ラベンダー・ジェード

大阪堺市 中百舌鳥のアロマケアルーム! 
心と体の健康をサポートしています。 

ホリスティックアロマセラピーケアルーム  ジュピター

May 2014

リレーフォーライフわかやま@和歌山公園内 砂の丸広場

リレーフォーライフわかやまに参加してきました。

リレーフォーライフわかやまは、今年初めての開催です。
昨年、大阪二色の浜で開催された時に一緒に参加した和歌山で活動するアロマセラピストチームに加わりました(^_^)

リレーフォーライフは、ガン患者様や患者様を支援する方に希望を!
患者様が向き合う24時間タスキをつないでいきます。
世界からやってきて、日本全国に広がっています。
和歌山では、和歌山城の横にある砂の丸広場で、みんなで歩きました。

IMG_0352














手前のパープルの手形←私のです(^^)
昨年、旅立ったおねえさんへメッセージ「みんな元気です」

IMG_0343








私たち、HPS卒業生アロマセラピストは「ハッピーアロマ隊」としてアロマハンドマッサージを行いました。

IMG_0346














お隣のテントが昨年二色の浜でお会いしてから、仲良くしていただいてる「ヘアーズアッシュ」さんでテンション上がる。
素敵なご夫婦だわ〜

IMG_0356














オープニング!!

IMG_0361














ウオークは、こんな感じで24時間続きます。

IMG_0364














ハンドマッサージにもたくさんお越しくださいました。

RFL4







5月24日 ハッピーアロマ隊メンバー

RFL5








ルミナリエに明かりがともると、しみじみ〜
いろいろな想いが心に・・・

RFL7








5月25日の元気なハッピーアロマ隊のメンバー
みんな笑顔が最高!!
若干、年齢層高めなハッピーアロマ隊(^_-)-☆

RFL11







ハッピーアロマ隊もフラッグ持って歩きましたよ。

最後は、感動的な締めくくりになったそうです。


私も、患者様やご遺族様にハンドマッサージをさせていただき
いろいろお話させていただきました。
まだまだ、お別れの寂しさが癒えていないご遺族様もボランティアとしてご参加されていて
思いだしては、涙を流しながら歩いていました。
参加出来なかった患者様もエンプティーテーブルに集まります。
見えないけれど同じ空間で同じ風に当たって過ごす時間です。
このイベントが患者様や患者様を支援する方々、ご遺族様の希望とエネルギーになりますように!


ご参加の皆さま
素敵な時間をありがとうございました。
また リレーフォーライフ泉州、貝塚でお会いしましょう(^_^)


あろまごころ 梅雨のジメジメを前に。抗菌アロマのご紹介

子育てママのためのアロマセラピー講座。第2回目は梅雨のジメジメをアロマで心地よく過ごしてもらうための「抗菌•消臭アロマのご紹介」です。



この日の為に、約1ヶ月前からある実験をしていまして、皆さんにご紹介できるのが楽しみでした。




まずは、これから梅雨を迎えるにあたって気をつけたい食中毒やカビについて。カビの菌に対して精油の抗菌作用がどれほどあるのか、それを皆さんに見てもらいたくて今回「カビカビ実験」をしてみました。

精油(ティートリー、タイム、ペパーミント)を垂らしたコットンとパンをそれぞれ密閉袋に入れて、精油無しのパンと比べてカビの様子はどうか?一週間ごとの様子を観察してみました。




実験結果は、、、

IMG_0329









見事に精油の圧勝です。3週間後の衝撃写真を見て皆さん驚かれていました‼︎夏休みの自由研究にお子さんが実験してみるのも良いかもしれませんね(^^)

精油の抗菌作用を感じてもらったところで、カビ予防スプレーなど生活に取り入れやすい活用法をご紹介しました。




それから匂いのこもりがちな梅雨時期を乗り切る精油の消臭作用について。我が家のお兄ちゃんのエピソードも盛り込みながらお話させてもらいました^^;




最後は皆さんで楽しくコネコネしながら抗菌石けん作り。皆さんとてもセンスの良い可愛らしい石けんが出来上がりました(*^^*)

IMG_0330




IMG_0332







IMG_0333






IMG_0334






































外ではもう蚊が出現し始めましたね。次回は「アロマで虫よけ講座」です。お子さんにも優しいアロマの虫よけジェルをご紹介したいと思っています。ご参加お待ちしております。




マネージャー中西幸子





当日のキッズスペース (^_^)
IMG_0331

あろまごころ ストレスケアのアロマセラピー(メンタルケア)

ご報告が遅くなりました。

5月13日に開催させていただきました「働く女性のアロマセラピー」第二回目
『ストレスケアのアロマセラピー(メンタルケア)』

IMG_0297














このシリーズは、私 中村が担当させていただいております。
お仕事終わってから、ちょっと一息にお越しいただければと思って企画しておりますので
香りを嗅いでいただいて、「脳」が喜んでくれることを目標に。

IMG_0296














今回は、男性の受講者様もいらっしゃいまして・・・「ありがとうございます。」
確かに!オフィスの疲れは、男性も女性もないですよね。

「この身体の症状は、病院に行くの?行かないの?」
考えたことありませんか?

そんな症状が、蓄積するとえらいことになります!

いろいろ、不調を挙げていただきました。
それに対して「この精油がいいよ!」ってな講座ではございません(^_^)
「なんでやろ〜?」
といっしょに考える講座です。
「この香りいいやんかぁ〜」
自分で見つけていただく講座です。

そこに・・・
私の知ってる知識と、経験でストーリー付けて
身体が欲しがる香りのパワーアップをします。

いかがでしょう?

日々のセルフケアを見つけに来て下さいね。


次回は、6月10日 PCワーカーさんのトラブル解消アロマ
ちょっとお疲れのみなさん集まって!!
お申し込みお待ちしています。


あろまごころ  便秘とアロマセラピー

今日はスタッフ藤井の第2回目の講座でした。

テーマは「便秘とアロマセラピー」。
藤井自身も便秘の悩みを経験する便秘マイスター⁈^^;
自身の経験談や看護師としての知識をたっぷり教えてくれました。




便秘には4つのタイプがあるそうです。

1.ストレス型

2.腸の蠕動不全型

3.直腸•肛門型

4.複合型



それぞれ何が原因で、どんな対策をしたら良いのか分かりやすく教えてくれましたよ。

アロマセラピーも便秘対策に有効で、副交感神経を優位にさせるために使ったり、腹部のマッサージに使ったり。

精油はオレンジとゼラニウムを紹介してくれました。ゼラニウムは生のお花も準備されていて、葉をこすっただけで部屋中にとても良い香りが(*^^*)参加者の皆さんにもそのゼラニウムをお持ち帰りいただきました。




今回、私中西はサポートとして参加させてもらいましたが、前回同様にすぐに実践したくなる健康ミニ知識もたっぷりな講座でした。ここで詳しくお伝えできないのが残念です>_<

どんなミニ知識か知りたくなった方‼︎ぜひ次回講座にご参加ください(^.^)ご自身やご家族の健康に役に立つ情報が聞けると思います!次回のテーマは「睡眠とアロマセラピー」です。私も楽しみにしています。

『セラピスト』 隔月刊6月号 2014jun vol.73

FBのお友達には、度々のご案内になって申し訳ありません^_^;

いよいよ!
明日発売です。
『セラピスト』 6月号 
表紙 001















「医療現場で活躍するアロマセラピストになる!」

そのようなところで・・・
大変、恐縮ですが、医療法人杏和会 阪南病院 メンタルケア病棟でのアロマケアの内容をご紹介いただきました。

阪南病院のスタッフ様達にもご協力いただき大変感謝しています。

その内容を掲載いただいてるページは、P104〜P106
私の見出しは
「代替医療としてのアロマ普及で病気になりにくい社会を作りた」
ライターさんって本当にすごいですね。
1時間ほどのインタビューで私の想いを引き出し、想いのままに記事にしてくださいました。

p104 001















会社員の時に思ったことです。
仕事は、楽しくて大好きなんだけど、体が付いてきてない!
「このままやったらあかんわ」

ど〜ですか?
そんなこと思ったことないですか?
思いながらがんばっていませんか?

その限界に気付いて欲しい!
その限界を超える前にケアして欲しい!

がんばって吠えてますけど、なかなかの苦戦中です^_^;

人生の流れで、メンタルケア病棟でアロマケアをさせていただくようになり
限界を超えてしまって療養する患者様とお会いすることにより、その想いはますます大きくなっています。
どうか、心に響いた方は、『セラピスト』を手に取って私の記事を読んでください。

それから、私の記事の次のページには、私にアロマセラピーとアロマセラピストとしてんのたくさんのことを教えてくれた(今も教えてもらってます)相原先生のコメントが載っています。
医療現場でのアロマセラピーをするための心得。
アロマセラピストとしての立ち位地。
アロマセラピストを目指す人は、ぜひとも読んでいただきたいです。


Jupiterは、開業した時は、働く女性のサポートと言うコンセプトで始まりました。
なぜなら、一番寄り添えるからと思ったからです。
そして、9年目を迎えた今、もっともっと社会が元気になるためと言う想いが叶い範囲を広げることができました。
いずみクリニック3Fケアルームでは、男性のケアもさせていただいています。
もちろん、メンタルケア病棟でのケアも性別は関係ありません。

アロマトリートメントを初めて受けた男性の方は、自分と向き合うことに気付かれる方が多いです。
「こんなに自分に向き合い、大切に思ったことはなかった」と・・・
女性から見て、仕事のできる男性は素敵です。
職場の恋愛、結婚が多いのもそんな男性の姿を女性が素敵だと思うからだと思います。
それは、健康な身体あってからこそですよね。

そのためのお手伝いをさせていただきたいと心から思っています。
これからも、ご縁がありケアをさせていただけるクライアントが幸せに過ごしていただけるよに全力でアロマセラピストをしていきます!

p92 001















その他にも、医療現場で活躍するアロマセラピストの記事が載っています。
現状のアロマセラピーのケアを多くの方に知っていただき、リラクセーションにとどまらないアロマセラピーを普及させていきたいです。
そのため私たちアロマセラピストは、勉強・経験を続け、もっとアロマセラピーが補完代替医療として認知されるように質を向上していく必要があります。
がんばりましょう!

『セラピスト』は、大き目の書店や生活の木のお店などで購入できると思います。
BABジャパンのサイトからも購入可能です。

こちらもご覧下さい ⇒ こちら

堺シティーマラソン

堺シティーマラソンに初参加です。

なんだか近すぎて面白くないなぁ〜
なんて・・・よく考えれば贅沢ですよね。
堺の歴史の象徴でもある仁徳天皇陵の周りを走ることができるなんて!

当日は、天気予報通り生憎の雨天となりましたが、雨天決行!
ま〜こんな時もありますかぁ〜

真冬なら寒くてたまらないけど、4月も後半なんでまだましです。
強い紫外線からは、守られてよかったかも(^_^)

IMG_0217














マスターズスタート風景
来年から、私もマスターズなんだなぁ〜
(年齢45歳からは、マスターズです)


その後、12時25分
一般スタート!
雨が強くなってきて、寒かったです。
早くスタートしたいな!と思いながらスタート地点で足踏み。
いざ、スタート!

ひえ〜〜〜
みんな、早い。
一緒にいた友達も、早いペースでスタートしていきました
が・・・
私は、「このペースは、私、バテる〜」と思ったので、マイペースにコントロールいたしました(^u^)

タイム測定がないので、いつものiphoneのナイキアプリで測定。
1分前にスタートをセットして、最初の1キロ目は6分30秒代だったので
私的には、早いペース。
しかし、まあまあいけそうな体調だったので、そのペースで行くことにしましたよ。

IMG_0219








半分くらい過ぎたところかな?
先頭走っているように見えますが、そんなわけありません(^_^;)
私、前に誰かいる環境で走るのがまあまあ苦手で、自然にこんなポジションをとる癖があるようです。


IMG_0222








後2キロくらいでしょうか?
5キロ過ぎくらいで給水を少ししたからか、残り3キロ地点で横っ腹が痛くなり少々辛かったのですが何とか乗り越えて笑顔。
やっぱり、お水はお腹が痛くなります。
スポーツドリンクでお願いしま〜す。

最後、ちょっとペース上げることも出来て、平均ペース5分45秒でゴールしました\(^o^)/
IMG_0223
















ちょっと距離が短い感じかな?
ゴールの時計は、55分15秒で、目標の1時間切り達成。

このナイキのアプリのコーチのおかげ様です。

「練習は嘘つかない!」

マラソンは、ちゃんと記録として結果がでるので面白いなぁ〜
またまた、楽しくなってきました(^_^)

IMG_0218














完走証は形だけ(^_^;)
タイムと名前は自分で書いてね。




IMG_0229

















大会前に隠し撮りされてた(^_^;)
地元の怖さです!

は〜でも楽しかった。

次は、ハーフ2時間切り目指します。




livedoor プロフィール

masumi

AHCP認定プロフェッショナルアロマセラピスト
HPS認定プロフェッショナルアロマセラピスト

ホリスティックアロマセラピーケアルーム ジュピター


ホリスティック?
holisticという言葉は、ギリシャ語holos(全体)を語源とし、そこから派生した言葉に whole/heal/health/...などがあります。
人間を身体だけに注目をするのではなく、全体的(心と身体・精神)な存在と考えるということです。


アロマセラピー?
アロマ(香り)・セラピー(療法)
「いい香り〜」と感じたとき、脳はいい刺激をうけます。
その時、人はリラックス効果を味わい、身体の内部のバランスを調整する機能が働き免疫力・自己治癒力を高める手助けをすると考えられています。
呼吸により、肺に届いた精油の成分は、肺のガス交換により血液と一緒に流れ、身体全体に運ばれます。植物の薬理の作用がそれぞれの器官で働くと言われます。


ホリスティックアロマセラピーケアルーム Jupiter

Facebookページも宣伝


Men's aroma Jupiter

Facebookページも宣伝







SQ Life 木精占い




和食で体質改善 アトピーっ子も安心の毎日ごはん




アロマセラピスト☆Masumiのおススメアイテム


「いのちのクリック」クリックからはじめる自殺予防支援

















Archives
QRコード
QRコード
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ