と〜っても楽しみにしていたサカエさんの「ワインと料理を楽しむ会」に行ってきました。
ずっと、ずっと行きたかったのです。
毎月開催されていて
今月のテーマは「愛好家から醸造家へ、想いが形に」
南フランス ラングドック地方のワインを4種類
ドメーヌ・ムリニエのロゼと白
ムリニエ・ロゼ(シラー80% グルナッシュ20%)
と〜っても爽やかなロゼワインです。
ミートドリアと一緒にいただきました。
ムリニエ・ヴィオニエ(ヴィオニエ 100%)
とってもフレッシュな白ワイン
チーズやキッシュ、バケットといただきました。
チーズは、二種類。少しチャレンジしてみましたが「やっぱり無理〜」だったので一緒に行った友達に食べてもらいました。
友達は、大のチーズ好きで「美味しい!美味しい!」とパクパク食べておりました(^^)
シャトー・マンスノーブルの赤ワイン2種類
こちらのオーナーさん
ベルギー出身で日本が大好き。前世は日本人だったとおっしゃるほど。柔道黒帯お持ちだそうです。
ベルギーでは、保険会社を経営しておられ50歳になった時に南フランスのこの土地を購入して
愛好家から醸造家へ転身なさったそうです。
素晴らしいなぁ〜
このお話を聞いて、まだまだやりたいことをするチャンスはたくさんあるや〜ん!
と、妙にワクワクしました。
ボルドー地方でよく育つぶどう品種のメルローやカベルネ・ソーヴィニヨンをこの土地で育てるのは難しいそうで
それに成功したこともすごいことなんだそうです。
そして、素晴らしい嗅覚をお持ちで、ブレンドがとっても得意なんだそうです。
ル・ネ(メルロー50% カベルネ・ソーヴィ二ヨン50%)
白いラベルには、ワイングラスに鼻を近づけている絵が書かれています。
トマトソースのパスタといただきました。
モンターニュ・ダラリック(カリニャン40% グルナッシュ40% シラー20%)
ハンバーグとポテトと一緒にいただきました。
それぞれに特徴のあるしっかりした赤ワイン。
こちらのワインはどこでも買えない!と言う希少価値です。
こうして、作り手さんの想いや歴史を聞きながらいただくといつもは何気なくいただいてるワインも大切にいただけます。
こういう飲み方、好きだな〜
愛情たっぷりに育て上げられた葡萄で愛情たっぷりのワインの完成。
感動ですね。
お料理との相性の勉強にもなってチャレンジしたくなります。
ご覧頂いたとおり
お料理のボリュームもかなりで、参加者女性で完食したの私だけだったらしい(^_^;)
遠くからご参加の方もいらして、帰りにはみんな仲良しになって駅まで楽しくお話しながら帰りました。
とっても楽しかったです。
大大大満足!
仕事の都合で参加できない日が多いんですが
8月は行けそうだ\(^o^)/
楽しみにお仕事に励みましょう(^^)
ずっと、ずっと行きたかったのです。
毎月開催されていて
今月のテーマは「愛好家から醸造家へ、想いが形に」
南フランス ラングドック地方のワインを4種類
ドメーヌ・ムリニエのロゼと白
ムリニエ・ロゼ(シラー80% グルナッシュ20%)
と〜っても爽やかなロゼワインです。
ミートドリアと一緒にいただきました。
ムリニエ・ヴィオニエ(ヴィオニエ 100%)
とってもフレッシュな白ワイン
チーズやキッシュ、バケットといただきました。
チーズは、二種類。少しチャレンジしてみましたが「やっぱり無理〜」だったので一緒に行った友達に食べてもらいました。
友達は、大のチーズ好きで「美味しい!美味しい!」とパクパク食べておりました(^^)
シャトー・マンスノーブルの赤ワイン2種類
こちらのオーナーさん
ベルギー出身で日本が大好き。前世は日本人だったとおっしゃるほど。柔道黒帯お持ちだそうです。
ベルギーでは、保険会社を経営しておられ50歳になった時に南フランスのこの土地を購入して
愛好家から醸造家へ転身なさったそうです。
素晴らしいなぁ〜
このお話を聞いて、まだまだやりたいことをするチャンスはたくさんあるや〜ん!
と、妙にワクワクしました。
ボルドー地方でよく育つぶどう品種のメルローやカベルネ・ソーヴィニヨンをこの土地で育てるのは難しいそうで
それに成功したこともすごいことなんだそうです。
そして、素晴らしい嗅覚をお持ちで、ブレンドがとっても得意なんだそうです。
ル・ネ(メルロー50% カベルネ・ソーヴィ二ヨン50%)
白いラベルには、ワイングラスに鼻を近づけている絵が書かれています。
トマトソースのパスタといただきました。
モンターニュ・ダラリック(カリニャン40% グルナッシュ40% シラー20%)
ハンバーグとポテトと一緒にいただきました。
それぞれに特徴のあるしっかりした赤ワイン。
こちらのワインはどこでも買えない!と言う希少価値です。
こうして、作り手さんの想いや歴史を聞きながらいただくといつもは何気なくいただいてるワインも大切にいただけます。
こういう飲み方、好きだな〜
愛情たっぷりに育て上げられた葡萄で愛情たっぷりのワインの完成。
感動ですね。
お料理との相性の勉強にもなってチャレンジしたくなります。
ご覧頂いたとおり
お料理のボリュームもかなりで、参加者女性で完食したの私だけだったらしい(^_^;)
遠くからご参加の方もいらして、帰りにはみんな仲良しになって駅まで楽しくお話しながら帰りました。
とっても楽しかったです。
大大大満足!
仕事の都合で参加できない日が多いんですが
8月は行けそうだ\(^o^)/
楽しみにお仕事に励みましょう(^^)