ラベンダー・ジェード

大阪堺市 中百舌鳥のアロマケアルーム! 
心と体の健康をサポートしています。 

ホリスティックアロマセラピーケアルーム  ジュピター

January 2015

伝えてくれてありがとう。

今週は、冷たい雨が降る中、メンタルケア病棟へ行ってきました。

今週は
ど〜〜〜ん!と患者様から課題をいただきまして
新たに、勉強すること、考えること。。。与えていただきました。
ありがとうございます。

まだまだ、まだまだ。。。。。
たくさん足りない。
伝えてくれることで、足りないことに気がつきます。
も〜一回 ありがとうございます。

答えがでるまでいっぱい時間がかかると思います。
きっとその頃にはお元気でお過ごしのことと思います。
その頃、ケアを必要とする患者様のお役にたてるように学びます。


さて!古本第二弾

IMG_1035














この本、おかきになられているのは男性の心療内科のドクター
読み初め頃は、男性目線で「女性はこうなるのが幸せだ」と決め付けてる感を感じて
うむ〜〜〜
と思うところがいくつか。。。
(それは、私の心の居所か?)

まあまあ、女性の面倒くさい人間関係もよくご存知で、面白いところもありました。

私も、色々心因的なトラブル実は経験しております。

過敏性腸症候群(IBS) これは、むっかしから(^_^;)
緊張するとお腹が痛くなる。
下ります(>_<)
おまけに、過剰に緊張する性格。
なんですが。。。「お腹痛くなってきた」「あ〜〜〜トイレ」と平気で言える性格でもある。
なので、あまり問題にならずに済んでます。

最近、困っているのが 過敏性膀胱
知らなかったのですが、そういう呼び方あったんですね。
この本を読んで知りました。
「トイレに行きたくなったらどうしよう」という場面で必ずトイレに行きたくなってしまう。
セミナーとか講演とか聞きに行くときや、車に乗っているとき困ります。
年齢的に許される?(笑)
そんな逃げ道があってよかったと思うところです。

円形脱毛症、寝汗も経験しました。
これは、心因的か?ホルモンバランスか?微妙なところです。
それほど大きなストレスの自覚はなく、そういう体の反応がありました。
円形脱毛症は、多発で5箇所以上は500円くらいの脱毛ができまして、どこまで行くんだと思った時は
この際、ウイッグで色々楽しもう!とネットショップなどをみたりしていましたが、そこまでは行かず半年くらいで改善に向かいました。

一番しんどかったのがパニック症状。
最初に経験したのは、病院でMRIに入れらた時。
急に心臓がバクバクとしてきて、強烈に苦しかったです。
それから、身動きの取れない場所や閉所はごめんです。
その後、とっても今の仕事が忙しくなったある日。
突然、お客様のケアの途中に訪れました(>_<)
息苦しく、手が震えて、ケアどころではありません。
その場面が来るたびに「またなったらどうしよう」と言う不安で終始緊張の高い状態でケアをする日が数日続きました。
も〜この仕事ができなくなるのではないかと、大泣きしたこともあります。
それを救ってくれたのは、長くご利用いただいてるお客様。
リラックスした状態でケアする感覚を取り戻すことが少しづつ出来てきました。
症状がひどいときは、地下鉄の閉塞感がたまらなくしんどくて、ワサワサしたり、車を運転している時のトンネルや渋滞がすごくしんどかったです。
この症状に対する気分の切り替えは
「私が、こうなることで人に大きな迷惑をかけることないやん?なるんやから仕方ないやん?それが自分やし。もし、倒れてしまったら誰か助けてくれるよ」
と思えるようになって気が楽になりました。

たぶん、このような心因的な故障は、経験しないと理解できない。
そういう意味で、その時に出会った私の「心」は大切な学びの数々です。

そんなことをこの本を読んで振り返ることが出来ました。
同じようなトラブルで辛い想いを抱えていらっしゃる方がたくさんいるんだと言うことと
私だけじゃない!と言う妙な安心感を与えてくれた感じです(^^)

男性のエネルギーと女性のエネルギー

「男性のエネルギーと女性のエネルギー」について考えることがありまして
みなさんは、どのように感じておられるでしょう?

「男性」と「女性」を大きく二つに分けた場合
「男性」が「陽」
「女性」が「陰」
と位置づけられています。
「陰」と「陽」 動物が4本足の姿勢で太陽にある部分が「陽」、太陽の当たらない部分が「陰」
「陽」の方がエネルギッシュなイメージですね。
世の中は、この「陰」と「陽」のバランスで全てなりたっていると言われます。

それでですね。
仕事や職場に関してのお話をしていた時に
私は、女性なので、女性の立場からのお話になりますが
男性のエネルギーを受け続けて、仕事をし続けると女性はすごく疲れてしまいます。
男性のイケイケのスピードやエネルギーに「ちょ!ちょ!待って〜」と思われたことないでしょうか
男性には、大波を次から次へと起こしていくエネルギーがあるように感じます。
女性は、静かで穏やかな波の中で、コツコツと作業していくのが得意なような気がします。

そもそも
「男性」と「女性」は、違う性質を持った生き物なのでそれをお互い理解し合えればいいですね。

「男性のエネルギー」に引っ張られ続けて、体調を崩してしまったお客様のお話をお聞きしてそのように思いました。

私も、会社員のときは、「男性のエネルギー」の中でいたような気がします。
私自身は、それなりに自分のエネルギーで仕事をしていたのですが、やはり、その空気に疲れているときがあったのでしょう。
がんばりたいけどがんばれない!
心と体がついていけてなかった時期があったように思います。
そして壊れそうになった寸前にアロマセラピーと言うギフトが私を救ってくれました(^^)
そして、その先にあったのが「がんばりたいけど、がんばれない!」と言う女性のサポートをすること。
今も同じです。

素敵な女性が、壊れてしまう前に出会いたいな。


そんなことを考えながら
「女性のエネルギー」が心地よいと感じて過ごしている毎日。

ちょっとお疲れ気味の素敵な女性さん。
あなたの心の居心地のいいのは、どんなところだろう?と考えてみるのもいいかもしれませんね。


それから、「男性」と「女性」に分けてしまいましたけど
性質は、「男性」の中にも「女性のエネルギー」よりが心地いい人、「女性」の中にも「男性のエネルギー」が心地いい人、いらっしゃると思います。
ご自身は、どういったタイプなのか?
それが分かるだけでも、少し楽に過ごせそうな気がします。

【You Tube】臨床アロマセラピストになる 相原由花さん

今更なんですけど(^_^;)
ず〜っと前に『ルミナス訪問看護ステーション大阪』さん主催のスピリチュアルTVに出演した相原先生の「臨床アロマセラピストになる」を見ました。

久しぶりに相原先生のお話を画面越しですが聞きまして
やっぱり、スクールの時と同じように気がついたら話にのめり込んでいました(^^)
相原先生のお話は、いつも興味深いです。

いつかゆっくり見ようと思ってて今!
昨年だと思っていたら2013年の7月の放送だったみたいで(^_^;)
今更のご紹介です。

私にアロマラピーとアロマセラピストを教えてくださいました相原由花先生です。

生徒の頃は、頭でしか分かっていなかったことが、今あらためて聞いた話は、先生の言ってることがほぼ理解できたと思います。

最初は、アロマセラピーで使う「精油」に興味をもったが、アロマセラピーでケアをしていくうちに「人」に興味を持つようになった。と言うのは、レベルの差はあるかと思いますが私も同じです。
今は、アロマセラピーと言う道具を使っての人との関わりが大変楽しいです。
「精油の知識」「アロマトリートメントの技術」もちろん必須。これがあって初めてアロマセラピーのケアが出来るのですが、その先にある人の心に触れると言うことは大変奥深いことです。

「精油」の薬理や作用は、教科書を見れば載っています。
しかし、私たちがするホリスティックアロマセラピーは、病気や症状に「精油」を合わせると言うよりは、その時の状況、クライアントの望み、今は、どんな風になるのがいいのか?そういうことを重点に考える。
ここが、今よく言われているメディカルアロマと違うところだと感じています。

とりあえず!ホリスティックアロマセラピストとはなんだろう?とご興味ございます方
ぜひ、You Tube 見てください。
少々、お時間要しますので、ゆっくりご覧頂けるときにご覧いただきたいと思います。
臨床現場の医療スタッフさんたちにも見ていただきたいです。
そして、これからは、個人個人が医療を選ぶ時代に変わっていくと思いますので、たくさんの方々にご覧いただけたら嬉しいです。

【You Tube】臨床アロマセラピストになる 相原由花さん

サントリー山崎蒸溜所

大人の社会見学(^^)

異業種交流会の方に誘っていただいてサントリー山崎蒸溜所に行ってきました。

異業種交流会は、昨年、卒業しまして
今は、毎週の朝活は参加していませんが、メンバーの方々にちょこちょこ助けてもらってます(^^)
大変有り難く、頼もしいメンバーです。

サントリー山崎蒸溜所は、昨年の冬にも「ハイボールのセミナー」に参加したことがあって来るのは二回目です。
(ハイボールのセミナーの日記はこちら


今回は、26人と言う団体で、前回とは、また違った運びの見学でした。
まずは、山崎の水割りを
IMG_1004









講師は、ちょっと期待していた。。。なんとマリアージュセミナーの時の講師のふくしさん。
(マリアージュセミナーの日記はこちら

IMG_1005





   









先生、お話が大変上手で面白いんです(^^)
山崎をいただきながらお話をうかがい
その後、工場の見学です。

IMG_1007














工場でもたくさんお話してくれました。

そして、前回は入れてもらえなかった発酵室に入れてもらいました。
IMG_1008








樽発酵の部屋です。
この部屋は、気温が低めでした。
IMG_1009








何も入っていない樽
こんなに深い!3〜4メートルくらいの深さでしょうか?

IMG_1010









見てください!
ブクブクと泡が出て発酵しています。
生きてますね〜


その後は、セミナールームに戻り6種類のウイスキーをテイスティングさせてくださいました。
IMG_1015








この6種類です。
IMG_1018









おつまみ
IMG_1020








そして!!
山崎と白州のハイボールまでいただきましてウイスキー堪能
IMG_1026








マリアージュをたくさん紹介してくださいました。



10933951_1763407910551807_5099431696335602467_n







最後に記念撮影
交流会のみなさん本当にありがとうございました。


おまけ
IMG_1027















こちらのキャラクターのTシャツ気になる方はご一報ください(^^)

何よりのご褒美

今週のメンタルケア病棟のケアが終了しました(^^)

メンタルケア病棟のナースさんたちをはじめとするスタッフさん達には、いつもお世話になっていて
とっても居心地よくしてくださっているので
お仕事をとってもいい気分でさせていただいてます。

時々、院長先生ともお会いする時がありまして、
緊張しますけど、満面の笑みで「こんにちは〜」と病棟の廊下で少し離れていてもお声かけくださり
ほっとします(^^)

ありがたいです。


前回、初めてアロマトリートメントのケアを受けられた患者様が
「アロマトリートメント終わった瞬間から、全てがリセットされたように変わった!」
「嬉しい」
と、申し送りへの手書きの文章と言葉で伝えてくださいました。
ナースさんにもお伝えくださっていて、ケアの前の申し送りで伝えてくださいました。

詳しい内容はここではお伝えできませんが
私自身も、大変感動的な喜びを感じさせていただきました。
本当に、涙が出そうでした。

患者様の苦痛が少しでも取れることや楽になることを願って願ってケアさせていただいていて
その「苦痛が取れて嬉しい」と言う言葉は、何よりのご褒美でした。

「私の方が、嬉しい!!」
と言いたかったです\(^o^)/

そのような気持ちを私にプレゼントしてくれることで、その後のクライアント様にどんどんそのエネルギーを注げるわけで、この循環がず〜っと続けばいいのに!と思わずにはいられません。

本当にありがとうございます。


先日、ブックオフの店じまいセールで最後に目について何気に手にして買ってきた本を一番最初に読むことになって
そろそろクライマックスのところまできています。
IMG_0998














「ナイン」なんで、野球の話であることくらいは想像して買いました。
そう!野球をする9人の話です。
まだ、最後まで読んでないので、どのようなくくりだか分かりませんが
人は、それぞれの人生の中で、辛いこと、しんどいこと、思い通りにいかないこと・・・・・
本当にいろいろあります。

だけど
「一番大切なことが一番充実していることが素晴らしい人生」
それだけで幸せ。

今のところ、この本を読んでそんなことを思っています。
想像して、声を出して笑ってしまう場面もあったりして、かなり楽しませていただてます(^^)
古本 108円の70%オフ ← 安すぎますね(^^)
ご興味のございます方、ケアルームでレンタル致します。



アクリルたわし

お客様が作って持ってきてくれました(^^)

IMG_0996









使ったことありますか?
私は、お風呂掃除に使ってますよ〜

このアクリルたわしは、洗剤を使わなくても汚れが落ちる素晴らしい道具です。

私は、洗剤は、お洗濯には使いますが、それ以外はほとんど使いません。
ほとんどのお掃除は重曹と精油で。

精油を使うアロマセラピスト。
化学薬品がたくさん含まれた洗剤を排水にいっぱい流すの嫌なんです。
植物が育つ環境をできるだけ大切にしたいと思っています。

実は、人体にもそれが良かったりしますよね。

泡が立たないと綺麗になった気がしない人もたくさんいらっしゃると思いますが
少し自然のことも考えて生活してみると
意外とシンプルで経済的です。

献血センターでハンドトリートメント

昨年、卒業したアロマスクールの同門会に行ったときに
後輩さんから相談がありまして
「献血センターでのハンドトリートメントを続けたいのだけど、二人でやっている一人が入れないときがあって、助けてください」と。

しばらく考えて、昨年の決断の一つ
長く続けさせていただいた阪急グランドビルの献血センターから心斎橋のCROSS CAFEの方に移る。

ありがたいことに、阪急グランドビルでは、私の代わりに入っていただく新しい人がすぐに決まりまして
2015年1月より新しいアロマセラピストさんが入ってくださっています。

私は、CROSS CAFEではレギュラーメンバーではなく、もう一人の方が入れないときの助っ人です。
ですから、阪急グランドビルにもたま〜に行く時があるかもしれません(^^)

そんなこんなで
昨日は、初めてのCROSS CAFEでのハンドトリートメントをしてきました(^^)
IMG_0989









CROSS CAFE では、 第三火曜日がアロマハンドトリートメントのイベントの日と決まっています。

IMG_0990









後輩さんの福原さんと一緒です。
すごく綺麗な献血センターでびっくりしました。
ウッディーな感じで、ほっこりします。
少し初めての場所で緊張しましたが
こちらの献血ルームは、ゆっくり静かな雰囲気でお過ごしいただける感じで
ゆったりハンドトリートメントをさせていただきました。

男性のドナーさんが多かったです。
若い男性のドナーさんが嬉しそうにハンドトリートメントを受けてくださったのが印象的でした。
「かわいい」と言う領域です(^_^;)

気軽にアロマトリートメント体験。
ここで、アロマトリートメントの心地よさを感じていただき
アロマトリートメントにはどんないいところがあるのか
もっともっと日常的なケアになるようにお伝えさせていただいております(^^)

IMG_0991














みんな仲間だ!献血に行こうぜ!

IMG_0992














義のために!愛の献血!

次のハンドトリートメントは2月17日です。
2月も私が入ることになっています。
お近くにお越しの方は、ぜひ寄ってくださいね。

老眼鏡

先日、スマートフォンを遠くしたり近づけたりして焦点を合わせてる私の姿を見て
弟、大爆笑(^_^;)

「誕生日にメガネ買ったるわ!」ってことで

IMG_0988














老眼鏡!

老眼鏡なんて100均のんでいいわ〜って思ってましたけど
せっかく買ってくれるので
控えめにセール品のフレームで作ってもらいました(^^)

メガネケースは、マイブームのターコイズピンク。
手帳もiphoneも同じ色になっちゃった。

45歳
老眼鏡デビュー
忘れられない誕生日プレゼントになりそうです(^_^;)

IMG_0985








訳あって、実家にお泊り中の兄家のワン’ズ!
可愛くて仕方ありません。

行くと大喜びでやかましいし
落ち着くとくっついて離れないし
帰るときも大騒ぎでうるさいし

私もワンチャン飼いたいなぁ〜
も〜少し老後の楽しみに置いときましょ(^^)

新年会

男性の癒しの提供の場としてご協力いただいてる メンズサロン KAMIKIRI CULB の新年会に参加させていただきました(^^)

KAMIKIRI CULBのお得意さんが昨年オープンされたご近所のBAR貸切!
IMG_0984











BAR  Bon Courage さん
(なんか私のこと〜? ボンクラージュ (笑) )
フランス語で「がんばって」と言う意味だそうです。
中百舌鳥のイズミヤの地下にあります。
マスターはとっても温厚そうな方でほっこりする感じです(^^)

IMG_0945











KAMIKIRIMANの乾杯
スパークリングでスタートしました(^^)

IMG_0947











おしゃれなお料理とともに、ドリンク飲み放題(^^)
私は、赤ワインをガブガブといただいてしまいました。

IMG_0952














KAMIKIRI ジュニアも参加してくれたよ!

IMG_0959











お誕生日のサプライズを用意してくれてました\(^o^)/
IMG_0962











花火が消えるとロウソクに火がついて
ハッピーバースデーのメロディーが(^^)
「ありがとう〜」


KAMIKIRIMANの指導のもと、がんばったエモやんは、卒業コンテストで優勝しました。
素晴らしい〜
IMG_0970











KAMIKIRIMANから祝福の花束贈呈
デザインしたスタイルを写真で見せてもらいましたが、も〜芸術としか言いようのない素晴らしいものでした。
エモやんすごい!!
KAMIKIRI CULBも卒業で寂しくなるけど、またみんなで会いましょうね。

IMG_0978












KAMIKIRI CULB 現場スタッフ(*^^)v


IMG_0974











KAMIKIRI ファミリー ばんざ〜い\(^o^)/
今年も張り切って行きましょう!

ボンクラージュさんありがとうございました。

KAMIKIRI CULB メンズの癒しメニュー こちらです。 

誕生日

本日、45回目の誕生日を迎えました。

IMG_0944











「ありがとうございます」

歳をとるのは嬉しい\(^o^)/
1年間一生懸命がんばったので今日と言う日を迎えることが出来ました。
1年間総まとめのご褒美です。

出会い、経験、しわ。。。どんどん増えて素敵な女性になっていこう(^^)

45歳とは、アラフィフと言うんですかね?
ちょっと背伸びしてアラフィフと言っておきましょ。


IMG_0943











ご褒美のワイン
イタリア銘醸ワイン Barbaresco(バルバレスコ)

バルバレスコは、ネッピオーロから造られるD,O.C.Gワインで、イタリアを代表する赤ワインです。
5000Lのスロヴェニアオークの樽で熟成しています。
エッジが少し茶色がかっており、熟成が感じられます。
風味豊かで力強く、エレガントで菫のような香りがします。

とのことで

D.O.C.Gワインとは
DOCワインの上位に位地するDOCGワインは、DOCワインの中で「格別に評価の高い」 ワインが持つ権威を国が保証するもので、必ずしも、一般的に言う「力強い偉大なワイン」 に限らない。「ワインに歴史と伝統があり、自然と文化と結びついていて、かつ内外での評価が高い」と言うことが条件である。
2011年現在、73銘柄がDOCGに認定されている。DOCGワインには瓶の頭に検査に合格したことを示す公式シールを貼ることになっている。

国の「保証」という点には批判的な意見もあり、又、現在認定されているDOCGに問題がないわけではない。しかし、DOCGはワインの生産者たちに国の専門試飲委員会による品質管理を義務づけるなどして、ワインの品質を向上させ,また、まがいものを一層造り難くしていることも確かである。
イタリアワイン事典のサイトより



少し珍しい茶色がかったルビー色で
デリケートな花の香りがとってもよかったです(^^)

菫(すみれ)の花言葉
「謙虚」「誠実」「小さな幸せ」
なんですって。
45歳最初のワインと言うことで
45歳は「謙虚」「誠実」「小さな幸せ」を意識して過ごそうと思います。

livedoor プロフィール

masumi

AHCP認定プロフェッショナルアロマセラピスト
HPS認定プロフェッショナルアロマセラピスト

ホリスティックアロマセラピーケアルーム ジュピター


ホリスティック?
holisticという言葉は、ギリシャ語holos(全体)を語源とし、そこから派生した言葉に whole/heal/health/...などがあります。
人間を身体だけに注目をするのではなく、全体的(心と身体・精神)な存在と考えるということです。


アロマセラピー?
アロマ(香り)・セラピー(療法)
「いい香り〜」と感じたとき、脳はいい刺激をうけます。
その時、人はリラックス効果を味わい、身体の内部のバランスを調整する機能が働き免疫力・自己治癒力を高める手助けをすると考えられています。
呼吸により、肺に届いた精油の成分は、肺のガス交換により血液と一緒に流れ、身体全体に運ばれます。植物の薬理の作用がそれぞれの器官で働くと言われます。


ホリスティックアロマセラピーケアルーム Jupiter

Facebookページも宣伝


Men's aroma Jupiter

Facebookページも宣伝







SQ Life 木精占い




和食で体質改善 アトピーっ子も安心の毎日ごはん




アロマセラピスト☆Masumiのおススメアイテム


「いのちのクリック」クリックからはじめる自殺予防支援

















Archives
QRコード
QRコード
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ