ラベンダー・ジェード

大阪堺市 中百舌鳥のアロマケアルーム! 
心と体の健康をサポートしています。 

ホリスティックアロマセラピーケアルーム  ジュピター

March 2015

ホームページアドレス変更のお知らせ&SAKUrun@大仙公園

ついに!待ちに待った「春」
今日もお花見日よりでございます。


ホームページアドレス変更のお知らせです。

現在のホームページの契約が終了となりまして新しいホームページに変わります!
出来ればアドレスをそのままで移管と言う形で切り替えをしたかったのですが
現在のホームページの会社に多額の移管手数料を請求されると言う(^_^;)
と言う訳で新規一転!!リフレ〜ッシュ!!!

新しいホームページアドレスでスタートします。

2015年3月31日までのアドレス http://www.aroma-jupiter.com

2015年4月〜のアドレス http://www.aromajupiter.com

「aroma」と「jupiter」の間の「-」がなくなります。

が!!!
新しいホームページがまだ完成しておりませんで(^_^;)
4月1日のアップは難しそうです(>_<)
新しいホームページは、長くお世話になっているたくさんのお客様にご協力をいただいてまして
私も早く見たいのですが・・・しばらく先になりそうです。
楽しみは先でもいいですね(^^)
しばらくお待ちくださいますようよろしくお願いします。
完成しましたらお知らせ致します。

4月からの新価格の情報は、バイタルナビのサイトでご確認いただけます。
また、予約カレンダーとメール、フォームもご利用いただけますので公式サイトが完成するまではこちらへのアクセスで情報をキャッチしてください。

フェイスブックページは毎日更新しております。

ブログは、ぜひともお気に入りに保存してご覧くださいね。(いや〜ご覧いただけると嬉しいです(^^))

今後共、Jupiterをよろしくお願いいたしますm(_ _)m


さて!桜が見たくてウズウズと。。。
数日前からカチコチ。。。カチと固まった体もほぐしたく

SAKUrun行ってきました。

IMG_1270








大仙公園の桜です。
贅沢です\(^o^)/

たっくさんのご年配の方々とお子様連れのファミリーがお弁当を広げてお花見を楽しんでおられました。
かっこいいカメラを持った方もいらっしゃいました(^^)
「平和」ありがたい〜

IMG_1271














百舌鳥八幡さんに通ずるもず川沿い

IMG_1273









八幡さんはこんな感じ


IMG_1272










IMG_1274










贅沢だわ〜
百舌鳥の町


最後はおまけ
IMG_1267














Jupiterのお客様
いや。。。素通り(^_^;)

春の訪れ。嬉しい(^^)

福利厚生のアロマトリートメント

ホリスティックアロマセラピーケアルーム Jupiter は企業さまへ福利厚生のアロマトリートメントにご協力させていただいております(^^)

【SCK会員様】

堺市の企業を応援するSCKサービスセンター
⇒堺市内の中小企業で働く皆様に大企業なみの福利厚生サービスを提供することを目的として、堺市が中心となり商工会議所ならびに各関係団体の協力のもとに設立された公益法人で、会費と堺市の助成金で運営している。


2015年もサービスに参加させていただいております。

IMG_1251








こちらの会員証提示でJupiterの割引が受けられます!

IMG_1252














サービス内容は、こちらの冊子のP69をご確認ください(^^)


【働く女性の団体割引】

同じ職場の方5名様以上の団体お申し込みでの割引を実施しています。
詳しくはお問い合わせください。


【企業さまへ】

職場のメンタルヘルスにお役立てください。
各企業様に合った導入システムをご提案させていただいております。
内容 ⇒ こちら
詳しくはお問い合わせください。




スタッフ様の健康が企業のパワーになります。
負のスパイラルを改善しスタッフ様と企業様のパワーアップのお手伝いを致します。

ハンドトリートメントを受けに来てください@いずみクリニック

アロマトリートメントのご案内を兼ねてハンドトリートメントのサービスをいずみクリニックで行います。
アロマトリートメントを体験されたことのない方、ぜひこの機会にお越しください(^^)

ハントトリートメント開催日
4月6日、13日、20日、27日

場所
いずみクリニック1F 待合スペース

時間
午前9時〜12時


いずみクリニック3Fケアルームのご案内は こちら


フェイスブックページ ⇒ こちら



皆様のお越しをお待ちしています。

頻尿

なんと言うタイトル!
と思いながらの投稿です。

いや!最近、マイケアルームブーム?
以前「過敏性膀胱」と言うお話を少々 ⇒ こちら

「トイレに行きたくなったらど〜しよう」
と言う意識が頻尿にしてしまう(>_<)

はい!はい!はい!
両手じゃ足りないくらい手を挙げたい私。

「こんな私、いやだなぁ〜」
と思うことは少なくない!のですが
以外と同じようなことを思っているお客様が多くて
そんな話で少々盛り上がり気味なJupiter(笑)

だからね。
団体行動苦手なんだ(^_^;)
一人の方が、誰にも気遣わず、好きな時に何回でもトイレにいける。
めっちゃ変な理由です(笑)

いかに!!
トイレ不安症候群(勝手に名前つくりました)には、トイレが重要か!!
しかも。。。綺麗じゃないと困ります。
選びます。

そして・・・

どこが空いてるかも!
だいたい計算して向かいます。
(タイミング含む)



実は、ナースのお客様からこんなお話聞きました。
トイレ介助の必要な患者様が、夜勤の勤務の時にこんなことを言われたそうです。

昨日の夜の看護師さんに
「おしっこばっかり行くから水分摂ったらだめです!」
「飲むの我慢してください」
って。。。

それで、そのことを告げられたナースのお客様は
「いいよ〜何回でもトイレ行っていいねんで」
「行きたくなったらコールしてね」
「水分は摂らないとあかんよ」
「気にせんでいいから、しっかり水分も摂ってね」
と患者様に言ったそうです。

当然、患者様は「よかった(^^)」と安心されたことでしょう。
で、その夜はおしっこなかったそうです。

結局、そ〜言うことなんですよね。

「不安」が誘発するんですね。


「頻尿」の話題がヒートアップするのは、アラフォー&アラフィフ世代
私の分析では、経験が「不安」をつくるのでは?
一度、トイレに我慢で困ったことのある記憶が不安をつくる。
そんな風に思います。
若かったころは、そんなこと考えてもいなかったような。。。


で!!
長い時間のアロマトリートメントでもJupiterなら、途中でトイレに行きたくなっても大丈夫ですよ〜
と言いたかった訳です(^^)
途中で行きたくなったら我慢せずにおっしゃってくださいね。

あ!前回私も自分がケアしてもらった友達のケアルームで途中トイレ行きました(^_^;)

Jupiterなら!
こんな私なら!
恥ずかしくないでしょ(^_-)


今週もYOGAで、身体のメンテナンスをしてきました。
素敵女性&プリティーメンズで楽しい時間

IMG_1253














YOGA YOMU vol.43
もらってきました\(^o^)/

「痛み」特集ですぞ!


日々の生活ではなるべく避けたい「痛み」
しかし物事が変化するとき
そこには「痛み」を伴うことがあります。
大切なのはそのメッセージを
きちんと理解すること。
避けて通らず、目を背けすに
しっかりと向き合いましょう。
(文=ヨガヨム)


肉体的な「痛み」、精神的な「痛み」
肉体と精神は切り離すことが出来ない人の身体の仕組み。
その「痛み」は、あなたの身体のどんなメッセージなのでしょう?
鎮痛剤は治癒ではなく、ごまかし。
できればその「痛み」のメッセージとしっかり向き合い改善を目指したいものですね。

何冊か余分にもらってきてJupiterの玄関に置いてますので、ご興味ございます方は、ご自由にお持ち帰りください(^^)

一般社団法人 日本臨床アロマセラピスト協会(JCAA)の設立

ついに誕生!
「一般社団法人 日本アロマセラピスト協会 (JCAA)」
2015年4月1日 設立

スクール生のころからお世話になっている ナチュラル心療内科クリニックの院長竹林直紀先生が会長となり私たち卒業生のネットワークを支えてくれます\(^o^)/

IMG_1250










「臨床に患者に寄り添うアロマセラピストが必要」
「アロマセラピストの手が足りない」
そんな想いでスクールを立ち上げ
私たちを「臨床で活躍出来るアロマセラピスト」に育ててくれた相原由花先生は、今も、どんどんその仲間を教育し増やしていってくださってます(^^)

もともと情報交換する場をいろいろ作ってくれていましたので、同期だけでなく縦の繋がりもたくさんあってその繋がりは全国に広がっています。
北海道から沖縄まで!!
どこに行っても仲間がいる感じで嬉しいです(^^)

私たち卒業生は、ここのスクールで勉強した内容に自負があり、たくさんの認定アロマセラピストはいますが「どこにも負けない!」と思っているのです(^_^;)
基礎医学、解剖生理学、精油学の試験は、全て記述式でまぐれでは通りません。
実技もしっかりチェックされています。

ですが、認定取得後の実践、実績が一番大切です。

その時に、JCAAのバックアップがあると過去の常識だけでなく、今の臨床の流れや情報をしっかりキャッチして必要なことを取り入れ実践することができます。

私も、個人経営ですのでネットワークと情報がとっても大切です。

ちょうど昨日、入院時にアロマトリートメントを担当させていただいた患者様からケアのご依頼をいただき
全国に繋がる卒業生のネットワークで患者様が受けやすいケアの場所や方法を考え連絡を取っています。
全国で仲間が繋がっていると患者様やクライアント様がどこに行っても信頼出来るアロマセラピストのケアが受けられると言う安心感にもなりますね。
どんどんこのネットワークを大きく広げていきたいと思います。



JCAAは、神戸が拠点になりますので、南大阪からの距離は少しあって参加が難しいことも少なくないとおもいますので個人的に南大阪チームのネットワークも作りたいと思ったりしています。 ← ご興味ございます方、ご連絡ください(^^)

JCAA入会にあたり、卒業生の方で聞きたいことやご相談など私でよろしければお聞きいたしますのでお気軽にご連絡ください。
繋がりアロマセラピストとしてパワーアップしましょう!


Jupiterのお客様や患者様には、更に良いケアを提供できますように、協会に加入し情報入手、勉強に努めて参ります。
今後共、よろしくお願い致します。












ハーブ浴(よもぎ蒸し)

今!話題???

私、テレビをほとんど見ないので情報音痴になってます(^_^;)

最近「温活」ブームで「よもぎ蒸し」がよくテレビで紹介されているらしいですね。
Jupiterの商品名は「ハーブ浴」とさせていただいておりますが「よもぎ蒸し」とほぼほぼ同じです(^^)

詳しい説明はこちらをご覧下さい。⇒ 「ハーブ浴」
Jupiterでは、よもぎの他にハーブをブレンドしてあるものを使っているので「ハーブ浴」と言う名前になっています。

子宮強壮ブレンドとダイエットブレンドがあります。

今!まさにお客様が「ハーブ浴」中!
IMG_1248














ご来店前のセットアップ!

月に一度アロマトリートメントとセットでお越しくださっていますが
突然ご連絡いただきまして(^^)
「何かありました?」
「いや。。。出したくなって」
「と。。。中村さんに会いたくなって」(キュン)
と言うことで。

お休み前の「温活」です(^^)

は〜〜〜よもぎのいい匂いが漂っています。


先日お越しのお客様は
「岩盤浴とか行きたいけど、大衆浴場にあるような周りに知らない人がいるのが苦手で」
とおっしゃって当店をお選びくださったようです。
確かに。。。

ゆっくりご自分だけのお時間をお過ごしになりたい方、ど〜ぞお越しくださいませ。
個室貸切でございます(^^)

南大阪子育てトークカフェ@堺

子育て中のヒトと子育てを応援するヒトが大集合!
子育ていいたい放題!

こんなのに参加してきました。
リレーフォーライフで知り合いになったNPO法人えーる の代表の朝日さんに誘われ
正直、結婚、出産、育児。。。未経験の私は尻込みしてしまいそうな集まりです。
が!Jupiterにもたくさんのママさんがケアにお越しくださっているので
「ママさんたちに少しでも近づけるように」
と言う想いで参加してみました。

今回は堺で開催とのことで、それも、行動を起こす大きなきっかけとなりました。

開催は、堺の自慢の山之口商店街の中
IMG_1242
















久々に行きましたけど
やっぱりいいですね。
残念なことに山之口商店街は木曜日が基本お休みで
ほとんどのお店がしまっていました。
が、寂れた感じは全くなく、古風な感じで新しくリフォームされてて
ほんまええ感じです(^^)

IMG_1243
















商店街を入って少し行ったところに
堺kosodate づむぎ広場
と言うところがありまして、その場所での開催でした。
結構な雨が降っていたのですがたくさんの方が集まってきました。

最初作ったグループでは自己紹介と参加した理由を話し合いました。
私が入れてもらったグループは、子育て中のママと私のように支援する側の女性と山之口商店街で支援をしているどちらかのスタッフの男性でした。

その次に新しいグループを作って、問題点や思うことをいろいろ話し合いました。
私は、誘ってくださった朝日さんのチームに入れていただきました。
そのチームは、これから出産する妊娠中の女性、思春期のお子様と向き合うお母さん、えーるのスタッフさん6名の女性のチーム
最終的に、子育てと仕事のワークライフバランス、サポートそのへんがどうすれば改善できるのか?と言う話になったように思います。
また、子育ての先輩から子育て初心者やこれからの女性のサポートなども重要だと言うお話もしました。
思春期の子育ても大変なんだと言う話。
ここに来て子育てに専念するために仕事をやめることを選んだお母さん。
出産後、少ないサポートで子供が泣くことへのストレス(お母さんは、ご近所や家族にまでも気を使って泣かさないようにと身をすり減らしている)
泣く前兆がわかるようになり、その瞬間に辛くなると言う身体の反応があったと言う話を聞いたときは私も胸を締め付けられるような感覚になりました。
「この子さえいなければ!」と思った瞬間だと。
子育て経験のある女性は、子供を傷つけてしまうお母さんの気持ちが分かるとほとんどの人が言う。

その次は、他のグループでどんな話をしたのかシャッフルして話を聞く。
次のグループでは子育て支援の環境についての話が多かったかな?
・2〜3年は、子育てと言う仕事で成り立つ社会
(待機児童のための充実をはかるよりも!)
・企業の支援 現状近い将来、結婚、妊娠の可能性のある女性は省かれる企業がある
⇒子育てサポートをする企業を国が支援して欲しい

私は、このグループで私が小さい頃は、近所でサポートし合っていた話を少しさせてもらいました。
お互いの子供を「ちょっと買い物行ってくるから見といてね」みたいなこと
赤ちゃんも「ちょっと寝てるから頼んどく」ってお母さんは買い物行ってた記憶がある。
今は、在宅中も家の鍵をかける時代(私の小さいころは寝るとき以外は鍵が開いてました)
知らない人に声かけられたら、すぐに不審者になってしまう。

町内の介護施設や定年後の方々が集まる憩いの場所のようなものを市などが提供してくれて
その場でちょっとだけの保育を地域の方にお願いできたらいいのにな。
と思いました。

最後は、各グループの代表が1分間で発表
ママさんが多かったので支援を希望する意見が多かった。
その中で、ベテランママさんの意見は際立っていたように思います。
もっとコミュニケーションをとっていくといいと思う。
出会いの場に自分から行く、声かけ、あいさつ、簡単なことからコミュニケーションをもっと大切に
子ども会なども役員が大変などで減っていってるが必要なものを作っていかないといけない。

社会の仕組みを理解すると言う言葉も心に残りました。


ママさんの中でも優先順位は人それぞれだと思います。
子育てを優先したい人もいれば、仕事を優先したい人もいるでしょう。
ママさんは、こうじゃないといけないと言う決まりはありません。
ママさんも一人の人間として、自分らしく生きることが一番になるように自分なりに工夫して生きていけたらいいのにな。

帰りのバスの中で
今日は、ママさん中心の集まりだったけど
その反対側の意見を聞ける集まりもあったらいいな。
企業、男性など。
お互いを理解しあえると何かいい方法が見つかるのでは?
でも、現実的には、そのような場を持つことも難しい?
ん〜〜〜とっても悩ましい問題です。

大きな社会問題ですね。

子育て支援の場所
地域にいろいろあります。
まずは、そんな場所に出かけて、話を共有すると子育てママさんの気持ちも楽になるかもしれません。


たくさん共有してくださったママさんたち
「ありがとうございました。」
何でお役に立てるかわかりませんが
私にできることがあればお声かけください(^^)


あ!そうそう
「利晶の杜」明日オープンです。

Air Supply (エア・サプライ)@Billboard Live osaka

ビルボード!!デビューです\(^o^)/

「大人のライブハウス」
中々・・・手が届かなくて大人になっても行けませんでした(^_^;)

ついに!ついに!
その時が来た!

IMG_1216














Air Supply
IMG_1223














カジュアルシート
IMG_1227














受付から全てにおいて大満足。
席に着いただけで感動(^^)

IMG_1228








今年は、旅行に行くのをやめてライブのチケットを買いました。
買ってよかったです。
ライブ最高によかったです。

心と体と・・・・・全身が潤いました。
感動で何度もウルウルなったので、半分くらいハッキリ見えませんでしたが
音楽と空間にたっぷり浸ってきましたよ。

「ありがとうございます」
帰りの電車の中で、このライブに行けたのは、お客様のおかげだわ〜
としみじみ感謝の気持ちでいっぱいになりました。
潤った心と体で、これからもお客様のケアしっかりさせていただきます。

Air Supply 「Lost in Love」




晩御飯は節約して立ちのみぶどう千本さん
IMG_1229
















リーズナブルにワインを飲ませてくれました(^^)

和泉リサイクル環境公園

堺市から車で30分足らずのところに和泉リサイクル環境公園と言うところがあります。

昔のブログ記事見つけました(^^)

ラベンダーの蒸留なんかもできます。 こちら


梅が満開の環境公園に行きたいなぁ〜
と思っていたら
お客様からポプリの商品のご注文をいただき、機会を与えてくださったので張り切って行ってきました(^^)

ポプリの商品は、この環境公園で育ったラベンダーのサシェや数々の小物があります。
ポプリの商品
(ラベンダースティック教室風景の写真、水色のノースリーブ私です(笑)←今よりスマートだ!)
ラベンダー抽出体験の写真もお友達。
みーんな仲間です(^^)


ハーブ園散策

一番に目に飛び込んで来たのは菜の花畑
鮮やかな黄色が公園を明るく彩っています。
IMG_1187














チューリップの苗が植えられ並んでいます。
開花したころを想像するといいなぁ〜
チューリップ大好き。
IMG_1186















水仙はそろそろおしまいかな?
控えめでかわいい。
IMG_1190















そして、お目当ての梅は見事でした。
IMG_1191















メジロがいっぱいいてて夢中になりました。
可愛すぎ〜
なかなかいい写真が撮れませんでしたが
IMG_1207








ラベンダーのお手入れ始まってました。
IMG_1209














バラもたっくさん植えられていましたよ。
IMG_1192















「次は6月においでね〜」って
今度は、たっぷり時間をとってお弁当持って行こう(^^)

環境公園の状況
スタッフさんのブログでお伝えしてくれています。
とってもわかりやすい。
今は、梅で毎日駐車場がいっぱいになるそうなので午前中に行かれた方がいいようです。

自然いっぱいで癒されますよ。
ぜひ足を運んでみてくださいね。


ポプリの商品は当店でも販売できますが、品質を保つための保存が当店では出来ませんので在庫はしていません。
ご希望の方は、前もってお伝えくださればご用意できます(^^)

折れない心の作り方〜生き生きと健康に働くために〜

堺市立栂文化会館で開催された「こころの健康づくり講演会」を聴きに行ってきました。

私も含め、Jupiterのコンセプトである「活躍する女性のサポート」として役にたてることがありそうな。。。
と言うことで。

IMG_1210









講師は、元朝日放送アナウンサーの関根友実さん。
現在はABCラジオの「ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です」の木曜日に出演しておられ
心療内科・精神科クリニックでカウンセリングを行っているそうです。

私が一番大事に思うこと
サブタイトルの「生き生きと健康に働く」
そのためにお役にたちたい!と心から思っています。

同じ1日
「生き生きと健康に」過ごせるのと
「元気なく」過ごすのと
大きく違いありますね。

心のハッピーは、ここから生まれるのだと思います。


ホールの大きな会場は・・・
大きく見渡したところ、私から見てお兄さん、お姉さんのも〜ちょっと上の年代の方が多くいらっしゃったように思います。
ん???まだ働く?と言うくらいの方々。
そ〜でなくて、毎日を生き生きと過ごしたい!とこの年代の方が多くいらっしゃるのでしょうか?
ターゲット層であるであろう私くらいの年代の方は少なく、その年代の方は、私のように自分のためというより、何かそのような仕事に関わっておられそうな感じの方かな?と言う雰囲気を感じました。
全て私の主観です(^^)

私は、今年は、機会がある限りのたくさんの方のお話を聴きに行こうと思っています(^^)

講師の関根友実さん
このような講演やカウンセリングを仕事とされていることの理由
心と体は繋がっていると感じたご自身の大変な経験をお話してくださいました。

小さなころからひどいアトピー性皮膚炎で、小学生の頃は、クラスメイトなどにひどいことをたくさん言われていたそうです。
「気持ち悪い」「ブツブツマン」・・・など
その時の記憶は、全くないそうです。(乖離という状態)
大学の時にアトピー性白内障になり手術をして、そのことをきっかけに視覚障害のある方へのサポートのボランティアをしようと思い、伴走をしたときにその選手の方に「温かい声をしているね」と言ってもらえたことによってアナウンサーを目指し、就職されたそうです。

仕事は楽しくて仕方なく、いつも元気で笑って仕事をしていたけど・・・しんどかった。
(しんどいけど笑ってた)
そして入社2年目で女性で初めての高校野球の実況中継のお仕事をもらって嬉しく仕事に励んでいたそうです。
その時、自分のことを快く思わない人がいること気付く。
たくさんいる先輩方
野球をよく知ってる観客

その心因的ストレスが体に現れ、アレルギーがひどくなりアレルギー性気管支喘息を発症

その後、入社3年目で嗅覚を失い
4年目で出血が止まらなくなる。

体がどんどんサインを送ってきて4年目の出血で子供を産める体を取るか?仕事をとるか?で
仕事をやめることを決意したそうです。

すごいがんばったね。
ちゃんと体の声を聞いて、体に向き合ったとき
初めて桜の花がきれいに見えたそうです。

そんなご自身の体験から、生き生きと健康に働くためのコツの一つとして
認知行動療法
について簡単にお話してくださいました。


彼女のようなご自身の経験からの想いで、このようなことを伝えたい、サポートしたいとの想いでカウンセラーやセラピストの仕事をしている人も多いでしょう。
私もよく似た想いです。

共感とともに
何気ない一言が相手のストレスの原因になり心と体を故障させてしまうこと
とっても気をつける必要があると思いました。

きっと、高校野球を見ていた人は、彼女を攻撃するつもりで何かを思ったり、言ったりしたのではないと思います。
でも、人はそんなに強くない。
一人一人「愛情」を持って考え接っすることができたらいいでしょう。
ついつい、表に出る人や有名人のことを何気なく評価し、言葉を発してしまうことは私もよくありますが
同じ人間なんですから気を付けないといけないと思います。
と思うと、マスコミと言うのは・・・・・
「愛情」を持って記事を書いて欲しいものです。


さて、次はこんな本を
IMG_1211














ちょっと
いやだいぶん
難しいです。

少しでも近く寄り添うことができるようにと
勉強です。
livedoor プロフィール

masumi

AHCP認定プロフェッショナルアロマセラピスト
HPS認定プロフェッショナルアロマセラピスト

ホリスティックアロマセラピーケアルーム ジュピター


ホリスティック?
holisticという言葉は、ギリシャ語holos(全体)を語源とし、そこから派生した言葉に whole/heal/health/...などがあります。
人間を身体だけに注目をするのではなく、全体的(心と身体・精神)な存在と考えるということです。


アロマセラピー?
アロマ(香り)・セラピー(療法)
「いい香り〜」と感じたとき、脳はいい刺激をうけます。
その時、人はリラックス効果を味わい、身体の内部のバランスを調整する機能が働き免疫力・自己治癒力を高める手助けをすると考えられています。
呼吸により、肺に届いた精油の成分は、肺のガス交換により血液と一緒に流れ、身体全体に運ばれます。植物の薬理の作用がそれぞれの器官で働くと言われます。


ホリスティックアロマセラピーケアルーム Jupiter

Facebookページも宣伝


Men's aroma Jupiter

Facebookページも宣伝







SQ Life 木精占い




和食で体質改善 アトピーっ子も安心の毎日ごはん




アロマセラピスト☆Masumiのおススメアイテム


「いのちのクリック」クリックからはじめる自殺予防支援

















Archives
QRコード
QRコード
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ