
IMG_1954




livedoor プロフィール

masumi

AHCP認定プロフェッショナルアロマセラピスト
HPS認定プロフェッショナルアロマセラピスト

ホリスティックアロマセラピーケアルーム ジュピター


ホリスティック?
holisticという言葉は、ギリシャ語holos(全体)を語源とし、そこから派生した言葉に whole/heal/health/...などがあります。
人間を身体だけに注目をするのではなく、全体的(心と身体・精神)な存在と考えるということです。


アロマセラピー?
アロマ(香り)・セラピー(療法)
「いい香り〜」と感じたとき、脳はいい刺激をうけます。
その時、人はリラックス効果を味わい、身体の内部のバランスを調整する機能が働き免疫力・自己治癒力を高める手助けをすると考えられています。
呼吸により、肺に届いた精油の成分は、肺のガス交換により血液と一緒に流れ、身体全体に運ばれます。植物の薬理の作用がそれぞれの器官で働くと言われます。


ホリスティックアロマセラピーケアルーム Jupiter

Facebookページも宣伝


Men's aroma Jupiter

Facebookページも宣伝







SQ Life 木精占い




和食で体質改善 アトピーっ子も安心の毎日ごはん




アロマセラピスト☆Masumiのおススメアイテム


「いのちのクリック」クリックからはじめる自殺予防支援

















Archives
QRコード
QRコード
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ