ラベンダー・ジェード

大阪堺市 中百舌鳥のアロマケアルーム! 
心と体の健康をサポートしています。 

ホリスティックアロマセラピーケアルーム  ジュピター

September 2014

リレーフォーライフジャパン 2014大阪二色の浜

先週末
無事、リレーフォーライフ二色の浜終了しました(^_^)

二色の浜は「笑顔☆つながる」をテーマに
みんなで作り上げるリレーフォーライフを目指しました。

「がん」と分かってから眠れない夜を過ごした
家族の健康に気遣えなかった
がん患者にどう寄り添えるか悩んでいた
よい治療をしてあげたい
ルミナリエメッセージに勇気づけられた
一緒に歩きたい

24時間眠らないがんをどう感じ、どう振り返るか・・・
一人じゃなくてみんなで考え、共有し合う24時間。


ハッピーアロマ隊は、ハンドマッサージ・香りのサシェ・香りのシールでチャリティーに参加しました。
20日のハッピーアロマ隊
写真 (1)








20日の二色の浜はこんな綺麗な空で応援してくれました。
201409201803000








エンプティーテーブル
写真 (2)














ルミナリエ
写真 (3)















21日のハッピーアロマ隊
IMG_5797










和歌山のハッピーアロマ隊も応援に来てくれて
ウオークに参加してくれました。

IMG_9143














香りのサシェ
IMG_8995














エンディングは、みんなで作り上げたリレーフォーライフ二色の浜のメンバーが一つになって
想いはシャボン玉が勇気と感動に変えてくれましたよ。

IMG_8844














リレーフォーライフのウオークイベントは各地で繋がって開催されています。
お近くのリレーフォーライフに是非ご参加くださいね。


今回のリレーフォーライフでは、ハッピーアロマ隊のメンバーからの経費を引いた寄付金
4773円+(ハンドマッサージ3300円)+各日の売り上げ(香りのサシェ、シール)
をリレーフォーライフに寄付させていただきました。

わずかですが
患者様やご家族様に希望と喜びの贈り物になりますように・・・


【ハッピーアロマ隊】
HPS認定アロマセラピストを中心にアロマで繋がる仲間が集まりイベントに参加しました。
このたび、2014大阪二色の浜では、中村がチームリーダーをさせていただきました。


HPS(ホリスティックケアプロフェッショナルスクール)同門会

2014年9月23日

私が卒業しましたアロマセラピスト養成スクールホリスティックケアプロフェッショナルスクールの同門会が開催され参加してきました。

私は、AHCP6期卒業生 (AHCPは、後にHPSに生まれ変わったスクールです)

IMG_0422














学院長 相原由花先生のご挨拶
スクールの生い立ちをお話くださいました。
どんな想いでスクールを成長させ、私たち生徒にどんな想いでいてくれてるか
今後、変わって行く時代の流れに必要な私たちのアロマセラピー
熱い想いを伝えてくださいました。
AHCPからHPSに変わったこと、それぞれ関わってくれ協力してくれた方々
思い通りに行かず苦しい時もありました。
そんな想いも涙ながらにお話いただき、共有させてくださいました。
相原先生を始め、ご協力くださった方々に
今、ここでこのような形で生徒が一つになれてることは、その方々のおかげだなと、心から感謝致します。
その方々が「協力してよかった」とこれからも想い続け、誇りに思ってくださるように私たち一人一人がんばりたいとそれぞれに目を輝かせたことでしょう。

私は、活動報告のトップバッターでお話させていただくお時間を頂戴しました。
IMG_0420








前日に突然「スクリーン用意出来るから、準備よろしく」とマネージャーの永田さんからメールが届き
「え〜〜〜」何も用意していなかったもので^_^;
しかも、朝から晩まで4人のお客様で・・・
いつするん?と思いましたが
朝活の10分プレゼンの資料がありましたので、サクサクとお客様の間の時間に編集して
思ったより余裕でした(*^^)v
が、やはり人前でしゃべるのは慣れません。
朝からお腹痛いし、会場についた時は、喉からっからだしって相原先生に伝えると
「ええ加減慣れなさい」って言われるし^_^;
ははは〜これは得意不得意で慣れとかじゃないって本に書いてあったので仕方ないのでご了承ください(^^)
人を引き付ける相原先生みたいなトークが出来る人に大変憧れますが。
私らしく、緊張して発表!

決して楽で楽しいだけではないアロマセラピスト人生
現実的にカミングアウトを含めてお話させていただきました。


私の次は
「マザーリングラボ」代表の大村美智代さん
初めてお会いする卒業生
アロマセラピストとしての活動はもちろん
子育て支援の部分で素晴らしい活躍をされています。


その次
名古屋医療センター 緩和医療チーム専従看護師 松野英美さん
彼女自身は、看護師としての業務が忙しくてアロマセラピストとして患者様に関われる時間がなかなかないとのことですが
緩和医療チームには、臨床アロマセラピストが一人配属されていて患者様のケアをされいています。
彼女が看護で実際行っている業務の中でアロマセラピストが関わり役に立つことが7項目中5つもある。
・身体症状の緩和(疼痛・呼吸苦・倦怠感など)
・精神症状の緩和(適応障害・抑うつ・不安)
・家族サポート(特に小児科)
・食事を美味しく食べてもらう援助
・日常生活動作への援助

・薬の使い方などの情報提供
・経済的な問題・在宅、転院の調整
緑の項目がそうですよ!
私も緩和ケア病棟やメンタルケア病棟でその様なお声を患者様から頂戴しております。
まだまだ、アロマセラピストはやることがあると感じました。


ラストは、先輩 生魚かおりさん
彼女はウイメンズセンター大阪でアロマセラピストとして女性の支援をしています。
大変難しいところの支援です。


今回は、この4人の発表でした。
それぞれの活動は、それぞれ特化しているところで極めたアロマセラピストとして成り立っています。
尊敬と同時に自慢の仲間です。
自分の立ち位置で、しっかりとした活動をしています。
何年か後、一つになるのが本当に楽しみです。

あっと言う間の3時間
ご参加の初めましてのHPSアロマセラピストのみなさんとお一人お一人ゆっくりお話する時間がないほどのスケジュールとなってしまいました。

P1050833-thumbnail2








同期のAHCP6期の仲間のテーブルで!(相原先生のブログからお写真頂戴しました)

P1050934-thumbnail2








最後の記念撮影(相原先生のブログからお写真頂戴しました)


相原由花先生のブログ

ホリスティックケアプロフェッショナルスクール



【仲間のアロマセラピストのみなさんへ】

活動報告をお聞きいただいてありがとうございました。
お伝えしたい想いをたくさん持って行ったのですが、資料の活動報告だけになってしまったような気がして
話したかったことが全然話せていなかったように思います。

アロマセラピストとして生きて行く!と決めた時から
「アロマセラピストでいるためには何でもする」
と強く決心して進みました。
これから、同じ道を行こうとする仲間は、強く決心して進んでください。
○○だから出来ないなどの言い訳は通用しません。
出来る方法が必ずありますので、出来る方法を考えて進んで下さい。
(ノリや中途半端な気持ちならやめておいた方がいいと思います)
そして、最後に相原先生がおっしゃっていました。
オーダーメイドの医療の時代になり効果で診療報酬が決まる時代になった時
選ばれるアロマセピストであるように
選ばれるケアルームであるように
診療報酬が受けられるアロマセラピストになるように
今日から、やることたくさんあると思います。
その時代に医師が選ぶアロマセラピストはHPS認定アロマセラピストであるように。
HPS認定のアロマケアルームを探してクライントがケアを受けにくるように
HPS認定アロマセラピスト個人個人がその名を挙げてしっかり活動していってください。
私もがんばります。
この一生は、アロマセラピストとしての人生と決めましたので(^_-)-☆
また、みなさんにお会い出来る日を楽しみにしています。

Jupiterのアロマセラピーは治療目的ではありません!

大切な人からメールが来ました。

「こんばんわぁ〜 ………
hナースから、聴いたんやけど…
血管を浮き上がらせるのに、良いアロマって?」

返信しないまま寝てしまったので
早朝に目が覚めて、そのこと考えて頭が覚醒して眠れなくなりましま(^^;;

先日、脳梗塞で救急搬送され、数日の入院で今回は、後遺症もなく無事退院出来た大切な人。

私がアロマセラピストになって一番伝えたいことは、今も変わらず
「あなたが病気にならないために、ケアさせていただきお元気でお過ごしいただけますように」
これが、なかなか伝わらず今もまだ苦戦中。

今回のことも、大切な人にさえ伝える力のなさに大きく落胆(>_<)

まずね「アロマ」ってなにぃー?
と言いたくなる私。
「アロマ」=「香り」
今、いろいろな商品に「アロマ」って使われていますね。
そう「香り」なので「全ての香り」=「合成の香りも含む」

アロマセラピーで使用する「香り」は、植物からとれる芳香成分100%の「精油」「エッセンシャルオイル」です
だからこそ、身体に作用するんですよぉー
よく知らないブランドの精油を見せられたりすることがあるんですが、ブランドに関しては、私が信頼して使用しているブランド以外は、正直言ってその品質は、わかりませんので、ご了承ください。

それで
何が言いたいかと申しますと
血管を浮き上がらせる…
と聞かれると
血管拡張作用のある
レモングラスやブラックペッパーなどを私ならご紹介いたしますが
この大切な人のように、脳梗塞を起こしてしまった方などは、そう言ったメディカル的なアロマセラピーではなく
リラックスをして、血管を広げてたり
生活習慣として、血栓を作らない過ごし方をして欲しい。
なので、お好みの香りでゆっくり過ごす時間を作って欲しいと思います。

本当は、病気になる前に、それぞれにあった方法でストレスを受けた身体を定期的に元に戻す方法を生活に取り入れながら過ごしていただきたい。

病気になってしまった人は、その病気に与えてもらった気付きを大切にして

今一度、あなたの生活を見直して欲しい。


脳梗塞や血栓症のある方は、Jupiterではアロマトリートメントをお断りしています。
血栓が命に関わる場所に飛ぶリスクがあるからです。

初めてのお客様には、時間をかけてコンサルテーションを行う理由は、こういうことなんですよ。
自分の判断で、たいしたことないと思うこともしっかり伝えて下さいね。

身体に作用する精油は、お薬との飲み合わせの禁忌や、お持ちの病気や既往歴に対して注意しないといけないことがたくさんあるんです!


あなたが気持ちいいと思う時間

身体が楽になったと感じる時間

そのような時間を定期的にお過ごしいただくことで、あなたが健康でいられるのです。

そんなケアに、Jupiterのアロマトリートメントをご利用下さいね。
定期的なケアをオススメする理由は、そういう理由です^_^



何らかの病気をお持ちの方は

担当医の確認、承認を得てからケアさせていただく必要があります。

ご相談いただければ、対応いたします。

大人の遠足【堺ステキまち歩き会】

堺の歴史を勉強してきました。

「堺」ってすごいんです。
私、小学生のころから社会(教科ね)嫌いで、歴史が嫌いで・・・一番成績悪かった。
興味なかったんだね〜(^_^;)

だから、きっと皆さんが当たり前に知ってることで
今更「へ〜〜〜」とかいっぱい言ってきました。
ほんと、恥ずかしいくらいにおバカですよ〜
ま!言い訳しなくても、このブログを見れば分かる方はわかるでしょうが
素直に感動をお伝えしたいと思います。

IMG_0335














「堺おもてなしチケット」
これを観光案内所で買いますと阪堺線(ちんちん電車)と南海バスが有効区間内フリ―で乗車できます。

「こんなんあるんですねぇ〜」
あるんですよ!.どうぞご利用ください。

堺市役所21階展望ロビーに集合
堺が誇る名物ガイド 川上浩さんのガイドです。
このガイドさん、ちょっとやそっとじゃ〜ついてもらえませんよ〜

21階展望ロビーからは、堺の中心堺東から東西南北見渡せるようになっています。
IMG_0299








ここでもいっぱいお話聞いたんだけど
も〜すでに頭がパンク!!

堺の道は、まっすぐに作られてます。
本当にまっすぐ!
北の方角を見て
「あの曲がってる辺りから大阪市ですよ〜」と川上ガイドがおっしゃってました。
でね、堺の中心の道には電線、電柱がないんですよ。
ご存知でした?
いや〜私、17年間、通勤しておりましたのに知りませんでした。

堺東の銀座商店街の「銀座」が「銀座」の発祥地であるらしい。
てっきり本家は東京の「銀座」だと思っておりました。
商人の町=堺です。

この展望ロビーで、川上ガイドの話を聞いて、すでに堺市民の参加者は、誇らしい気分で鼻高々に(*^^)v

ザビエルのシャトルバスの時間が来たので下に降りてシャトルバスにのりチンチン電車の走る通りまで西へ
チンチン電車の駅まで行く途中に竹内街道と紀州街道の交差点を通ります。

IMG_0309














その角にそびえたつ紀陽銀行
私がこの近くの会社で働いているときに出来ました。

IMG_0308














安藤忠雄氏作ですよ〜
(帰って自慢げに話すと「有名です」と斬られたのは・・・やっぱり私は無知です(^_^;) )

で、チンチン電車に乗って「御陵前」まで


IMG_0315














新しい電車を見て、静かにテンション上がる↑
とっても近くなんですけど、最近来ることないので初めて見たんです。
これは、緑なんで「茶ちゃ」さんですかね。
ブルーのラインの「青らん」の名称は、川上ガイドが決定したそうです(^u^)

「すごい人がここにいらっしゃる!」

電車を降りてしばらく歩いたところにある
南宋寺の拝観。

ここで千利休の話をふんだんにしていただく。
千利休って田中与四郎って名前で、遊び呆けてた不良やって・・・
こんな風に学校で教えてくれたらおもしろかったのになぁ〜
って思いました。
利休さんすごい人だったそうです。
豊臣秀吉が利休に勝てるのは、文字の美しさだけだったそうな。
あ、この話は、後ほど拝観した妙国寺で聞いた話ですけど。
徳川家康の本当のお墓もここにあります!!
川上ガイドのお話は、面白過ぎるほど繋がっていましたけど、私の話は、めちゃくちゃで分かりませんね。
とにかく、すごいです。
ご興味のある方は、是非とも行ってみてください。
ガイドさんもついてくれます。

IMG_0326














こんなところに腰掛けていっぱいお話聞かせてもらいました。
そして、この庭園には、水琴窟(すいきんくつ)がありまして、素晴らしい音色でしたよ。

IMG_0327














こんなに近くにすごいお寺があるなんて!!
もちろん初めて行きました。
ん〜〜〜も〜一回行きたいです。
「蚊」さんがいっぱいいるので、対策して行ってくださいね。

ほんで!
IMG_0324















「でいご」です。
堺は、こんな植物が花を咲かせる気候なんです。


南宋寺の次は、妙国時へ
チンチン電車で、私が長らく働かせてもらった会社を通過して次の駅
駅から東へ5分ほど行ったところにあります。
こちらのお寺は、写真撮影禁止です。
お寺の中に入らせていただいて、織田信長がお越しになられたときに座った場所といわれるちょいと右後ろに座らせていただいてお話を聞かせていただきました。
こちらの庭園のソテツが素晴らしかったです。

「堺事件」の切腹はこの妙国寺で行われたんですね。
って、「堺事件」のことも知りませんでしたので大変勉強になりました。
(習ったんかなぁ〜?)

豊臣秀吉の直筆の巻物もありました。

ん〜鉄砲の話もおもしろかった。

全ては、400年前、堺で始まった!

堺ステキまち歩き会のレポート
はちゃめちゃですが、こんな感じ。
川上ガイドの頭の中は、ど〜なってるんでしょう。
すご過ぎました。

私のレポート、間違ってるところあるかもしれません。
どーぞお許しを。。。

まだまだあります「堺」
らしいので、次の企画を楽しみにしています。

堺市民の皆さまは、堺市民であることに誇りを持って愛してくださいね。
ど〜ぞ皆さま、堺へ遊びに来て下さいね。

そんなこんなで、やっぱり「堺」は「堺」でいたいなぁ〜

LOVE「堺」




livedoor プロフィール

masumi

AHCP認定プロフェッショナルアロマセラピスト
HPS認定プロフェッショナルアロマセラピスト

ホリスティックアロマセラピーケアルーム ジュピター


ホリスティック?
holisticという言葉は、ギリシャ語holos(全体)を語源とし、そこから派生した言葉に whole/heal/health/...などがあります。
人間を身体だけに注目をするのではなく、全体的(心と身体・精神)な存在と考えるということです。


アロマセラピー?
アロマ(香り)・セラピー(療法)
「いい香り〜」と感じたとき、脳はいい刺激をうけます。
その時、人はリラックス効果を味わい、身体の内部のバランスを調整する機能が働き免疫力・自己治癒力を高める手助けをすると考えられています。
呼吸により、肺に届いた精油の成分は、肺のガス交換により血液と一緒に流れ、身体全体に運ばれます。植物の薬理の作用がそれぞれの器官で働くと言われます。


ホリスティックアロマセラピーケアルーム Jupiter

Facebookページも宣伝


Men's aroma Jupiter

Facebookページも宣伝







SQ Life 木精占い




和食で体質改善 アトピーっ子も安心の毎日ごはん




アロマセラピスト☆Masumiのおススメアイテム


「いのちのクリック」クリックからはじめる自殺予防支援

















Archives
QRコード
QRコード
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ